豊橋市立新川小学校
今日の給食
3/7 今日の給食
今日 の給食 は、ごはん、かつおふりかけ、牛乳 、キャベツミンチカツ、そえやさい、五目汁 です。キャベツミンチカツに使 われているキャベツは愛知県産 です。キャベツは古代 ギリシャでも食 べられていた世界最古 のやさいの一 つで、世界中 で食 べられています。キャベツは一年中出回 っていますが、もともとは暑 さが苦手 な野菜 で、季節 により品種 や、産地 が変 わりながら出荷 されます。豊橋 では、冬 から春 にかけて多 く作 られています。
3/6 今日の給食
今日 の給食 は、ソフトめん、牛乳 、カレーソース、きのことやさいのソテー、きよみみかんです。きよみみかんは、オレンジと日本 のみかんから生 まれたくだものです。2 月 から4 月 に出回 り、一番 おいしくなるのは3 月 です。きれいなオレンジ色 で、甘 さとみずみずしさが人気 のくだものです。
3/5 今日の給食
今日 の給食 は、麦 ごはん、牛乳 、ハンバーグの和風 あんかけ、そえやさい、石狩汁 、味付乾燥豆腐 です。石狩汁 は、鮭 とバターが入 ったみそ汁 で、北海道 の郷土料理 です。北海道 を流 れる石狩川 でとれた鮭 と石狩地方 で栽培 された野菜 やじゃがいもをみそで味付 けした料理 です。魚 と野菜 が食 べられる、体 があたたまる料理 です。
3/4 今日の給食
今日 の給食 は、りんごパン、牛乳 、ミートボールとやさいのスープ煮 、米粉 コロッケ、そえやさいです。コロッケは、フランス料理 の「クロケット」がなまったものとか、「カリカリした物 」という意味 のフランス語 「クロッカー」から名 づけられたと言 われています。コロッケが日本 で食 べられるようになったのは約 150年前 の明治 のはじめのころです。カリカリとした食感 を味 わってください。
3/3 今日の給食
今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、さばのみそ煮 、そえやさい、だんご汁 、ひなあられです。だんご汁 のだんごはじゃがいもから作 られただんごで、献立表 には、「いももち」と書 いてあります。じゃがいもは、ほとんどがでんぷんです。すりつぶしてこねてだんごにしてあります。もちもちした食感 を味 わいましょう。3 月 3日 はひなまつりです。ひなまつりは女 の子 の成長 を喜 び、幸 せを願 う日 とされています。ひなまつりには、桃色 、白色 、緑色 の3 色 のもちをひし形 に切 って重 ねた、ひしもちをかざります。この3つの色 にはそれぞれ意味 があり、桃色 は桃 の花 、白色 は雪解 けの大地 、緑色 は草木 を表 しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
●緊急時連絡先
愛知県豊橋市前田中町8-23
TEL:0532-52-3148
FAX:0532-57-1969
Mail:shinkawa-e@toyohashi.ed.jp