ブログ

2025年5月の記事一覧

新入学児童交通安全教室を行いました

5月26日2時間目に,1年生児童が,交通指導員のかたから,交通安全のルールやマナーについて教えていただきました。その後,実際に学校周辺の道路を歩き,教えてもらったことを練習しました。横断歩道を渡るときは,右手をしっかりあげて「右左右」と声を出して車が来ないかを確認し,渡りました。みんな真剣な表情で,交通安全について学びました。

0

2年生がお買い物学習

2年生が夏野菜を育てます。夏野菜は,園芸店のかたに,来校していただき,夏野菜の苗のお店をだしてもらいました。子どもたちは,110円を握りしめ,ナスやオクラなど5種類の夏野菜から,自分が育てたいものを選び,お店のかたから購入しました。その後,土の入れ方や水やりの仕方を教えてもらいました。根っこの観察をしたり,買った苗を植えたりしました。自分が選んだ野菜が育ち,収穫ができる日が,とても楽しみです。

0

2年生と1年生が学校探検で大冒険

5月16日(金) 2年生が1年生の手をつなぎ,学校内を探検しました。特別教室の入り口に手書きのカラフルな教室表示が貼ってあります。2年生のお兄さん,お姉さんがまだ漢字を習っていない1年生のために準備をしてくれたものです。1年生は初めて入る特別教室に目を輝かせていました。

0

5年生が田植えをしました

5月16日(金) 少し汗ばむほどの晴天の下,5年生がふれあい農場に出かけ田植えをしました。地域の方に,苗の植え方を教えていただいた後,児童は,実際に田んぼに入り,田植えを体験しました。地域の方に,慎重に手で苗を植える作業の様子を褒められて,児童たちは笑顔でいっぱいでした。

0

5年生 本氣学習

5月13日(火) 5年生本氣学習「野依米でみんなス米ル」が始まりました。野依小は地域の方から田んぼをお借りしています(ふれあい農園)。5年生は,5月に田植え,9月に稲刈り,2学期には収穫したお米で調理実習を予定しています。この日は,代かきを行いました。肥料をまいた後,かけっこやドッジボールをして,田おこしの後の土を細かくしました。トラクターで土の表面を平らにする様子も見学しました。全身で田んぼを楽しみむ時間となりました。

0

運動会

5月11日(日) 雨天により1日順延だった運動を実施することができました。青空の下,「限界突破で盛り上がれ!笑顔が一番のよりっ子」のテーマ通り,本氣の姿,たくさんの笑顔を見ることができました。ダンスを取り入 れた学年競争遊技での子どもたちのパフォーマンスは圧巻でした。ご声援ありがとうございました。

 

 

 

 

0

運動会の準備は万全です

5月9日3時間目 運動場で高学年が,運動会にむけての練習をしていました。今年の運動会は,すべての学年種目が,表現活動(踊り)を取り入れています。高学年は「ソーラン節」です。トラック全体に広がって,元気いっぱいに声を出して,踊る姿はとてもかっこよかったです。練習では赤組と白組がそれぞれの踊りを見合う場面がありました。お互いに声援をし合い,盛り上げる姿は,とても見ごたえがありました。運動会当日が楽しです。

0

任命式を行いました

5月9日朝会 任命式を行いました。前期運営委員,前期各委員長,各学級委員(代表児童)の児童に,校長先生から任命状を手渡しました。どの児童も目を輝かせ,学校のリーダーとして頑張ろうとする意志の強さを感じました。これからの活躍に期待します。

0

5月は「こいのぼり」

5月7日連休が明け,子どもたちの笑顔が学校にもどってきました。職員玄関を入った所に,こいのぼりの飾りつけがありました。校務支援員の臼井さんが,季節にあわせて飾りつけてくれました。学校のこいのぼりを見つけた2年生の子たちが,楽しそうに眺めていました。

0

1年生のみなさん 野依小へようこそ

4月25日1年生を迎える会がありました。6年生のお兄さん,お姉さんと手をつなぎ入場した1年生。入場門で名前を呼ばれると大きな声で「はい」と返事することができました。2~6年生の出し物では,野依小学校のことを紹介したクイズやゲームをして楽しい時間を過ごすことができました。6年生の手作りワッペンをいっぱい貼った1子の笑顔が印象的でした。

0