豊橋市立新川小学校
今日の給食
3/21 今日の給食
今日 の給食 は、ビビンバ、牛乳 、キャベツ入 りしゅうまい、うずら卵 のスープ、小魚 です。給食 のビビンバには切干 しだいこんを使 っています。切干 しだいこんは、収穫 しただいこんを洗 ってから細 く切 り、干 して乾燥 させたものです。冷蔵庫 のなかった昔 は、食 べものを長持 ちさせるため、工夫 をして切干 しだいこんのような保存食 を作 っていました。切干 しだいこんはおなかの調子 を整 えます。うずら卵 のスープに入 っているうずら卵 はよくかんで食 べましょう。
3/18 今日の給食
今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、厚焼卵 、茎 わかめのごまおかかいため、とりと春 やさいの白 みそ煮 です。茎 わかめのごまおかかいための中 に入 っている茎 わかめは、わかめの真 ん中 の芯 の部分 で、シャキシャキした食感 があります。茎 わかめのネバネバ成分 は、おなかの調子 を整 える働 きや、血液 をサラサラにする働 きをします。
3/17 今日の給食
今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、とり肉 のさっくりフライ、ブロッコリーとキャベツのサラダ、ゆばのすまし汁 です。ゆばは豆腐 や油揚 げなどと同 じ大豆 から作 る加工食品 です。豆乳 を煮詰 めたときにできるうすい膜 のことです。ゆばは、汁物 や、和 え物 、さしみや天 ぷらなどいろいろな料理 に使 われます。他 の大豆製品 のように、たんぱく質 が多 いのが特徴 です。
3/14 今日の給食
今日 の給食 は、カレーライス、牛乳 、ハムとやさいのソテー、はっさく、ココア糖 です。はっさくは日本原産 の果物 です。さわやかな香 りと、シャキシャキとした食感 、すっきりとした酸味 と苦 みがあるのが特徴 です。酸 っぱい成分 が、疲 れをとったり、病気 を防 いだりする働 きをします。
3/13 今日の給食
今日 の給食 はごはん、牛乳 、ごまだれ肉 だんご、大豆 のいそ煮 、かき玉汁 、一口 アセロラゼリーです。ごまだれ肉 だんごには、ごまが使 われています。ごまの原産地 はアフリカです。日本 へは奈良時代 に伝 わりました。昔 は貴重 な薬 として大切 にされていました。固 いからに包 まれているので、栄養 が吸収 されにくいですが、すりごまにすることで吸収 されやすくなります。
3/12 今日の給食
今日 の給食 は、麦 ごはん、牛乳 、ひじき入 りぎょうざ、もやしいため、マーボー豆腐 です。マーボー豆腐 は給食 で人気 メニューの一 つです。給食 のマーボー豆腐 は、たまねぎがたっぷり入 り、みそのほかに、ケチャップやしょうゆが入 っています。豆腐 は大豆 から作 られるので、体 を作 る栄養 が多 く含 まれています。
3/11 今日の給食
今日 の給食 は、スライスパン、大豆 チョコスプレッド、牛乳 、米粉 のビーンズホワイトシチュー、やさいサラダです。今日 の米粉 のビーンズホワイトシチューは、大豆 、青大豆 、白 いんげん豆 、金時豆 などいろいろな種類 の豆 が入 っています。世界 には食用 になる豆 の種類 が70種類 あると言 われています。日本 では昔 から赤飯 や煮豆 などいろいろな料理 に使 われてきました。
3/8 今日の給食
今日 の給食 は、赤飯 、牛乳 、ほきフライ、ゆでやさい、沢煮 わん、お祝 いいちごゼリーです。沢煮わ んは具 だくさんの汁物 です。沢煮 わんの「沢 」には、「沢山の 」という意味が あります。日持ち のする塩漬 けの肉を持 って山に入 り、山菜 といっしょに具沢山の汁 を作 ったことがはじまりという説 があります。赤飯 とお祝 いいちごゼリーは、小学校 6 年生 の卒業 をお祝 いするためについています。クラスの仲間 や先生 とおいしく食 べて、すてきな思 い出 を作 ってください。
3/7 今日の給食
今日 の給食 は、ごはん、かつおふりかけ、牛乳 、キャベツミンチカツ、そえやさい、五目汁 です。キャベツミンチカツに使 われているキャベツは愛知県産 です。キャベツは古代 ギリシャでも食 べられていた世界最古 のやさいの一 つで、世界中 で食 べられています。キャベツは一年中出回 っていますが、もともとは暑 さが苦手 な野菜 で、季節 により品種 や、産地 が変 わりながら出荷 されます。豊橋 では、冬 から春 にかけて多 く作 られています。
3/6 今日の給食
今日 の給食 は、ソフトめん、牛乳 、カレーソース、きのことやさいのソテー、きよみみかんです。きよみみかんは、オレンジと日本 のみかんから生 まれたくだものです。2 月 から4 月 に出回 り、一番 おいしくなるのは3 月 です。きれいなオレンジ色 で、甘 さとみずみずしさが人気 のくだものです。
3/5 今日の給食
今日 の給食 は、麦 ごはん、牛乳 、ハンバーグの和風 あんかけ、そえやさい、石狩汁 、味付乾燥豆腐 です。石狩汁 は、鮭 とバターが入 ったみそ汁 で、北海道 の郷土料理 です。北海道 を流 れる石狩川 でとれた鮭 と石狩地方 で栽培 された野菜 やじゃがいもをみそで味付 けした料理 です。魚 と野菜 が食 べられる、体 があたたまる料理 です。
3/4 今日の給食
今日 の給食 は、りんごパン、牛乳 、ミートボールとやさいのスープ煮 、米粉 コロッケ、そえやさいです。コロッケは、フランス料理 の「クロケット」がなまったものとか、「カリカリした物 」という意味 のフランス語 「クロッカー」から名 づけられたと言 われています。コロッケが日本 で食 べられるようになったのは約 150年前 の明治 のはじめのころです。カリカリとした食感 を味 わってください。
3/3 今日の給食
今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、さばのみそ煮 、そえやさい、だんご汁 、ひなあられです。だんご汁 のだんごはじゃがいもから作 られただんごで、献立表 には、「いももち」と書 いてあります。じゃがいもは、ほとんどがでんぷんです。すりつぶしてこねてだんごにしてあります。もちもちした食感 を味 わいましょう。3 月 3日 はひなまつりです。ひなまつりは女 の子 の成長 を喜 び、幸 せを願 う日 とされています。ひなまつりには、桃色 、白色 、緑色 の3 色 のもちをひし形 に切 って重 ねた、ひしもちをかざります。この3つの色 にはそれぞれ意味 があり、桃色 は桃 の花 、白色 は雪解 けの大地 、緑色 は草木 を表 しています。
2/28 今日の給食
今日 の給食 は、フィッシュバーガー、牛乳 、かぼちゃのポタージュスープです。サンドイッチバンズに、たらフライとキャベツをはさみ、ケチャップソースをかけて食 べましょう。かぼちゃのポタージュスープに入 っている豆乳 は、大豆 を水 につけてすりつぶし、煮 たものを、こしてしぼったものです。豆乳 には脳 を活発 にしたり、おなかの調子 をよくする働 きがあります。飲 み物 としてそのまま飲 むほかに、今日 の給食 のように、料理 に使 うこともできます。
2/27 今日の給食
今日 の給食 は、ひじきとツナのそぼろ丼 、牛乳 、あわせみそ汁 、いよかんです。あわせみそ汁 は、白 みそと赤 みそを合 わせた、合 わせみそで作 っています。みそは、大豆 にこうじ菌 と塩 を加 えて、樽 の中 で作 ります。地方 によって、材料 やこうじの種類 がちがうので、全国 にいろいろな種類 のみそがあります。昔 はどこも、自分 の家 で作 っていました。「手前 みそ」という言葉 があるように、近所 の人 やお客 さんに、自分 の作 ったみそを自慢 していたことから、今 では、自分 のことや自分 の作 ったものを自慢 することを「手前 みそ」というようになりました。
2/26 今日の給食
今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、いわしの梅煮 、そえやさい、生揚 げとだいこんのいため煮 です。そえやさいは、キャベツとこまつなです。2 月 の給食 に使 われているこまつなは、全 て豊橋産 です。こまつなは、冬 が旬 の野菜 で、体 の調子 を整 えるビタミンを多 くふくんでいます。また、野菜 の中 でもカルシウムが多 く含 まれています。新鮮 な地元 の野菜 を味 わって食 べましょう。
2/25 今日の給食
今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、一口 カツ、ゆでやさい、すまし汁 です。すまし汁 のだしは、かつお節 からとっています。だしは、素材 のおいしさを引 き立 ててくれるうまみがつまっています。日本 では、かつお節 のほかに、昆布 、煮干 し、干 ししいたけなどからだしをとります。海外 では、だしをとるのに、鶏 ガラや白身魚 、貝柱 やアワビなどを使 う国 もあります。
2/21 今日の給食
今日 の給食 は、カレーライス、牛乳 、やさいサラダです。給食 のカレーライスは、2 種類 のカレールウを使 っています。また、かくし味 として、オイスターソースや豆乳 など7 種類 の調味料 を使 っています。本場 のカレーに近 づけるために、ガラムマサラというスパイスも入 っています。給食 こだわりのカレーを味 わって食 べてみてください。
2/20 今日の給食
今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、青 じそ春巻 、もやしいため、中華 いため煮 です。今日 の春巻 には、豊橋産 の青 じそが入 っています。しそは大葉 ともよばれる青 じそと、梅干 しの色 をつけるのに欠 かせない赤 しその2種類 があります。青 じそは、さわやかな風味 が特徴 で、食欲 を増 す働 きがあり、豊橋 は全国 でも有数 の産地 です。うずら卵 はよくかんで食 べましょう。
2/19 今日の給食
今日 の給食 は、サンドイッチロール、牛乳 、スラッピージョー、ポテトスープ煮 、はるみみかん、スティックチーズです。スラッピージョーとは、パンにミートソースのような具 をはさんで食 べるアメリカで生 まれた料理 です。ジョーさんという名前 のシェフが考 えたとされることから、この名前 がついたといわれています。アメリカの子 どもたちに大人気 のメニューです。パンに具 をはさんで食 べましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
●緊急時連絡先
愛知県豊橋市前田中町8-23
TEL:0532-52-3148
FAX:0532-57-1969
Mail:shinkawa-e@toyohashi.ed.jp