ブログ

令和7年度 学校日誌

七夕(たなばた)

7月7日(月) 笹に飾られた短冊にいろいろな「お願い事」や「目標」が書いてありました。それぞれの学年学級で,笹を飾り,子どもたちが,いろいろな色の短冊を飾りつけ,七夕を祝いました。季節の行事からも夏の到来を感じます。七夕は,5つの節句の1つで「笹の節句」ともいわれています。ちなみに残りの4つの節句は何か知っていますか?

0

3年2組 理科の授業風景

7月3日(木) 3時間目,3年2組の理科は「ゴムと風のはたらき」の授業でした。風の力で,車の模型をより遠くまで走らせるためにはどうすればよいか,実験をしていました。子どもたちは,風受けの板の大きさや厚さを変えたり,扇風機の風力を調整したりするなど,自分の予想を実験でっ確認していました。子どもたちは友達とたくさん話し合い,工夫をしながら実験を楽しんでいました。

0

児童集会

7月2日(水) 野依タイムは運営委員会による児童集会でした。全校児童が体育館で「なかよしビンゴ」を行いました。子どもたちは,ビンゴカードを持って,挨拶や自己紹介をしたり,カードに名前を書いてもらったりしながら,ビンゴを目ざしました。ビンゴゲームを通して,異学年交流を楽しみました。

0

4年生出前講座「ごみはどこへ行く」

6月26日(木) 4年生が社会科の授業で,豊橋市役所環境部ごみ収集業務課のかたをお招きし,豊橋のごみ処理について学びました。家庭で出たごみが,どのように回収されるのかを映像で見たり,実際にごみ収集車で体験をしたりしました。子どもたちは,まぢかに見るごみ収集車の大きさに驚いていました。

0

第1回学校保健員会

6月26日(木) 5時間目に「心と体を健康に!~メディアとの関わりを考えよう~」をテーマに,学校保健委員会がありました。保健委員会が昨年度のメディチャレ(メディアコントロールチャレンジ)の結果を発表しました。その後,養護教諭から,睡眠に大切な3つのことを聴きました。子どもたちは,自分の睡眠や日頃の生活リズムを見直し,よりよいメディアの利用時間について考えるよい機会になりました。それをもとに,本年度のメディチャレの計画を立てました。

0