日誌

今日の給食

7/2 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、玄米入りつくね、やさいいため、じゃがいもの南蛮煮です。じゃがいもの南蛮煮の味付けは、しょうゆ、砂糖、みりん、一味唐辛子を入れています。少し辛くして、暑い夏にも食欲が出るように考えてあります。南蛮煮とは、昔は、とうがらしを南蛮とよんだことから、とうがらしを加えた料理をこのように呼びます。

7/1 今日の給食

今日の給食は、スライスパン、牛乳、オムレツ、ジャーマンポテト、米粉キーマカレーです。ジャーマンポテトは、じゃがいもとベーコンをいためてつくります。米粉キーマカレーには、大豆やひよこ豆などが入っています。ひよこ豆はひよこに似た形の豆です。豆は、体をつくる、骨をつくる、おなかのそうじをするなど食べるといいことがたくさんあります。

6/30 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、米粉ほきフライ、赤しそあえ、とりだんご汁です。赤しそあえの赤しそは愛知県産です。赤しそは、赤むらさき色の葉っぱで、梅干しの赤い色をつけるために使われています。食べ物の中の菌を少なくする働きや食欲をだす働きがあります。ジュースやふりかけ、サラダや漬物などにも使われています。

6/27 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、春巻、もやしいため、八宝菜です。八宝菜には、豊橋産のうずら卵といか、豚肉、にんじん、たまねぎ、たけのこ、キャベツ、きくらげが入っています。豊橋市は、うずら卵の産地で有名です。うずら卵は栄養バランスがよく身長、体重がたくさん増える時期に食べるとよい食べ物です。よくかんで食べましょう。

 

6/26 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグの和風あんかけ、アスパラのいためもの、白みそ汁です。白みそ汁には、だいこん、にんじん、ごぼうなどの野菜が入っています。だいこん、にんじん、ごぼうなどは、根っこの部分を食べる野菜です。おなかの調子を整える働きがあります。