日誌

今日の出来事

九九検定スタート

 2月13日から2年生の九九検定がスタートしました。教室でしっかり練習を積み重ね、最後に校長先生の前で九九検定を受けます。初めは緊張気味でスタートしますが、少しずつ緊張もほぐれ最後まで九九を言い切ることができました。

 見事九九検定に合格すると、校長先生から合格証を受け取りました。とてもうれしそうな笑顔をしていました。一緒にいた同級生は大きな拍手を送っていました。

 九九検定が終わったら友達と一緒に記念写真を撮りました。最高の笑顔があふれていました。

0

出前講座(走り方教室)

 2月13日、1・2年生が出前講座(走り方教室)を受講しました。講師は、陸上の全日本選手権200mで優勝経験をもつ増田智実さんです。

 子どもたちは楽しく走り方を学ぶことができました。

 

 

0

スマイルタイム

 2月12日の昼の長い休み時間にスマイルタイムがあり、縦割り班に分かれて校舎内でウォークラリーを行いました。教室や特別教室をまわり、運営委員会が企画したゲームをしました。各教室ごとに得点がもらえます。少しでも多くの得点が得られるように縦割り班のみんなで協力して頑張っていました。短い時間でしたが、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。

0

人間雛の衣装合わせ

 3月3日は桃の節句です。旭小学校では毎年恒例の「ひな祭り集会」が行われます。子どもたちが人間雛になり、雛段に並びます。全校の子どもたちで、健やかな成長を祝います。

 2月12日の2時間目の後の長い休み時間に、人間雛の衣装合わせを行いました。自分が扮する人間雛の衣装を身にまとい、寸法などの確認をしました。子どもたちは少し緊張気味でした。

.

 3月3日のひな祭り集会で、人間雛になって子どもたちの晴れ姿を見るのが、今から楽しみです。

0

「シンプル窓あきパズル」制作

 5年生は、図工の学習で「シンプル窓あきパズル」を制作中です。

 まずパズルのデザインを考え、それを板に写します。次に、糸のこ盤でパズルのピースを切っていきます。

 切り終えたピースは、紙やすりを使って切り口をきれいに磨いていきます。

 次は、絵の具でピースに色付けをしていきます。

 みんな一生懸命制作に取り組んでいました。どんなパズルが完成するか楽しみです。

0