日誌

今日の給食

3/21 今日の給食

今日 の給食 は、ビビンバ、牛乳 、キャベツ入 りしゅうまい、うずら卵 のスープ、小魚 です。給食 のビビンバには切干 しだいこんを使 っています。切干 しだいこんは、収穫 しただいこんを洗 ってから細 く切 り、干 して乾燥 させたものです。冷蔵庫 のなかった昔 は、食 べものを長持 ちさせるため、工夫 をして切干 しだいこんのような保存食 を作 っていました。切干 しだいこんはおなかの調子 を整 えます。うずら卵 のスープに入 っているうずら卵 はよくかんで食 べましょう。

3/18 今日の給食

今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、厚焼卵 、茎 わかめのごまおかかいため、とりと春 やさいの白 みそ煮 です。茎 わかめのごまおかかいための中 に入 っている茎 わかめは、わかめの真 ん中 の芯 の部分 で、シャキシャキした食感 があります。茎 わかめのネバネバ成分 は、おなかの調子 を整 える働 きや、血液 をサラサラにする働 きをします。

3/17 今日の給食

今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、とり肉 のさっくりフライ、ブロッコリーとキャベツのサラダ、ゆばのすまし汁 です。ゆばは豆腐 や油揚 げなどと同 じ大豆 から作 る加工食品 です。豆乳 を煮詰 めたときにできるうすい膜 のことです。ゆばは、汁物 や、和 え物 、さしみや天 ぷらなどいろいろな料理 に使 われます。他 の大豆製品 のように、たんぱく質 が多 いのが特徴 です。

3/14 今日の給食

今日 の給食 は、カレーライス、牛乳 、ハムとやさいのソテー、はっさく、ココア糖 です。はっさくは日本原産 の果物 です。さわやかな香 りと、シャキシャキとした食感 、すっきりとした酸味 と苦 みがあるのが特徴 です。酸 っぱい成分 が、疲 れをとったり、病気 を防 いだりする働 きをします。

3/13 今日の給食

今日 の給食 はごはん、牛乳 、ごまだれ肉 だんご、大豆 のいそ煮 、かき玉汁 、一口 アセロラゼリーです。ごまだれ肉 だんごには、ごまが使 われています。ごまの原産地 はアフリカです。日本 へは奈良時代 に伝 わりました。昔 は貴重 な薬 として大切 にされていました。固 いからに包 まれているので、栄養 が吸収 されにくいですが、すりごまにすることで吸収 されやすくなります。