検索ボックス
日誌
今日の出来事
洗濯を体験(6年)
6年生は、家庭科の授業で洗濯について学習しました。
実際に自分の赤白帽子を使い、小さのバケツに洗剤を入れ、その中で手洗いをしました。いつもは洗濯機の中に入れておけば、あとは自動で洗濯してくれます。しかし、手で洗うのは初めてという児童がほとんどでした。
汚れが落ちたら流しできれいに水洗いをしました。その後、廊下の手すりに干しました。
その後、教室で洗濯についてまとめの学習をしました。
日頃は機械が自動でしてくれている洗濯。洗濯機のありがたさを改めて実感した6年生でした。
実際に自分の赤白帽子を使い、小さのバケツに洗剤を入れ、その中で手洗いをしました。いつもは洗濯機の中に入れておけば、あとは自動で洗濯してくれます。しかし、手で洗うのは初めてという児童がほとんどでした。
汚れが落ちたら流しできれいに水洗いをしました。その後、廊下の手すりに干しました。
その後、教室で洗濯についてまとめの学習をしました。
日頃は機械が自動でしてくれている洗濯。洗濯機のありがたさを改めて実感した6年生でした。
0
授業の様子
6年生が音楽発表会を開きました。まず、リコーダーでメヌエットを演奏しました。とても素敵な演奏でした。その後、ラバースコンチェルトの合奏をしました。ピアノ、鉄琴、大太鼓など、さまざまな楽器にわかれ、息を合わせて見事な演奏を披露しました。
4年生は、クスノキの絵を描いていました。みんな思い思いのクスノキを画用紙いっぱいに描いていました。
1年生は、算数「かずのちがい」を勉強しました。ひき算をつかって、正しく計算することができました。
子どもたちが楽しみにしていたプールが、今日で終了しました。プール開きが少し遅くなりましたが、3年ぶりのプールで、子どもたちは目を輝かせながら水泳の授業に取り組むことができました。
4年生は、クスノキの絵を描いていました。みんな思い思いのクスノキを画用紙いっぱいに描いていました。
1年生は、算数「かずのちがい」を勉強しました。ひき算をつかって、正しく計算することができました。
子どもたちが楽しみにしていたプールが、今日で終了しました。プール開きが少し遅くなりましたが、3年ぶりのプールで、子どもたちは目を輝かせながら水泳の授業に取り組むことができました。
0
自転車安全指導巡回教室
7月7日、自転車安全指導巡回指導教室が行われました。豊橋市役所安全生活課の職員と交通指導員の2名が来校され、2・3年児童が自転車の正しい乗り方について勉強しました。
まずは、家から持参したヘルメットを正しくつける方法を確認しました。サイズはよいか、あごのひもはしっかり固定されているかなどです。
次に正しい自転車の乗り方について勉強しました。止まって、自転車をこぎ始める前に正しい位置にペダルを移動させる方法を確認しました。
止まれの標識では一旦停止を行い、右・左・右・右後方を確認する必要があることを知りました。
自転車が自動車と同じで、道路を走らなければいけませんが、小学生は歩道を走ることができることを知りました。
最後に、安全に自転車に乗るためには、日頃から自転車の点検が必要だということも知りました。合言葉を忘れず、日頃から点検をしていきましょう。
自転車は大変便利な乗り物ですが、事故の被害者になる場合と加害者になる場合があります。旭小の児童のみなさんが、ルールを守って正しく自転車に乗るようにしてほしいです。
まずは、家から持参したヘルメットを正しくつける方法を確認しました。サイズはよいか、あごのひもはしっかり固定されているかなどです。
次に正しい自転車の乗り方について勉強しました。止まって、自転車をこぎ始める前に正しい位置にペダルを移動させる方法を確認しました。
止まれの標識では一旦停止を行い、右・左・右・右後方を確認する必要があることを知りました。
自転車が自動車と同じで、道路を走らなければいけませんが、小学生は歩道を走ることができることを知りました。
最後に、安全に自転車に乗るためには、日頃から自転車の点検が必要だということも知りました。合言葉を忘れず、日頃から点検をしていきましょう。
自転車は大変便利な乗り物ですが、事故の被害者になる場合と加害者になる場合があります。旭小の児童のみなさんが、ルールを守って正しく自転車に乗るようにしてほしいです。
0
野外活動③
7月1日は、朝食に弁当を食べた後に伊古部海岸へ行き、レクリエーションを行いました。レク係の考えたゲームをしました。
砂浜で、どの班が高くて美しい山を作れるか、競争しました。全員で力を合わせ一生懸命作っていました。
砂浜から帰ったら昼食の準備です。鍋でお湯を沸かし、うどんの白玉をゆがきました。火を起こすのも2回目なので、手際よく作業を進めることができました。
ゆがいたうどんをざるにすくいあげ、お椀に分けました。
みんな揃って、いよいよ昼食です。おいしそうにうどんを食べる表情が、とても印象的でした。
昼食後に奉仕活動を行、その後、退村式を行いました。2日間の活動を締めくくりました。
自然の中、友達との共同生活を通して、信頼や友情を深め、多くの楽しい思い出を作りことができました。5年生のみなさんは、この野外活動で、心身ともに大きく成長することができました。
砂浜で、どの班が高くて美しい山を作れるか、競争しました。全員で力を合わせ一生懸命作っていました。
砂浜から帰ったら昼食の準備です。鍋でお湯を沸かし、うどんの白玉をゆがきました。火を起こすのも2回目なので、手際よく作業を進めることができました。
ゆがいたうどんをざるにすくいあげ、お椀に分けました。
みんな揃って、いよいよ昼食です。おいしそうにうどんを食べる表情が、とても印象的でした。
昼食後に奉仕活動を行、その後、退村式を行いました。2日間の活動を締めくくりました。
自然の中、友達との共同生活を通して、信頼や友情を深め、多くの楽しい思い出を作りことができました。5年生のみなさんは、この野外活動で、心身ともに大きく成長することができました。
0
野外活動②
1日目(6/30)の夕食が終わり、いよいよみんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーの始まりです。
まだ空は明るいですが、いよいよ、火の神と聖なる火の入場です。
代表児童3名により、「友情の日」「健康の火」「未来の火」が点火されました。徐々に炎は大きくなっていきました。
炎を囲んでみんなで楽しくゲームをしました。音楽に合わせて「ジャンケン列車」をしました。先生も加わり大盛り上がり。最後に勝ち残ったのは…。
次は、「もうじゅうがり」をしました。レク係が言った動物の名前の文字数と同じ人数で素早く集まるゲームです。いち早く決まった人数になるようにがんばりました。
楽しかったファイヤーも残りわずかになりました。いよいよ、トーチトワリングの始まりです。代表児童9名がトーチ棒にルミライトをつけて踊りました。夜空に輝るルミライトの光が、とても幻想的でした。
みんなで力を合わせて、楽しいキャンプファイヤーになりました。一生の思い出に残る素晴らしいキャンプファイヤーになったと思います。
まだ空は明るいですが、いよいよ、火の神と聖なる火の入場です。
代表児童3名により、「友情の日」「健康の火」「未来の火」が点火されました。徐々に炎は大きくなっていきました。
炎を囲んでみんなで楽しくゲームをしました。音楽に合わせて「ジャンケン列車」をしました。先生も加わり大盛り上がり。最後に勝ち残ったのは…。
次は、「もうじゅうがり」をしました。レク係が言った動物の名前の文字数と同じ人数で素早く集まるゲームです。いち早く決まった人数になるようにがんばりました。
楽しかったファイヤーも残りわずかになりました。いよいよ、トーチトワリングの始まりです。代表児童9名がトーチ棒にルミライトをつけて踊りました。夜空に輝るルミライトの光が、とても幻想的でした。
みんなで力を合わせて、楽しいキャンプファイヤーになりました。一生の思い出に残る素晴らしいキャンプファイヤーになったと思います。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて