日誌

今日の出来事

保健集会他

 コロナの第6波の感染拡大が止まりません。豊橋市の感染状況を見ても今まで見たことのない数字が発表されています。いつ、どこで感染してもおかしくない状況です。
 そこで、今朝の保健集会では、感染予防について呼びかけました。手洗いで、洗い切れていない箇所や清潔なハンカチ2枚の必要性などを、とても分かりやすく伝えていました。

 クイズ形式を取り入れて、考えて学ぶ場面もありました。

 2年生の授業です。行事の食べ物について調べたことを発表していました。「菱餅の形は、心臓を意味しています。色は、上から桃・白・草色なのは、雪の下に草が生え、上には桃の花が咲くという季節を表しています。」

 4年生の教室では、今年の目標を習字で書いていました。



 今、青空郵便局が開かれています。今年度2回目です。お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けます。
0

今どきの英語はすすんでいる?他

 3,4年生は週に1時間、5,6年生は週に2時間、英語を学んでいます。
 4年生の教室では、「My favorite room is 〇〇.」「Why?」「I like 〇〇.」

 ちなみに5年生になると、

 こうなります。一昔前なら、中学2年生レベルですね。
 一方、1年生の国語では、昔のお話(日本昔話)をいろいろ読んで楽しむ学習をしていました。写真は、担任の先生が「おむすびころりん」を読んでいるところです。

 3年生の体育の授業です。ボールけり遊びです。マスクをしながら距離を取ってボールをけりあいます。

 5年生の「彫りすすみ版画」です。まず、1っ色目の黄色で刷りました。この後、彫りすすめて、次の色で刷ります。

 作品の完成が楽しみです。
0

オンラインによる授業参観他

 今朝のクスノキタイムは、手話による「君の心に」の練習でした。手話をマスターしている3年生がテレビ放送を通じて全校に教えました。


 4.5時間目は、オンラインによる授業参観でした。
 1年生の国語の授業です。「みみずのたいそう」の詩について話し合っていました。

 2年い組の算数の授業です。九九の2の段と3の段を足すと…。

 2年ろ組の国語「あなのやくわり」の授業です。どう答えるのがよいのか話し合っていました。

 3年い組です。磁石にクリップがいくつつくか調べていました。磁石とクリップの間にいろいろな紙を挟んでの実験です。

 3年ろ組です。90年前の豊橋駅前の様子と現在の様子を比べています。

 4年い組の社会科の授業では、新城市について調べたことを出し合っていました。新城総合公園やゆるキャラなどが出ていました。

 5年い組です。大きな振り子で実験をしていました。

 5年ろ組の国語の授業です。クイズ形式で熟語を書いていました。

 6年生は、卒業文集を書くために映像で6年間を振り返っていました。

 ご視聴ありがとうございました。
0

距離跳び中間報告他

 今、子どもたちは、縄跳びの距離跳びに挑戦中です。これは、今の記録を載せた掲示板です。これを見ながら、自分を励まし奮起して練習に取り組んでいます。

 1年生の書写の時間です。書き順を確認して、一文字一文字丁寧に練習をします。

 5年生の算数の授業です。コンパスを使って正六角形を作った後で、気づいたことについて話し合いました。

 6年生は、校内の思い出の場所を描いています。そこに詰まった自分の思いをアングルや色、形で表現しています。

 4年生の教室で、「よのなかルールブック」という本を見つけました。

 その中の1ページを紹介します。
迷ったときは、キツいほうを選ぶ。
ラクをしたいのは、みんな同じ。
だからこそ、
自分からキツいほうを選べる人は、すごい人。
そんな人は、みんなから信頼される。
0

3年生いきいき体験活動

3年生がいきいき体験活動で「ここにこ」に出かけました。
感染対策もあり、歩いて行きましたが、子どもたちは、元気いっぱいです。
おかげで早く「ここにこ」に着きました。
 
「ここにこ」では、3つのグループに分かれて体験活動を行いました。

KAPLAブロック」でタワーを作っているところです。
一人で高く積み上げる子、家の形をイメージして作る子など、一人ひとりの創造力の豊かさに感心しました。



「メディア工房」では、映像を合成し、楽しみました。
これは、日本列島に子どもたちが大きく乗っている様子を画面で見て、
喜んでいるところです。



お弁当を一列に座って静かに食べるなど、制約がある中、
子どもたちは工夫をしながら楽しんでいました。

0