日誌

今日の出来事

修了式

 全校児童が体育館に集まり修了式を行いました。体育館に全員が集まるのは4月の始業式以来です。

 初めに、修了証の授与を行いました。各学年の代表児童に修了証を授与しました。

 その後、5年生の代表児童が、一年間の反省や新しい学年への意欲や希望を述べました。

 最後に学校長の話を聞きました。

 全員とても真剣に修了式に臨むことができ、この一年の成長を感じました。
 4月からは一つ学年が上がります。目標をしっかりもち、それに向かって元気に頑張ってほしいです。
0

授業の様子

 3年生は体育の授業でサッカーをしていました。みんながボールを触ることができるように、ルールが工夫されています。全員元気いっぱいボールを追いかけていました。

 4年生は、総合的な学習の時間に取り組んだ、「旭小の池再生プロジェクト」のまとめをしました。

 2年生は、算数の授業で各自で文章問題を作りました。、それをクラス全体の子が見て回り、プリントに式と答えを記入していきました。みんな楽しそうに算数の文章題を解いていました。
0

桜の花咲き始める

 正門を入ると左右に桜の木があります。

 木の枝をよく見ると、桜の花が咲き始めました。

 まだ咲いている花はわずかですが、つぼみが膨らんでもうすぐ咲こうとしているものも多く見られました。

 一歩一歩春の訪れを感じることができます。満開まではまだ日数がかかると思いますが、早く満開になってほしいと願っています。
0

卒業式

 晴れ渡る青空のもと、卒業式が行われました。
 大きな拍手とともに、卒業生が会場に入場しました。

 いよいよ卒業証書の授与です。一人一人壇上に上がり、学校長から卒業証書を受け取りました。

 卒業証書を受け取った卒業生は保護者席に向かい、卒業証書と一凛の花を保護者の方に感謝の気持ちを込めて手渡ししました。

 その後、卒業生はステージ前に並び、「お別れのことば」を言いました。2曲の合唱曲をはさみながら、6年間の思い出や感謝の気持ちを言葉で伝えました。また、5年生も6年生に感謝の気持ちを伝えました。 
 最後に大きな拍手を受けながら、会場を後にしました。 

 会場を後にした卒業生は、教室に戻り学級の時間を過ごした後、玄関前で歓送の会を行いました。5年生がアーチを作り、6年生の卒業を祝いました。

 卒業生は、緊張感から解放されて笑顔いっぱいで旭小学校を巣立っていきました。中学校に行っても、明るく元気に頑張ってほしいです。
0

卒業式準備

 20日の卒業式に向けて、5・6時間目に卒業式の準備をしました。4・5年生が力を合わせて頑張りました。すてきな会場ができ上りました。

 保健室前には、卒業する6年生や進級する在校生へおめでとうの気持ちを伝える花が満開に咲いています。
0

卒業式予行練習

 卒業式の予行練習を行いました。卒業式の流れと同じように、6年生の入場から退場まで通して行いました。
 5年生や職員の拍手の中、6年生が堂々と入場しました。

 その後、卒業証書授与です。一人一人舞台に上がり、卒業証書ホルダーを受け取りました。

 舞台を降りると保護者席に向かい、卒業証書ホルダーを渡しました。

 「お別れのことば」では、6年間の思い出を発表するとともに、合唱曲を2曲歌いました。少し緊張気味でしたが、とてもしっかり予行練習をすることができました。
0

1・6年生最後の交流

 20日に行われる卒業式には1年生は参加することができません。そこで、1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、お礼の手紙を書きました。

 縦割り班の1・6年生で一緒に撮った写真と感謝の言葉が書かれていました。それを卒業式の練習が行われる体育館にに行き、1年生が6年生に手渡ししました。

 もらった6年生はとてもうれしそうな笑顔を浮かべ、すぐに手紙を読んでいました。最後に1年生が、全員そろって大き声で「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました。

 2時間目が終わった長い休み時間は、1・6年生が一緒に運動場で遊びました。一緒にブランコで遊ぶ子。

 一緒にボール遊びをする子。

 いろいろな遊びをしながら、6年生との最後の遊びを楽しみました。

 1年生の6年生も、笑顔で楽しい時間を過ごしていました。
0

同窓会入会式

 同窓会入会式が行われました。

 同窓会長のお話の後、同窓会から卒業生へ記念品贈呈がありました。

 その後、卒業生代表が「誓いのことば」を述べました。

 45名の卒業生が、新たに旭小の同窓会の仲間入りをしました。
0

授業の様子

 5年生が卒業式の練習をしました。呼びかけの言葉やピアノの伴奏に合わせて歌の練習などを行いました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

 2年生は、体育の授業を行いました。卒業の練習のため体育館が使えず、雨のため運動場も使えないため、音楽室で行いました。
 まず、班に分かれて双六をふります。

 出た目に書いてある運動を行います。ジャンプやブリッジ、腹筋など、28種類の運動が双六には書いてあります。早くゴールした人が勝ちです。

 双六を楽しみながら、体を動かしていました。
0

図書ボランティア・読み聞かせボランティア

 昨日、本年度最後の図書ボランティア活動が行われました。新しい本に保護シートを貼ったり、背ラベルを貼ったりします。それらを種類ごとに分類し、本箱に入れていきます。

 また、図書室の壁面などに、その季節に合った絵などを貼っていき、図書室を素敵な空間にしてくれています。

 そのため、多くの子どもたちが本を借りるために、休み時間をつかって図書館を利用しています。
 月に1回、読み聞かせグループ「よっといで」のみんさんによる読み聞かせが、市民館で開かれます。対象は1~3年生です。昨日は、今年度最後の読み聞かせがありました。1年生の子たちが、読み聞かせに聞き入っていました。

 素話、大型絵本の読み聞かせなど、4冊の絵本を読んでいただきました。子どもたちは毎回読み聞かせに来るのを楽しみにしていました。

  多くの方々にボランティアとしてご協力していただき、ありがとうございます。図書ボランティアや読み聞かせボランティアのみなさんのおかげで、「本が大好き」「図書館が大好き」という子どもたちが日増しに増えています。
0

校庭の花

 以前紹介した河津桜が、満開を迎えています。

 真っ青の空を背景に、ピンク色の花が一段ときれいに見えます。

 また、運動場西側のフェンス沿いには、モクレンの花が咲き始めています。

 その横には、ハナモモの花も咲き始めました。

 いたるところで、春の到来を感じさせます。学校にお立ち寄りに際にはぜひご覧ください。
0

授業の様子

 1年生は、図工の授業で「はって かさねて」を制作しました。お花紙を切ったり、重ねたり、結んだりと、さまざまな形に変えて画用紙に貼っていきました。すてきな作品が完成していました。

 2年生は、国語の授業で「ことばのアルバムを作ろう」に取り組んでいます。2年生の1年間での思い出を文章に書き、書いた文章を一冊にまとめてアルバムにします。プリントに自分の思い出を書き出しましたが、学級通信を見ながら1年間どんなことがあったか確認しました。

 5年生は、今日の昼の休み時間に行うスマイルタイムの計画を話し合いました。今回が今年最後のスマイルタイムになります。6年生に変わり、縦割り班を5年生がリードします.。全員はりきって話し合いをしていました。
0

卒業式練習始まる

 3月20日に卒業式が行われます。それに向けて、昨日から練習が始まりました。
 今日は、まず入場の練習をしました。

 全員入場し終わり、座席に着席しました。

 壇上に上がり、一人一人卒業証書を受け取る練習をしました。

 昼からは、歌の練習も行いました。
 これから毎日、卒業式の練習を行っていきます。卒業式当日には6年生の立派な姿を見ていただくことができるように、6年生と職員が力を合わせてがんばっていきます。
0

奉仕作業

 卒業式が、約2週間後に迫りました。そこで、6年間お世話になった旭小学校をきれいにしようと、6年生が5・6時間目に奉仕作業を行いました。
 まず、先生から担当する場所や注意事項などを聞きました。

 いよいよ奉仕作業の開始です。
 南校舎玄関の窓ガラスを一生懸命磨いています。新聞紙を使ってピカピカに仕上げていました。

 体育倉庫は、中に置いてあるものを全部外に運び出し、床を水できれいに磨いていました。

 石灰倉庫の中のものも全部出し、きれいに掃除してくれました。

 その他には、運動場の草取りや理科室・放送室の掃除などもしてくれました。みんな真剣に取り組んでいたので、2時間があっという間に過ぎてしまったようです。
 おかげさまで、旭小学校がとてもきれいになりました。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
0

110番の家に感謝の気持ちを

 旭校区では、「110番の家」のみなさんが、旭校区の子どもたちの安全を見守ってくださっています。
 今日の通学班下校の時、日頃お世話になっている「110番の家」の方々に感謝の気持ちを込め、児童が育てたチューリップの鉢をプレゼントしました。
 児童が育てたチューリップ。

 感謝の言葉とチューリップの鉢を直接渡しました。


 旭小学校の児童全員の感謝の気持ちを伝えることができました。今後ともよろしくお願いします。
0

6年生を送る会

 3月1日、ひな祭り集会の後、6年生を送る会が行われました。
 まず、5年生が6年生一人一人の思い出を紹介し、6年生は手を振ったりポーズをとったりしながらステージ上から登場しました。

 続いて、在校生から6年生への感謝を伝えました。寸劇をしたり歌を歌ったり、思い出を言葉で伝えたりしました。
 1年生の発表の様子です。

 4年生の発表の様子です。音楽に合わせて踊りました。

 5年生は感謝の気持ちをフラッグに込めて振っていました。

 その後、「なつかしい思い出」の映像を見ました。1~6年生までの写真を見て、6年生から大きな歓声が上がっていました。

 6年生から5年生へ、縦割り班の旗を引き継ぎました。

 最後に、6年生を花のアーチで送り出しました。

 6年生にとって思い出に残る6年生を送る会になったと思います。また、このようなすてきな送る会を企画・運営した5年生には、感謝の気持ちでいっぱいです。
0

ひな祭り集会

 旭小学校の伝統行事である「ひな祭り集会」が行われました。今年で40回目になります。.
  まず、五人囃子を先頭に人間びなが入場します。

三人官女、仕丁、右大臣・左大臣と続き、最後は男雛・女雛が入場します。

 人間びな全員が、ステージに作られたひな壇に座りました。

 その後、各学年の代表により、1年間の成長の記録の発表がありました。
 3年生の発表の様子です。

 4年生の発表の様子です。

 子どもの成長を祝うひな祭り集会。旭小学校の子どもたちの一年の成長を実感することができました。
0

授業の様子

 1年生は、算数で「2けた+1けた」「2けた-1けた」の計算にチャレンジしていました。

 2年生は、「今の私から将来の私へ」のメッセージを書きました。今考えている将来の夢や将来の自分へのメッセージを真剣に考えていました。

 3年生は、算数でそろばんの学習をしました。計算する時、正しく玉をはじくことができるように、繰り返し練習していました。

 4年生は、算数で文章問題に挑戦していました。下の教科書の「わくわく算数ひろば」にある文章題の内容をしっかり読み取り、正しい答えを導いていました。

 5年生は、理科で「電磁石の性質」について学習しました。勉強した内容を確認するためにプリントに挑戦しました。

 6年生は、保健の学習をしました。目の健康を守るためには、正しい姿勢が大切であることがわかりました。そこで、正しい姿勢であるか、友達と互いに確認しました。

 どの学年も、いつもと同じように真剣に授業に取り組む姿がとても立派でした。
0

河津桜

 運動場の北側に河津桜の木があります。

 枝を見ると、たくさんのつぼみが日増しに大きくなっていきます。

 中には、もう咲きそうなつぼみも見つけました。

 春はもう近くまで来ているように感じます。学校へお越しの際はぜひご覧ください。
0

授業の様子

 1年生は、図工の鑑賞会をしました。友達の作った作品を見て回り、いいなと思うことを用紙に記入していきました。

 2年生は、生活科でまとめた自分の成長記録の発表をしました。生まれた時の様子や名前の由来など、自分でまとめたことをみんなの前でしっかり発表していました。

 3年生は、英会話の授業で「Who   are you?」という学習をしました。先生の質問に対して、プリントに印刷してあるシルエットの動物は何か英語で答えていました。

 6年生の英語の授業では、アルファベットの発音の仕方を確認していました。

 授業中ではありませんが、2時間目の後の長い休み時間に、ひなまつり集会の練習がありました。人間びなを演じるみなさんが、入退場や舞台で座る位置などを確認しました。
0

ひなまつり集会準備

 2月22日、5・6時間目に5・6年生がひなまつり集会の準備をしました。
 舞台ではひな壇の組み立て中です。

 両側には、桃の木とだいだいの木を飾ります。


 5・6年生が協力してしっかり会場準備をしてくれました。
 3月1日がひなまつり集会です。その様子は、旭っ子通信やブログで紹介していきます。
0

縦割り班対抗わくわく感染予防キャンペーン

 2月20日から3月2日まで、縦割り班対抗わくわく感染予防キャンペーンが行われています。このキャンペーンは、保健委員会のみなさんが、感染を予防するためにはどうしたらよいかクイズを通してわかってほしいと考えて企画しました。
 全校みなさんに保健委員会手作りの用紙が配られます。

 その中には、クイズが掲示してある場所がわかる校内地図と、そのクイズの答えを記入するクロスワードパズルが書いてあります。

 校内に貼ってあるクイズの一つです。

 めくるとクイズが書いてあります。この答えを用紙に記入していきます。

 クイズを見て答えを考える子どもたちの様子です。

 クイズを全部答えると、キーワードがわかります。キーワードがわかったら、用紙を保健室前の箱に入れます。そうするとポイントがもらえます。

 縦割り班ごとのポイントを集計します。縦割り班対抗で競うことができ、また感染予防の知識も得ることのできる今回のキャンペーンは、とてもすてきな企画だと思います。
0

花植え(1年)

 1年生が、学年の花壇に花を植えました。
 まず、スコップで穴を掘り、パンジーを植えました。掘った穴にパンジーの苗を入れ、優しく土を寄せていました。

 次に、ノースポールを植えました。これもパンジー同様に優しく植えていきました。


 最後に、大きくなってきれいな花が咲いてほしいという思いを込めながら、植えた花に水をかけていました。

 花壇がきれいな花でいっぱいになるのが、今から楽しみです。花壇は北校舎と南校舎の間にあります。学校にお越しに際は、ぜひご覧ください。
0

2年生活科

 2年生の生活科では、「自分はっけん」の学習に取り組んでいます。その中で、自分の成長した様子を「じぶんものがたり」にまとめます。
 「じぶんものがたり」の表紙の部分です。

 表紙の中心には、本人の写真を貼ります。担任の先生が、一人一人のすてきな表情を写真に収めていました。

 いろいろなエピソードものせます。文を書いたり、絵を描いたりして、自分のエピソードを紹介します。

 みんな真剣に紹介するエピソードを書いていました。

 どんな「じぶんものがたり」が完成するか、今から楽しみです。
0

授業の様子

 1年生は、「1年生になってできるようになったこと」を書いていました.。紙いっぱいにできるようになったことを書いていました。

 3年生は、国語の学習で、外国について本やタブレットを使って調べ、しおりにまとめていました。

 6年生は、社会科学習で、大韓民国や中国などの国の名前を聞いて思い出すものを発表していました。

 休み時間になりました。4年生の教室では、学級新聞作りに取り組んでいる子どもたちがいました。原稿を見ながら、一文字一文字丁寧に清書していました。どんな学級新聞ができるか今から楽しみです。
0

授業の様子(3・4年)

 3年生は、書写で「光」を練習していました。字の大きさや止め、はらいに気をつけながら、集中して書いていました。

 また、図工ではのこぎりを使って木を切って接着剤でつけ、それに色を塗っていました。

 4年生は社会科の授業で、愛知県の伝統工芸品について調べています。その中から一つ選び、タブレットを使って詳しく調べました。

 ノートに調べた内容は、担任の先生がタブレットで撮影してテレビに映し、それを見ながら詳しく説明しました。

 調べ学習やその発表など、さまざまな場面でタブレットを活用しています。
0

版画完成(2年)

 2年生が、図工の授業で版画の制作をしました。
 まず、台紙に下書きを描き、専用の色紙を切ったり手でちぎったりして台紙に貼り付けます。そして版の完成です。

  印刷する和紙にスプレーで水をまんべんなく吹き付けます。

 和紙の表面の余分な水分は、新聞紙で吸い取ります。

 版の上に和紙をのせ、上から新聞紙を置きます。

 すみからすみまで力を入れてばれんでこすり、版から和紙に色をうつします。

 濃い色を出したいところや色がうっていない部分は、直接和紙の上から親指で強く押します。

 版画の完成です。みんなが一生懸命作った、素敵な作品が並んでいました。
0

手作り・学級新聞コンクール入賞作品展開催中

 旭小学校では、さまざまな教育活動で新聞作りに取り組んでいます。子どもたちが頑張って作った新聞を、東海日日新聞社主催の「手作り・学級新聞コンクール」に応募しました。その結果、多くの作品が入賞することができました。
 入賞作品は、2月13日(月)~19日(日)まで、豊橋市民文化会館で展示されます。

   印刷新聞の部では、運営委員会が作った学校新聞や4・6年生が作った学級新聞が入賞しました。


 個人新聞の部では、4・5年生の総合学習のまとめ新聞が入賞しました。

 豆記者記事の部では、3・5・6年生の新聞が入賞しました。

 子どもたちの力作を、ぜひご覧ください。
0

授業の様子

 2月9日の授業の様子をお伝えします。
 2年生は算数の授業で、立方体や直方体について勉強しました。方眼の画用紙を切り、立方体や直方体を実際に作り、形の特徴を確認しました。

 3年生は、算数で2桁×2桁のひっ算の勉強をしました。いろいろな問題に挑戦し、正しい計算の仕方を覚えていきました。

 5年生は、理科の「電気と電磁石」の学習で、モーターカーの組み立てをしました。説明書を見ながら、真剣に組み立てていました。

 6年生は、卒業まで残り約一か月になりました。残りの登校日をカウントダウンする日めくりを、一人1枚ずつ書いていました。

 全校児童、寒さに負けずに毎日頑張っています。
0

クラブ見学会

 2月8日、クラブ見学会を行いました。クラブ活動は4~6年生が行いますが、来年度4年生になる3年生が、クラブ活動ではどんなことをしているのか見学しました。
 消しゴムハンコと手芸クラブでは、実際に作った消しゴムハンコを紙に押してみました。また、手芸作品を見たり、実際に作っているところも見学しました。

 和太鼓クラブは、全員で演奏をしていました。みんなで息を合わせて、見事な演奏を披露していました。3年生はその迫力に、びっくりしていました。 

 理科実験クラブでは、スライム作りを見学しました。ビーカーの中身を必死にガラス棒でかき回し、スライムを作っていました。

 3年生は興味津々でクラブ活動を見学していました。
0

スマイルタイム

 2月8日の昼の休み時間に、スマイルタイムがありました。今回は、運動場でグループ対抗の縄跳び大会を行いました。
 まず、グループ長による競技の説明がありました。前跳びで、40秒間に一回も引っかからずに跳べた子が何人いたかでポイントが決まります。

 そして、いよいよ競技の開始です。1~3年、4~6年のそれぞれから決められた人数が出て跳びました。

 同じグループが跳んでいる時は、みんなで応援をしていました。

 強い風にも負けず、最後まで跳び続ける気持ちで頑張っていました。
 跳び終わった後、いよいよ結果発表です。AとBグループが同点で1位でした。
 グループのみんなで気持ちを合わせ、楽しくスマイルタイムを過ごすことができました。
0

おもちゃ祭り

 2月8日、おもちゃ祭りを行いました。1年生を招き、楽しくお遊んでもらうために、2年生が内容を考え、準備を進めてきました。
 1年生は班に分かれて、2年生の8つの遊びのブースを順番に回っていきました。
 バスケットに挑戦中です。紙コップごとに得点が違い、入った得点を合計します。

 次は、輪投げに挑戦中です。次々に成功する子もいました。 

 次は、もぐらたたきです。出てくるモグラを、手作りのハンマーでたたいていきました。

 次は、魚つりとボールすくいです。時間内に何匹の魚が釣れるか、また、何個のボールがすくえるかを競いました。

 他にも4種類の遊びに挑戦しました。1年生はみんなに遊んでいました。また、2年生は、1年生に楽しんでもらうために必死に取り組んでいました。
 1年生にとっても2年生にとっても、とてもすてきなおもちゃ祭りになりました。
0

出前講座(3年)

 2月7日、3年生が出前講座「火災について学ぼう」を受講しました。
 まず、中消防署の消防隊員の方から、火災についていろいろなお話を聞きました。
 
 その後、理科室で煙体験をしました。最初にハンカチで口を押え、いよいよ理科室に入ります。

 理科室の中は暗く、煙が充満しているので、低い姿勢で前に進みました。

 その後、水消火器訓練を体験しました。消防隊員の方から、消火器の使い方を聞きました。

 消火器をもち、正しい順番で操作しました。レバーを握ると勢いよく水が出ました。

 火災についていろいろな話を聞いたり、体験をしたりして、火災の怖さを知ることができました。
0

あおぞら郵便局

 あおぞら学級のみなさんが、あおぞら郵便局を開いています。
 まず、あおぞら学級で、牛乳キャップのお金を使って専用のはがきを買います。

 おもて面には、あて名や自分の名前、教室ごとの郵便番号を記入します。裏面には、相手に伝えたいことを文章で書いたり、絵を描いたりします。
 それを、あおぞら学級の前においてある赤いポストに投函します。あおぞあら学級のみなさんは、その中からはがきを取り出します。

 まず、一枚一枚に心を込めて消印を押します。

 その後、各教室ごとにはがきの仕分けをしていきます。

 仕分けをしたはがきを、各教室の入り口にある郵便受けに入れて、配達は完了です。

 あおぞら郵便局のおかげで、日頃はなかなか伝えることができない気持ちを、先生や友達に伝えることができました。
 あおぞら学級のみなさん、本当にありがとうございます。
0

昔話を読んでいます(1年)

 1年生は、国語の授業で「むかしばなしを たのしもう」の学習に取り組んでいます。
 「一寸法師」や「浦島太郎」など、15冊の昔話を全部読みます。教室においてある昔話を選んで読みます。

 全員真剣に昔話の本を読んでいます。

 読み終わったら、記録用紙に読んだ日宇や読んだチェックを記入します。15冊全部読むために、全員がんばって読書に取り組んでいます。
0

資源回収

 2月4日、今年度3回目の資源回収が行われました。朝早くから、回収作業や積み込み作業など、順調に回収を進めることができました。


  今回もたくさんの資源を回収することができました。PTAのみなさん、そして校区のみなさん、資源回収にご協力いただき本当にありがとうございました。
0

新聞社の取材受ける

 旭小学校では、学校新聞や学級新聞、学習新聞など、さまざまな新聞作りに取り組んでいます。子どもたちががんばって作った新聞(学校新聞、6年い組学級新聞、6年ろ組学級新聞、4年い組学級新聞、5年学習新聞、4年学習新聞)を、中日新聞社主催の「子どもと先生の新聞コンクール」に応募しました。その結果、旭小学校の新聞作りが評価され、全作品をまとめて優秀賞をいただくことができました。旭小学校の新聞作りへの取り組みが、高く評価された結果だと思います。
 2月3日、中日新聞社の記者の方が来校し、各学年や学級の代表から取材をしました。がんばったところや工夫したところ、大変だったことなどの質問に対して、わかりやすく端的に答えていました。

 入賞の新聞発表は、2月18日の中日新聞朝刊で正式発表されます。また、取材の様子は2月18日以降の中日新聞の朝刊に掲載される予定です。どうぞご覧ください。
0

梅の花開花

 旭小学校の校舎の間の中庭には、梅の木が植えられています。

 何気なく梅の木を見ると、白いものが見えました。近づいて見ると、白い梅の花が咲き始めました。

 まだ少しですが、きれいな花を咲かせています。

 まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春が近づいているんだなあと感じました。学校にお越しの際は、ぜひ梅の花をご覧ください。
0

授業の様子(6年生)

 小学校生活も残すところ約30日となりました。6年生の授業の様子をお伝えします。
 図工の授業で版画を制作中です。版画版に下絵を描き、彫刻刀で丁寧に彫っていきます。

 彫り終わったら、多色刷りのスタートです。版画版の部分ごとに絵の具で色を塗り、用紙に刷っていきます。

 すべての部分を刷り終わったら、版画の完成です。どんな作品ができ上るか、とても楽しみです。
 音楽の授業では、卒業式に歌う歌の練習をしていました。

 6年生全員の心のこもった歌を聞けるのが、今からとても楽しみです。
0

ベルマーク整理(PTA活動)

 2月1日、PTA活動のベルマーク整理がありました。
 家庭から集まったベルマークを種類ごとに分け、周りをきれいに切りそろえます。

 それぞれ種類で、点数ごとの数を数え、合計枚数と合計点数を計算し、封筒に記入します。

 参加していただいみなさんのおかげで、スムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。
0

消防署見学(3年)

 2月10日、3年生が社会科の学習で、豊橋市中消防署の見学に出かけました。
 消防署についたら、署員の方々にあいさつをした後、説明を聞きました。
 まずは、救急車です。救急隊員の仕事の内容や救急車の内部についても詳しく説明しいただきました。

 代表児童が、実際にストレッチャーに横になり、救急車に運び込んでいただく体験をしました。

 その後、さまざまな消防車(ポンプ車や救助工作車、水槽車など)を見学し、それぞれの役割などの説明を聞きました。

 最後に、はしご車を見学しました。豊橋市のはしご車は53mの高さではしごが届くことがわかりました。代表して先生が、53mの高さを体験しました。
 まずは、はしご車のバスケット部分に乗り込みます。体には命綱がついています。

 53mまではしごが伸びた状態です。先生が小さくて、はっきり見ることができません。あまりの高さにみんなびっくりしていました。

 最後は、学級ごとにはしご車に乗り、記念撮影をしました。

 消防署についてたくさんのことを学習することができきました。
0

書写の授業(5年)

 1月31日、5年生の書写の授業がありました。先週初めて「あこがれ」の字を習字で書き、今日が2回目です。まず、教室背面掲示板に掲示してある先週書いた自分の作品を見て、どこを直せばよいか考えました。

 そして、先生からポイントを聞きました。全員しっかり説明を聞いていました。

 いよいよ本番です。先生から教えてもらったポイントをしっかり思い出し、手本をしっかり見て、一筆一筆丁寧に書いていました。

 みんなの気持ちのこもった作品を書くことができました。
0

新聞コーナー

 1月30日に全校朝会を放送で行いました。そこで、職員室廊下の新聞コーナーを紹介しました。

 実際の新聞コーナーの写真です。4,6年の学級新聞や運営委員会の学校新聞が掲示してあります。どれも児童が一生懸命作成した力作ばかりです。また、新聞記事を切り抜き、全校児童のみなさんに読んでもらうための掲示もしてあります。

 学習のまとめとしても新聞に取り組んでいます。児童ががんばって作った新聞を東海日日新聞社主催のコンクールに応募したところ、優秀な成績を収めることができました。その作品が新聞に掲載されました。

 他にも中日新聞社主催のコンクールにも応募しました。結果は2月18日付の中日新聞朝刊に掲載されますので、どんな結果になるか楽しみにしています。
 学校にお越しの際は、ぜひ新聞コーナーをご覧ください。
0

出前講座「薬物乱用防止教室」(6年生)

  1月27日、6年生が出前講座「薬物乱用防止教室」を受講しました。豊橋市シニアライオンズクラブの方々が来校され、薬物の恐ろしさについて丁寧に話をしてくださいました。

 また、途中で映像を見て、薬物の恐ろしさを再確認することができました。

 黒板には「ダメッ。ゼッタイ。」と書いた横断幕が貼られていました。
 子どもたちは、薬物防止教室を通して、「薬物には絶対手を出さない」という気持ちを強くもつことができました。
0

氷遊び

 昨日からの冷え込みで、旭小玄関横の池に氷が張りました。
 まず2年生が、池の中に手を入れて、氷を取り出して大喜び。
 
 氷を持って記念撮影。

 自分の顔より大きな氷を持つ子もいました。

 次は、1年生の番です。冷たい池の中の手を入れて、氷を取り出します。

 1人では持ち切れず、2人で氷を運ぶ子どもたちも。

 最後は地面に落とし、氷を踏みつけて割っていました。

 寒さにも負けず、手を真っ赤にしながら、楽しいひと時を過ごしました。
0

保健室廊下掲示板

 子どもたちが冬休みに「ふゆやすみ すこやかカード」に取り組みました。冬休みもすこやかな生活が送れるように、毎日4つの項目(朝、自分で起きた・朝ごはんを食べた・朝、歯みがきをした・夜、歯みがきをした)をチェックし、できたら指定した色を塗っていきます。完成すると、今年にちなんだある動物ができ上ります。がんばって取り組んだカードを保健室廊下に掲示しました。

 冬休みも4つの項目ができるように、がんばっている様子が伝わってきます。

 また、「2023年 おみくじで 運だめし」もあります。子どもたちは、まず、おみくじを引きます。

 おみくじに書いてある数字のカードをめっくていきます。

 「大吉だ」「吉」だと、大声で喜んでいました。また、その下に書いてあることも真剣に読んでいました。
0

授業参観

 1月19日に授業参観を行いました。多くの保護者の方に来校していただき、子どもたちの学習の様子を見ていただくことができました。
 1年生の音楽の授業では、曲を聴いて、様子を思い浮かべながら体で表現しました。

 2年生では、国語の「かさこじぞう」の学習をしました。本を読み、じいさまとばあさまの気持ちを読み取っていました。

 3年生の図工では、のこぎりを使って木を切りました。少しずつ上手に切ることができるようになっていきました。

 4年生は、国語で「数え方を生み出そう」の学習をしました。自分で考えた数え方を発表しました。

 5年生は、算数で「正六角形を書こう」の学習をしました。コンパスを正しく使い、正確に六角形を書くことができました。

 6年生は、体育で「高跳び」の学習をしました。どうやったら跳ぶことができるか、考えながら練習に取り組みました。

 子どもたちが真剣に学習に取り組む姿を見ていただくことができ、本当によかったです。授業参観に来ていただき、本当にありがとうございました。
0

授業の様子

 4年生の英語活動の様子です。SA(スクールアシスタント)と担任で授業をする場合と、担任だけで授業をする場合があります。今日は、担任が授業をしていました。目的地に向かって進むためには、どうやって説明したらよいのか勉強しました。

 5年生の英語の授業も、ALTと校務主任が2人で授業を進める場合と、校務主任だけで授業をする場があります。今日は、ALTと校務主任の2人での授業でした。内容は「日本の四季や文化を紹介しよう」でした。

 2年生は算数の授業で、ものの長さを計りました。1m定規を使って、教室のさまざまな物や場所の長さを計っていました。

 6年生は、図工で版画制作をすすめています。江戸時代の浮世絵を参考にし、自分でアレンジして下絵を描きました。それを版画板に写す準備をしていました。

 どの学年も一生懸命学習に取り組んでいました。
0

オンラインスタディ

 1月19日、4~6年生がオンラインスタディ「伝統のある豊橋の図書館」を受講しました。豊橋市の図書館は今年で110周年を迎えました。地元の図書館を知り、本に親しんでもらうために、豊橋市図書館の主任学芸員のお話を聞きました。
 授業はオンラインで行われました。近代図書館の先がけとなった羽田八幡宮文庫についてのお話を聞きました。そこには、江戸時代に杉田玄白や前野良沢らによって書かれた「解体新書」あるそうです。一般の図書館に現存しているのは、かなり珍しいそうです。

 また、昔の本の作り方の説明もしていただきました。

 最後は、駅前大通に新しくできた「まちなか図書館」の特徴について紹介していただきました。
 これからも多くの本に親しんでほしいと思います。
0

「おもちゃ祭り」の準備進む

 来週の25日に、2年生が1年生を招いて「おもちゃ祭り」を開催します。
 2年生は、1年生が楽しく遊べるように8つのゲームを考え、グループごとに力を合わせ、準備を進めてきました。
 今日は、2年生が「おもちゃ祭り」の予行練習をしました。お店役と1年生役に分かれて、実際にゲームを体験しました。
 「わなげ」のゲームの様子です。

 「バスケット」のゲームの様子です。

 「ゴルフ」のゲームの様子です。

 「何が入っているかな」のゲームの様子です。

 今日の予行練習を参考に、本番で1年生がより楽しく遊ぶことができるように、さらにバージョンアップさせていこうと、張り切っていました。
0