今日の出来事
梅の花開く
先週末温かい日が続き、旭小学校の中庭の梅の木に花が咲き始めました。3月4日は雨が降って冬の寒さが戻ってきましたが、それに負けることなく白いきれいな花を咲かせています。学校のお越しの際は、ぜひご覧ください。
6年生を送る会
3月3日、ひな祭り集会の後、6年生を送る会を行いました。
最初にステージから6年生が登場しました。
全員登場して席に着くと、5年生の運営委員によるはじめの言葉がありました。
1年生から5年生まで、6年生へのメッセージを送りました。各学年のメッセージには、6年生への感謝の気持ちがいっぱい詰まっていました。
縦割り班からも、班の6年生にメッセージを送りました。受け取った6年生は、それを見ながらうれしそうな笑顔を浮かべていました。
懐かしい6年間の思い出の映像を見ました。6年生は、懐かしそうに映像に見入っていました。
1~5年生のメッセージに感謝して、6年生から歌のプレゼントを贈りました。その後、在校生へ縦割り班の旗が引き継がれました。
最後は、在校生が道を作り、「君の心に」を歌いながら送り出しました。
6年生への感謝の気持ちを伝えることのできました。とても素晴らしい6年生を送る会になりました。
ひな祭り集会
3月3日、体育館でひな祭り集会を行いました。昭和58年に始まったひな祭り集会。今年で42回目を迎えました。子どもたちの希望者の中から選ばれた人形雛。衣装をまとい、堂々と入場しました。
ひな壇に人間雛が座ると、各学年が1年間の成長した様子を発表しました。どの学年も元気いっぱい力強く発表ができました。
発表が終わると人間雛が退場しました。
今年一年間の子どもたちの成長を、旭小学校全員で祝うことができました。とても素敵なひな祭り集会になりました。
6年生の授業の様子
2月28日の5時間目、6年生の授業の様子を見に行きました。卒業まで今日を含めて13日です。
6年ろ組は、書写の時間でした。小学校で習字を書くのも今日が最後で、「旅立ちの時」を書きました。みんな真剣に取り組んでいました。
書いた作品は、背面黒板上の習字ホルダーに入れました。
最後に、1年間の習字作品を綴じるための表紙を書きました。思い思いのタイトルを書いていました。綴じた作品は、小学校の記念として家の持って帰ります。
6年い組は、社会科「日本とつながりが深い国々」の学習をしていました。日本とつながりが深い国を一つ選び、その国について調べました。それをタブレットを使ってまとめ、みんなの前で発表しました。とても分かりやすくまとめられていました。
110番の家へのお礼
2月27日、いつも子どもたちの安全を見守っていただいている110番の家を、通学班で訪問しました。お礼の気持ちを込めて、子どもたちが大切に育てたチーリップの鉢植えをプレゼントしました。子どもたちの感謝の気持ちが伝えられて本当によかったです。110番の家のみなさん、本当にありがとうございます。
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp