日誌

今日の出来事

同窓会入会式

 同窓会入会式が行われました。

 同窓会長のお話の後、同窓会から卒業生へ記念品贈呈がありました。

 その後、卒業生代表が「誓いのことば」を述べました。

 45名の卒業生が、新たに旭小の同窓会の仲間入りをしました。
0

授業の様子

 5年生が卒業式の練習をしました。呼びかけの言葉やピアノの伴奏に合わせて歌の練習などを行いました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

 2年生は、体育の授業を行いました。卒業の練習のため体育館が使えず、雨のため運動場も使えないため、音楽室で行いました。
 まず、班に分かれて双六をふります。

 出た目に書いてある運動を行います。ジャンプやブリッジ、腹筋など、28種類の運動が双六には書いてあります。早くゴールした人が勝ちです。

 双六を楽しみながら、体を動かしていました。
0

図書ボランティア・読み聞かせボランティア

 昨日、本年度最後の図書ボランティア活動が行われました。新しい本に保護シートを貼ったり、背ラベルを貼ったりします。それらを種類ごとに分類し、本箱に入れていきます。

 また、図書室の壁面などに、その季節に合った絵などを貼っていき、図書室を素敵な空間にしてくれています。

 そのため、多くの子どもたちが本を借りるために、休み時間をつかって図書館を利用しています。
 月に1回、読み聞かせグループ「よっといで」のみんさんによる読み聞かせが、市民館で開かれます。対象は1~3年生です。昨日は、今年度最後の読み聞かせがありました。1年生の子たちが、読み聞かせに聞き入っていました。

 素話、大型絵本の読み聞かせなど、4冊の絵本を読んでいただきました。子どもたちは毎回読み聞かせに来るのを楽しみにしていました。

  多くの方々にボランティアとしてご協力していただき、ありがとうございます。図書ボランティアや読み聞かせボランティアのみなさんのおかげで、「本が大好き」「図書館が大好き」という子どもたちが日増しに増えています。
0

校庭の花

 以前紹介した河津桜が、満開を迎えています。

 真っ青の空を背景に、ピンク色の花が一段ときれいに見えます。

 また、運動場西側のフェンス沿いには、モクレンの花が咲き始めています。

 その横には、ハナモモの花も咲き始めました。

 いたるところで、春の到来を感じさせます。学校にお立ち寄りに際にはぜひご覧ください。
0

授業の様子

 1年生は、図工の授業で「はって かさねて」を制作しました。お花紙を切ったり、重ねたり、結んだりと、さまざまな形に変えて画用紙に貼っていきました。すてきな作品が完成していました。

 2年生は、国語の授業で「ことばのアルバムを作ろう」に取り組んでいます。2年生の1年間での思い出を文章に書き、書いた文章を一冊にまとめてアルバムにします。プリントに自分の思い出を書き出しましたが、学級通信を見ながら1年間どんなことがあったか確認しました。

 5年生は、今日の昼の休み時間に行うスマイルタイムの計画を話し合いました。今回が今年最後のスマイルタイムになります。6年生に変わり、縦割り班を5年生がリードします.。全員はりきって話し合いをしていました。
0