本年度、創立150周年の節目を祝い、さまざまな行事を計画しています。
※(New)退任式、たけのこフェスタ、絵本の会の様子を、 メニュー「学校日誌」にアップしました。
※「緊急時の対応」に、R7警報等発表時の対応について(保存版)をアップしました。
行事アルバム
3年「総合:たけのこタイム」で福祉について勉強中!
先週は手話体験、今週は点字体験と、豊橋市総合福祉センター「あいトピア」の職員さんにお越しいただき、3年生が福祉実践教室を行っています。手話も点字も子どもたちは興味津々。手話で自分の名前を教えてもらったり、点字で五十音の表し方をマスターしたりしていました。
「いろはかるた」に夢中!
2年生が国語の時間に覚えた「いろは歌」をもとに「いろはかるた」に挑戦していました。「手は膝の上に置いてよ」「おしゃべりしてると聞き取れないよ」などの先生の声かけに応え、子どもたちも夢中になって「かるた取り」を楽しんでいました。
もし、掃除中に火災が起きたら・・・
1月10日(金)たてわり班での掃除の時間に火災報知器が鳴り響きました。3学期の始業式で「今週のどこかで避難訓練がありますよ」と子どもたちに予告しての訓練でした。高学年を中心に指示がしっかり出せられるか?出火場所を正しく聞いて避難経路を間違えずに通ることができていたかなどがポイントでした。人員点呼に少し時間はかかりましたが、寒い中でも真剣に話を聞ける姿が立派でした。
来年はどのクラブに入ろうかな?
1月9日(木)、3年生が来年から始まるクラブ活動見学会を行いました。探検バックを持ちながら、お兄さんやお姉さんの活動をじっくり見たりメモを取ったりしていました。来年入りたくなるような楽しいクラブをたくさん見つけられたかな?
3学期がスタートしました!
新年あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いいたします。
1月7日(火)から3学期がスタートしました。冬休み明けの子どもたちは、リフレッシュできた様子で元気いっぱいです。始業式では、高学年の3名が立派に決意を発表してくれました。その後、校長先生から「抱負」についてのお話がありました。子どもたちには、なりたい自分やかなえたい夢をもってほしいです。3学期は、あっという間に過ぎます。一日一日を大切に、卒業・進級に向けて着実に成長していってほしいと願っています。
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp