出来事
学校での出来事や様子を発信します
ぎんなん活動
今日は久しぶりの「ぎんなん活動」が行われました。下地小学校は,縦割り活動がとても充実していて,1年生から6年生がいっしょに遊ぶ「ぎんなん活動」もその一つです。各教室や運動場で下地っ子たちが楽しいひと時を過ごしました。

【ドッジボールやドロケイで元気に遊びました】




【教室では,たのしいゲームをしました】


【椅子とりゲームも盛り上がりました】

【体育館でもドッジボールが人気です】
【ドッジボールやドロケイで元気に遊びました】
【教室では,たのしいゲームをしました】
【椅子とりゲームも盛り上がりました】
【体育館でもドッジボールが人気です】
下地小学校の夏景色
7月に入り,まだまだ梅雨空は続いていますが,下地小学校の校舎のところどころに本格的な夏がやってきています。今回は,そんな夏色の下地小学校を紹介します。

【ひまわりの花が立派に咲きました】

【1年生が育てている朝顔もとてもきれいです】


【さつまいもの葉も大きくなりました】

【4年生が育てている”ツルレイシ”もネットを覆い始めました】

【2年生は自分の好きな夏野菜を育てています】


【ひまわりの花が立派に咲きました】
【1年生が育てている朝顔もとてもきれいです】
【さつまいもの葉も大きくなりました】
【4年生が育てている”ツルレイシ”もネットを覆い始めました】
【2年生は自分の好きな夏野菜を育てています】
豊川横断水泳大会が延期となりました
今年で37回目を迎える「豊川横断水泳大会」が7月7日(日)に実施される予定でした。しかし,活発な梅雨前線にともなう断続的な雨のため,8月4日(日)に延期することになりました。下地っ子たちも大きな目標を掲げ,楽しみにしていた行事でしたが,8月4日(日)にはみんな元気に完泳してほしいと願います。

【6年生のみなさんが作成した”自分に打ち勝て!”の横断幕】

【豊川横断までに6年生のみなさんが頑張ってきた足跡】
【6年生のみなさんが作成した”自分に打ち勝て!”の横断幕】
【豊川横断までに6年生のみなさんが頑張ってきた足跡】
市からお客さまがみえました
7月2日(火)豊橋市教育委員会の先生方が下地小学校に来校し,授業や歌声広場など,下地っ子たちの学びのようすを参観しました。
【1年生図工の授業:七夕飾りを作ろう】
【6年生英会話の授業:クイズミリオネア】
【5年生総合的な学習の授業:福祉ってなに?】
【3年生理科の授業:下地カーリンピック”ゴムのはたらき”】
【6年生理科の授業:植物の成長と水の関わり】
【5年生社会科の授業:おいしいお米をたくさんつくろう】
【歌声広場:今回は6年生の発表でした】
【リズムレンジャーによる曲のリズムの説明】
【最後は全校で”shimoji victory”を元気よく歌いました】
全校朝会を行いました
今日から7月。あっという間に夏休みを迎える月となりました。今日は全校朝会を行い,7月のめあてを確認しました。7月は「いいとこみつけの名人になろう」です。友だちのよいところをどんどん見つけて夏休みまでの学校生活を楽しく過ごしてほしいと思います。

【全校朝会で7月のめあてを確認しました】

【シモレンジャーによるめあての紹介】

【担当の先生のお話を聞きました】
【全校朝会で7月のめあてを確認しました】
【シモレンジャーによるめあての紹介】
【担当の先生のお話を聞きました】
第65回豊橋市小学校陸上競技大会が行われました
6月29日(土)豊橋市陸上競技場で「第65回豊橋市小学校陸上競技大会」が行われました。下地っ子たちもこれまでの練習で培った力を十分に発揮して,頑張り抜きました。選手ばかりでなく,みんなで一つになって,一生懸命に応援する姿もとても印象的でした。陸上部のみなさん,本当にお疲れさまでした。そして,応援に駆けつけていただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。

【開会式のようす:陸上競技場には多くの小学生が集まりました】

【選手宣誓:今年は下地っ子が代表で,堂々と宣誓しました】

【緊張の面持ちで競技を待つ選手たち:ハードル走】

【懸命の走りを見せる選手のみなさん:1,000m】

【コース脇の控え席から応援する下地っ子たち】

【トップ選手に食らいつく下地っ子:1,000m】

【次の走者へ懸命にバトンをつなぎました:400mR】

【がんばったあとは,みんなで笑顔:選手のみなさん,お疲れさまでした】
【開会式のようす:陸上競技場には多くの小学生が集まりました】
【選手宣誓:今年は下地っ子が代表で,堂々と宣誓しました】
【緊張の面持ちで競技を待つ選手たち:ハードル走】
【懸命の走りを見せる選手のみなさん:1,000m】
【コース脇の控え席から応援する下地っ子たち】
【トップ選手に食らいつく下地っ子:1,000m】
【次の走者へ懸命にバトンをつなぎました:400mR】
【がんばったあとは,みんなで笑顔:選手のみなさん,お疲れさまでした】
選手激励会が行われました
市内陸上大会にむけて「選手激励会」が行われました。陸上部選手のみなさんのために5年生が中心となって激励会を盛り上げました。これまでの練習の成果を遺憾なく発揮して,思いっきり競技してほしいと思います。下地っ子のみなさん,がんばってください。

【選手へ熱いエールを贈る応援団のみなさん】

【明日の大会に気持ちを一つに:激励される選手のみなさん】

【シモレンジャーも登場:大会に全力を発揮してください】
【選手へ熱いエールを贈る応援団のみなさん】
【明日の大会に気持ちを一つに:激励される選手のみなさん】
【シモレンジャーも登場:大会に全力を発揮してください】
七夕集会を行いました
今日は全校で「七夕集会」を行いました。運営委員会のみなさんが中心となって会を盛り上げてくれました。各学年の願いの発表や楽しいゲームなど,みんなで楽しい七夕のひと時を過ごしました。

【ステージ上で学年の願いを発表する代表の下地っ子たち】

【運営委員のみなさん:いつも楽しい集会をありがとう!】

【運営委員のみなさんによる七夕の劇も会場を沸かせました】

【巨大なボーリングゲームで体育館が歓声で盛り上がりました】



【最後は大きな声で七夕の歌を歌い上げました】
【ステージ上で学年の願いを発表する代表の下地っ子たち】
【運営委員のみなさん:いつも楽しい集会をありがとう!】
【運営委員のみなさんによる七夕の劇も会場を沸かせました】
【巨大なボーリングゲームで体育館が歓声で盛り上がりました】
【最後は大きな声で七夕の歌を歌い上げました】
下地小学校の授業を観ていただきました
今日は豊橋市の社会科の先生方をお招きし,4年生の社会科の授業を観ていただきました。たくさんのお客さんがいる中で,子どもたちは立派に自分の考えを発表し,授業がとても盛り上がりました。

【自分の思いをしっかり発言する4年生のみなさん】



【自分の思いをしっかり発言する4年生のみなさん】
お話会がありました
6月24日(月)今年2回目の「お話会」がありました。今回は「豊橋・学校いのちの日」にかかわって,命のお話をしていただきました。子どもたちもお話をとおして,命の大切さを考えました。

【真剣にお話に耳を傾ける下地っ子たち】


【今回紹介していただいた命に関する絵本】
【真剣にお話に耳を傾ける下地っ子たち】
【今回紹介していただいた命に関する絵本】
カウンタ
1
9
4
3
5
8
0
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着