今日の出来事
100cmをこえる長さ
2年生は、算数「100cmをこえる長さ」の学習をしていました。
自分の両腕を広げた長さをタフロープで測ります。
次に、1mものさしを使って、タフロープに1mの印をつけます。そして残った長さを30cmものさしを使って測ります。
こうして自分の両腕を広げた長さを測ることができました。
資源回収
2月1日、資源回収を行いました。資源の回収や運搬、積み込みなど、多くのPTAの方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。
避難訓練(防犯)
1月31日の3時間目、避難訓練(防犯)を行いました。不審者(刃物を持った可能性がある)が校内に侵入しようとする緊急時を想定し、子どもたちの安全を確保するための対応方法や待機方法などを訓練しました。
不審者を発見した職員が対応しました。
さす股を使って、不審者を制圧しました。
子どもたちは、教室に不審者が入ってこないようにバリケードを作り、静かに待ちました。不審者が確保された放送の後.、全員体育館に入り、市役所の生活安全課の職員の方から不審者から身を守る方法を教えていただきました。
校外での不審者対応「つ・み・き・お・に」「下校の仕方」「こども110番の家の活用」について確認しました。
また、ランドセルをつかまれた時の対処方法も教えていただきました。
子どもたちは真剣に話を聞いていました。
日頃からの準備が大切です。自分の身は自分で守ることができるように、気をつけて生活してほしいです。
エプロン完成
5年生が家庭科の授業で、エプロンを製作していました。
今日は、本体にポケットを付けて紐を通し、ようやく自分専用のエプロンが完成しました。完成したエプロンを見ながら、みんなうれしそうな表情を浮かべていました。
手作り・学級新聞コンクール入賞作品展
1月28日から2月2日まで、こども未来館ココニコで、「手作り・学級新聞コンクール」入賞作品展が開かれています。旭小学校からも多くの新聞作品をコンクールに応募し、学級や個人が賞に輝きました。4つの部門(壁新聞、印刷新聞、個人新聞、豆記者記事)ごとに、入賞作品が掲示してあります。どうぞご覧ください。
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp