日誌

行事アルバム

体育授業発表

5月24日(月)、梅雨の合間を縫って、体育の授業発表を行いました。どの学年も、表現など授業の成果を一生懸命に発表することができました。発表は四役や学年の先生方に見てもらい、ビデオや写真で記録しました。保護者の皆さんには、後日、見ていただく機会を設ける予定です。

<1・2年>








<3・4年>








<5・6年>










0

学校たんけん(1・2年)

5月19日(水)3時間目、2年生と1年生がペアになり、学校たんけんをしました。職員室や校長室、保健室、授業で使うことになる理科室や音楽室などについて、2年生が1年生を案内し、説明しました。






0

出前講座「人にやさしいまちづくり」(5年たけのこタイム)

5月12日(水)、市役所のかたやボランティアのかたの協力を得て、福祉について学ぶ授業を行いました。今回は、車いすで生活する方の視点にたって、まちのなかにどんな不便さがあるかを体験し、ひとにやさしいまちにしていくことの大切さに気づいたり、車いすの方への接し方を学んだりすることができました。






0

図書館へ行こう(6年国語)

5月12日(水)、6年国語の授業では、学校図書館司書の石橋さん、大清水図書館の岡田さんと辻さんに来ていただき、本や資料などでの情報の集め方、地域の図書館の使い方、図書館以外でも知りたいことについて調べたり、実物を見て考えたりすることに役立つ施設について教えてもらいました。


0

百花園

初夏の百花園では、それぞれの木に、若葉が青々と茂り、花が咲き、実が膨らみ始めています。樹木の種類はさまざまですが、今は、白いみかんの花がたくさん咲いています。枇杷の木の実は、ぐんぐん大きくなってきています。




0