出来事
学校での出来事や様子を発信します
2月の掲示「鬼」
ひまわり学級の掲示がかわり、2月は「鬼」となりました。いつも季節を感じるすてきな作品に癒されています。
6年 心の俳句
6年生が心の俳句を詠んでいました。5・7・5の世界に心を映し出していました。
しもじっ子アート
1月23日・24日に「しもじっ子」が行われました。図工で制作したすてきな作品がずらっと並びました。一人一人の個性が光りました。
2年 「ひえ」や「あわ」
国語の物語文の中に出てきた「あわ」について、説明していました。「あわ」のことを「泡」と思っている子もいたとのこと。子どもたちは実物を見ながら、頷いていました。
2年 まとあて
2年生が体育で「まとあて」をしていました。まとは段ボールを積み上げ、怖そうな怪人?の絵がかいてありました。サッカーボールのけり方を工夫して、まとにあてていました。
なわとび強化週間
1月17日(水)
なわとび強化週間に入り、練習が盛り上がってきました!ジャンピングボードで二重跳びにチャレンジしたり、距離跳びの練習をしたりする姿が見られます。
1年生 昔あそびの会
シニアクラブの方々から昔あそびを教えてもらいました。かるた、お手玉 こままわし、竹とんぼ、だるまおとしを楽しみました。
今年も楽しくがんばろう
1月9日 三学期始業式
6年生の子が3学期の意気込みをお話してくれました。校長からは、「今年もいろんなことにチャレンジしよう」「さわやかにあいさつしてしよう」と話しました。よい年となりますように!
しもじの音色で見つけたこと
音楽発表会「しもじの音色」。どの学年もがんばって、友だちや自分のよいところが見つかりました。学年掲示板に貼っているので、どうぞご覧ください。
ひまわり組のダイコン
大きく太く成長しました。草取りや水やりを一生懸命していました。おでんかな?サラダかな?きっとおいしいです!
1・6焼いも②
焼いもはホクホク!6年生が1年生にやさしくおいものむき方を教えてあげていました。

1・6年焼いも①
1年・6年で焼いもをしました。焼いもができあがる間、みんなで楽しく遊びました。


音楽発表会「しもじの音色」6年生
6年生:「つばさをください」「木星・星空はいつも」「いのちの歌」6年生として、堂々たる演奏でした。感動しました。
音楽発表会「しもじの音色」5年生
5年生:「ビリーブ」「小さな約束・カントリーロード」「ありがとうの花」みんなで心を合わせて演奏していました。息をみんなで合わせているのが素敵でした。
音楽発表会「しもじの音色」4年生
4年生:「オーラリー」「茶色の小瓶」「太陽のサンバ」オーラリーの美しい響きある声がとても印象的でした。みんなが仲良しで思いやりがあるからこその歌声でした。
音楽発表会「しもじの音色」1年生
1年生:「やまびこごっこ」「ドレミであいさつ・なかよし・きらきらぼし」「はる なつ あき ふゆ」初めての発表会、とても堂々としていました。
150周年記念ソング発表
150周年記念ソング「しもじの未来」を発表しました。昨年の6年生が作りました。
歌い継げるといいです。
歌い継げるといいです。
音楽発表会「しもじの音色」2年生
2年生:「かねがなる」「かえるの合唱・山のポルカ」「メッセージ・子犬のBINGO」
息の合った演奏でとてもすてきでした。
息の合った演奏でとてもすてきでした。
音楽発表会「しもじの音色」3年生
3年生:「友だち」「アチャパチャノチャ・あの雲のように」「にじ」
3年生の明るい歌声で、体育館に大きな大きな虹がかかりました。
3年生の明るい歌声で、体育館に大きな大きな虹がかかりました。
創立150周年記念式典~北部中の太鼓~
北部中学校音楽部によるアトラクションが行われました。力強い演奏に感動しました。
カウンタ
1
9
0
5
6
9
6
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着