今日の出来事
ひな祭り集会の人間雛練習
2月26日の2時間目の後の長い休み時間で、ひな祭り集会の人間雛の練習を行いました。人間雛になる子どもたちが、実際の衣装を身にまとい、入退場の仕方や座る位置などを確認しました。みんな少し緊張気味でしたが、しっかり練習に取り組むことができました。3月3日のひな祭り集会本番が楽しみです。
校外学習(3年)
3年生は、総合的な学習で福祉について勉強しています。そこで、2月25日の3・4時間目に校外学習で桜ヶ丘公園の見学に出かけました。公園の中にどんなバリアフリーがあるかみんなで探しました。
公園の出入り口はスロープになっていて、手すりもついていました。
横断歩道の手前には点字ブロックが敷いてありました。
トイレは、障がいのある方や子ども連れの方、お年寄りでも、安心して利用できる多目的トイレがありました。
公園の案内板には、点字の表記がしてありました。
公園内に設置されている自動販売機にも点字の表記がしてありました。
他にも多くのバリアフリーを見つけることができました。子どもたちは、公園はたくさんの人々のためにバリアフリーを考えて作られていることがわかりました。
未来にタイムスリップ
4年生は、図工「未来へのタイムスリップ」で、自分の夢を叶えた瞬間を絵に描きました。
子どもたちの夢を叶えたすてきな絵が完成しました。
夢を叶えるためのこれからも頑張ってほしいです。
卒業へのカウントダウン
3月19日は、旭小学校の卒業式が行われます。6年生が登校するのも20日を切りました。6年生の教室には、卒業までのカウントダウンが飾られていました。一人が1日分を担当します。卒業までの日数とメッセージが書かれています。一日一日とカウントダウンが進みます。6年生には残り少ない小学校生活を思い出に残るものにしてほしいです。
竹とんぼに挑戦
2月21日の1時間目、1年生が生活科「ふゆとなかよし」で竹とんぼに挑戦しました。この竹とんぼは手作りで、1年生へのプレゼントとして知り合いの方からいただきました。
体育館に広がった子どもたちは、両手に竹とんぼをはさみ、勢いよく手を動かし、竹とんぼを飛ばしていました。初めはうまく飛ばなかった竹とんぼも、何回も繰り返すことで高く飛ぶようになりました。
竹とんぼをしている1年生はとても楽しそうでした。
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp