豊橋市立老津小学校 本校の学校訓:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
校長室だより
わが学び舎
うれしくなるあいさつを…
運営委員会の子どもたちが、今週1週間、あいさつ運動を行っています。雨のしずくとてるてる坊主の絵を配りながら、元気なあいさつを呼びかけています。
手を振ってあいさつを交わす朝は、みんな笑顔になります。

◆今日の給食◆
五目きんぴら、すりみ入りしのだの含め煮、牛乳
手を振ってあいさつを交わす朝は、みんな笑顔になります。
◆今日の給食◆
五目きんぴら、すりみ入りしのだの含め煮、牛乳
自転車教室で…
今日は、3年生の自転車教室がありました。交通課のみなさん、交通指導員の黒田さんをはじめ、近隣地区の交通指導員のみなさんから、子どもたちは正しい自転車の乗り方や気をつけることを学びました。そして、ヘルメットのかぶり方から「ブタハ シャ(サ)ベル ラ」の合言葉で、「ブレーキ」「タイヤ」「サドル」「ベル」「ライト」の乗る前のチェックの方法も教えていただきました。
安全に正しく自転車に乗れるように、学校でも声をかけていきます。

安全に正しく自転車に乗れるように、学校でも声をかけていきます。
◆今日の給食◆
豆乳カレーライス、コーンサラダ、牛乳
『いのち』の授業…
今日は、各教室で『いのち』について考える道徳の授業を公開しました。学校評議員のみなさまをはじめ、多くの保護者のみなさまにも、ご参観いただきました。ありがとうございました。
学年に合わせた題材を使って、自分の生活を振り返ったり、「生きているっていいな思うこと」「生きているからできること」などについて自分の考えや思いを伝え合ったりしていました。『豊橋学校いのちの日』を前にして、子どもたちは「いのち」についてじっくり考えることができました。ぜひご家庭でも、話し合ってみてください。

◆今日の給食◆
ジャージャーめん、じゃがいもとウィンナーのソテー、牛乳、小魚
学年に合わせた題材を使って、自分の生活を振り返ったり、「生きているっていいな思うこと」「生きているからできること」などについて自分の考えや思いを伝え合ったりしていました。『豊橋学校いのちの日』を前にして、子どもたちは「いのち」についてじっくり考えることができました。ぜひご家庭でも、話し合ってみてください。
◆今日の給食◆
ジャージャーめん、じゃがいもとウィンナーのソテー、牛乳、小魚
ジャンボ放課で…
ひさしぶりの上天気のジャンボ放課。たくさんの子が、運動場で遊んでいました。先生たちも運動場に出て、子どもたちと触れ合ったり、見守ったり…。梅雨明けが待ち遠しい毎日です。


◆今日の給食◆
豊橋いりどりみどり、春巻き、添え野菜、ごはん、牛乳
※「豊橋いりどりみどり」は、H4年度アイデア料理コンテスト入賞作品だそうです。
中に入っている冬瓜と青じそは、もちろん豊橋産。
◆今日の給食◆
豊橋いりどりみどり、春巻き、添え野菜、ごはん、牛乳
※「豊橋いりどりみどり」は、H4年度アイデア料理コンテスト入賞作品だそうです。
中に入っている冬瓜と青じそは、もちろん豊橋産。
音楽を通して…
音楽室から歓声が聞こえてきました。今日は、1年生が『なべなべ底抜け』の歌に合わせて体を動かしていました。みんなで手をつないで輪をつくり、歌いながらこんがらがった輪をほどいて…。音楽を通して、集団づくりも目指している取り組みだそうです。

◆今日の給食◆
じゃこボールのケチャップ炒め、キャベツサラダ、ウィンナーソーセージ、
ごはん、牛乳
◆今日の給食◆
じゃこボールのケチャップ炒め、キャベツサラダ、ウィンナーソーセージ、
ごはん、牛乳
豊橋学校いのちの日で…
今日の全校朝会では、6/18(日)の『豊橋学校いのちの日』に触れて、尊い命について子どもたちに話しました。この『豊橋学校いのちの日』がどんな日であるかを話し、先生たちがみんなの命を大切に思って元気に過ごせるようにいつも考えていることを伝えました。そして、絵本『光奏でる友と 夢があるっていい』を読み聞かせをした後、自分の命を大切にすること、友達の命を大切にすることについてお話しました。最後まで、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
今週の木曜日には、「いのち」に関する題材を取り上げた道徳の授業で、子どもたちが「いのち」について自分の考えや思いを伝え合います。ぜひ、ご参観ください。

◆今日の給食◆
あわせ味噌汁、白はんぺんの米粉磯辺揚げ、ごはん、牛乳
今週の木曜日には、「いのち」に関する題材を取り上げた道徳の授業で、子どもたちが「いのち」について自分の考えや思いを伝え合います。ぜひ、ご参観ください。
◆今日の給食◆
あわせ味噌汁、白はんぺんの米粉磯辺揚げ、ごはん、牛乳
大雨に備えて…
明日、6/9(金)は、市内一斉で臨時休校となりました。市内全域に災害に関するレベル3が発令される等、心配な状況です。
1年生はアサガオを昇降口廊下へ、2年生は野菜を温室倉庫へ移動。子どもたちは、大切に育てているアサガオや野菜が大雨に打たれないように、がんばって鉢を運んでいました。


◆今日の給食◆
みそ汁、ハンバーグの和風あんかけ、野菜炒め、ごはん、牛乳
1年生はアサガオを昇降口廊下へ、2年生は野菜を温室倉庫へ移動。子どもたちは、大切に育てているアサガオや野菜が大雨に打たれないように、がんばって鉢を運んでいました。
◆今日の給食◆
みそ汁、ハンバーグの和風あんかけ、野菜炒め、ごはん、牛乳
プール開き
プール開きをし、全学年プールに入りました。水温が低めでしたので、入水時間を短めにして水慣れをしました。時折吹く風が冷たく感じましたが、子どもたちは元気いっぱい楽しそうでした。


◆今日の給食◆
豆腐とミートボールのスープ煮、かぼちゃコロッケ、添え野菜、ごはん、牛乳
◆今日の給食◆
豆腐とミートボールのスープ煮、かぼちゃコロッケ、添え野菜、ごはん、牛乳
運営委員会企画で…
今日の朝、運営委員長さんから、創立150周年事業について、全校児童に向けてお知らせがありました。1つは、9/26(火)に行う「先輩に学ぶ会」での質問を募集すること。2つ目は、9/4(月)に「老津検定」(老津小学校や校区等の歴史の問題)を実施すること。「11/8(火)の記念式典をみんなで盛り上げ、これからも老津小学校をもっと素晴らしい学校に…」と伝えていました。
創立150周年を迎える本年度が、運営委員長さんを中心にして進められ、子どもたちにとって意味のある一年になりそうです。

◆今日の給食◆
五目煮、とりの照り焼き、添え野菜、麦ごはん、しそひじきの佃煮、牛乳
創立150周年を迎える本年度が、運営委員長さんを中心にして進められ、子どもたちにとって意味のある一年になりそうです。
◆今日の給食◆
五目煮、とりの照り焼き、添え野菜、麦ごはん、しそひじきの佃煮、牛乳
大雨のなか…
線状降水帯による記録的な大雨。保護者のみなさま、子どもたちの引き取りに迅速に対応いただき、本当にありがとうございました。豊橋中でたくさんの被害があり、老津でも道路が冠水する等、危険な状況でした。今後、地域のみなさまとも情報共有し、子どもの安全に努め、よりよい対応を考えていきたいと思います。

◆今日の給食◆
ハヤシシチュー、ツナとアスパラのソテー、ミルクロール、牛乳
のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知体育のページ
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
愛知県教育委員会公式SNS
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
学校の留守番電話について
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱・豊橋市の教育
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063