日誌

今日の出来事

避難訓練

 4月13日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は職員室から出火したという想定です。
 避難訓練の前、学級担任より避難経路の確認と注意事項の説明を聞きました。

  いよいよ避難訓練が始まりました。ハンカチで口や鼻を覆い、避難のきまり(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守り、落ち着いて運動場へ避難しました。

 運動場では学年ごとに静かに整列し、人員確認をした後、係の先生から話を聞きました。

 全員落ち着いて速やかに避難できたので、とてもよかったです。万が一に備え、これからも避難訓練を行っていきたいと思います。
0

給食スタート〈2~6年)

 4月12日から、2~6年生の給食がスタートしました。
 給食係で協力して配膳をしました。
 2年生の配膳の様子です。

 5年生の配膳の様子です。

 配膳が終わった「いただきます」を言い、おいしそうに給食を食べていました。
 3年生が食べている様子です。

 1年生は、18日から給食が始まります。
0

図書館環境整備活動

 4月12日、本年度初めての図書環境整備が行われました。図書ボランティアや学校図書館司書の方が協力し、図書館壁面の飾り付け、本の修理や整理等の環境整備をしていただいています。

 おかげで、多くの子どもたちが図書館を利用し、多くの本を読んでいます。図書ボランティアや司書の方々のおかげだと感謝しています。本が大好きな旭っ子が育っていると思います。本当にありがとうございます。
 保護者の皆様で図書場ランティアに関心がある方は、学校までご連絡ください。
0

運営委員選挙

 4月11日、5・6年生の運営委員を決めるための立会演説会と選挙が行われました。5年からは5名、6年からも5名の児童が立候補しました。5・6年生全員の前に立ち、一人一人がどんな活動をしていきたいか、自分の思いを熱く語っていました。
 抱負を述べる6年生の候補者のみなさんです。

 5年生の候補者のみなさんです。

 演説を聞いた後、投票用紙に旭小を託したい候補者に〇印をつけました。

 どの候補者が当選しても、旭小学校のためにがんばってくれると思います。5・6年生全員で協力して、運営委員を応援してほしいです。
0

授業の様子

 学校が始まって2日目。朝、子どもたちは元気によく登校してきました。
 各学年の授業の様子をお伝えします。
 1年生は、学校生活を送るうえで、やるべきことを一つずつ覚えていきます。体育館シューズ袋や上靴袋をかける場所を確認していました。

 2年生は、計算ドリルや漢字ドリルなど、いろいろなものに丁寧に名前を書いていました。

 3年生は、みんなが生活していく上で必要な係を考え、決めていました。

 4年生は、学級の係決めをしていました。

 5年生は、どんな学級目標にするか、みんなで意見を出し合っていました。

 6年生は、自分の好きな物や今はまっていることなどを、自己紹介カードを記入していました。

 今日から身体測定を順次行っていきます。今日は、3・4年生が実施しました。

 帰りは運動場に全員集まり、一斉下校をしました。

 全員元気に一日を過ごすことができました。3時間授業は明日までです。2~6年生は水曜日から給食が始まります。
0