日誌

今日の出来事

卒業式練習始まる

 3月20日に卒業式が行われます。それに向けて、昨日から練習が始まりました。
 今日は、まず入場の練習をしました。

 全員入場し終わり、座席に着席しました。

 壇上に上がり、一人一人卒業証書を受け取る練習をしました。

 昼からは、歌の練習も行いました。
 これから毎日、卒業式の練習を行っていきます。卒業式当日には6年生の立派な姿を見ていただくことができるように、6年生と職員が力を合わせてがんばっていきます。
0

奉仕作業

 卒業式が、約2週間後に迫りました。そこで、6年間お世話になった旭小学校をきれいにしようと、6年生が5・6時間目に奉仕作業を行いました。
 まず、先生から担当する場所や注意事項などを聞きました。

 いよいよ奉仕作業の開始です。
 南校舎玄関の窓ガラスを一生懸命磨いています。新聞紙を使ってピカピカに仕上げていました。

 体育倉庫は、中に置いてあるものを全部外に運び出し、床を水できれいに磨いていました。

 石灰倉庫の中のものも全部出し、きれいに掃除してくれました。

 その他には、運動場の草取りや理科室・放送室の掃除などもしてくれました。みんな真剣に取り組んでいたので、2時間があっという間に過ぎてしまったようです。
 おかげさまで、旭小学校がとてもきれいになりました。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
0

110番の家に感謝の気持ちを

 旭校区では、「110番の家」のみなさんが、旭校区の子どもたちの安全を見守ってくださっています。
 今日の通学班下校の時、日頃お世話になっている「110番の家」の方々に感謝の気持ちを込め、児童が育てたチューリップの鉢をプレゼントしました。
 児童が育てたチューリップ。

 感謝の言葉とチューリップの鉢を直接渡しました。


 旭小学校の児童全員の感謝の気持ちを伝えることができました。今後ともよろしくお願いします。
0

6年生を送る会

 3月1日、ひな祭り集会の後、6年生を送る会が行われました。
 まず、5年生が6年生一人一人の思い出を紹介し、6年生は手を振ったりポーズをとったりしながらステージ上から登場しました。

 続いて、在校生から6年生への感謝を伝えました。寸劇をしたり歌を歌ったり、思い出を言葉で伝えたりしました。
 1年生の発表の様子です。

 4年生の発表の様子です。音楽に合わせて踊りました。

 5年生は感謝の気持ちをフラッグに込めて振っていました。

 その後、「なつかしい思い出」の映像を見ました。1~6年生までの写真を見て、6年生から大きな歓声が上がっていました。

 6年生から5年生へ、縦割り班の旗を引き継ぎました。

 最後に、6年生を花のアーチで送り出しました。

 6年生にとって思い出に残る6年生を送る会になったと思います。また、このようなすてきな送る会を企画・運営した5年生には、感謝の気持ちでいっぱいです。
0

ひな祭り集会

 旭小学校の伝統行事である「ひな祭り集会」が行われました。今年で40回目になります。.
  まず、五人囃子を先頭に人間びなが入場します。

三人官女、仕丁、右大臣・左大臣と続き、最後は男雛・女雛が入場します。

 人間びな全員が、ステージに作られたひな壇に座りました。

 その後、各学年の代表により、1年間の成長の記録の発表がありました。
 3年生の発表の様子です。

 4年生の発表の様子です。

 子どもの成長を祝うひな祭り集会。旭小学校の子どもたちの一年の成長を実感することができました。
0