本年度、創立150周年の節目を祝い、さまざまな行事を計画しています。
※(New)退任式、たけのこフェスタ、絵本の会の様子を、 メニュー「学校日誌」にアップしました。
※「緊急時の対応」に、R7警報等発表時の対応について(保存版)をアップしました。
行事アルバム
第2回学校評議員会を行いました
11月21日(木)に、第2回学校評議員会を実施し、全学級の授業やかけあし練習の様子を参観していただきました。評議員のかたからは「先生と子どもたちの仲の良さが伝わってきました。」「どの学級も雰囲気がいいですね。今後の成長が楽しみになりました。」などのお褒めの言葉をいただきました。今後も機会を捉えて、児童の様子を見ていただき、学校経営へのご意見や学校関係者評価をしていただきます。
「かけ足練習」がはじまりました
11月18日(月)から、マラソン大会に向けた「かけ足練習」が始まりました。自分の走るペースを考え、長い距離を走り抜く持久力を高めることがねらいです。大会本番の会場も、万場緑地公園から運動場に変更しました。子どもたちは、本番と同じコースを走ることができ、どの子も汗をかきながら一生懸命に走っています。
授業も充実の秋を迎えています
最近の授業の様子です。豊橋市は、1年間を3つのステージに分け、1学期を「基礎ステージ」2学期を「充実ステージ」3学期を「発展ステージ」としています。どの学年も、教材を工夫して、楽しくわかりやすい授業をすすめています。子どもたちも、課題を解決しようと一生懸命にがんばっています。
6年 修学旅行に行ってきました!
6年生は11月7日(木)~8日(金)の2日間、奈良と京都へ修学旅行に行ってきました。昨年度は、野外教育活動での宿泊体験が中止となったため、小学校で初めての1泊2日の宿泊体験でした。奈良では法隆寺や東大寺、京都では清水寺や金閣寺などたくさんの歴史遺産にふれ見聞を広めるとともに、仲間との楽しい思い出をたくさんつくることができました。
ヤマサちくわ教室を実施しました!!
10月25日(金)に、3年生が出前講座「ヤマサちくわ教室」に参加しました。体育館でヤマサちくわが誕生してから現在までの歴史を勉強してから、家庭科室でちくわづくりを体験しました。子どもたちは初めての練りものの感触に驚きながらも、竹に上手に巻いていきました。体育館前でちくわを焼くといい具合に焦げ目がついておいしいちくわが完成しました。最後は、全員で「ハイポーズ」で記念写真を撮影しました。
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp