日誌

海の見える校長室より

最高学年はもうすぐ

2年生教室前の廊下を歩いていると、進路に関する掲示がありました。

2年生も、進路に関する学習がはじまっています。

最高学年向けての準備です。

3年生は、私立一般入試2日目。

雪が降ってきました。初雪です。

寒さに負けず、元気で、顔晴れ!!

0

今日から私学一般

本日から、私学一般入試がスタートしました。

受験生のみんなが自分の力を思い切り出し切ってきてくれることを祈っています。

3年生の教室をまわってみると、いつもより人が少なく寂しげです。

 

でも、教室の残った生徒たちの真剣に学習に取り組む雰囲気に感心しました。

また、別室では、面接練習もすすめられています。

それぞれが進路達成に向けて、まっすぐに取り組んでいるのが伝わってきて、うれしくなりました。

それと、教室のあちこちに、受験に行く仲間へのエールがありました。

黒板には、担任の先生からのメッセージ。

この折り鶴は、生徒の発案で、みんなの進路達成を祈ってつくられたそうです。

胸が熱くなります。

卒業式まで、あと29日。

3年生にとって、大切な日々が続きます。

 

0

いよいよです

3年生の教室前の廊下には、卒業までのイベントカレンダーが掲示されています。

3月6日の卒業式まで、登校する日も少なくなってきました。

そして、いよいよ明日16日から入試が本格化。明日は、私立高校推薦入試です。

中3の進路選択は、生徒にとって、人生ではじめて自分自身で進路を定め、

そして、それを自分の力で掴み取る大切な大切な経験の場。

ぜひ、前向きな気持ちで、自分自身の力を思いっきり発揮してきてほしいと願っています。

顔晴れ!高豊中生!!

 

 

 

0

遅ればせながら あけましておめでとうございます

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

本年も、高豊中学校をどうぞよろしくお願いします。

本日は、3学期始業式を行いました。

能登半島地震で被災され、今なお、苦しい生活を余儀なくされている方々がたくさんいます。

そんな中、無事に高豊中学校の令和6年がスタートできたことに感謝するとともに、被災された方々が、一日も早く平穏な生活に戻られますようお祈りしております。

 

始業式では、「節ありて竹強し」の話をしました。

竹がしなやかで強いのは、節があるから。

これは、人生も同じ。年の変わり目に自分自身で節目をつくり、しなやかで強い自分やすばらしい未来を創り上げようという話です。

節目をつくる一つの方法として、今年一年に「やりたいこと」「達成したいこと」「なりたい自分」などをノートに100個書く方法を紹介しました。

私も、今朝、実際に書いてみましたが、33個書けました。

100個までは、まだまだ。

明日までには、ぜひ、100個書きたいなと思います。

「すばらしい未来を創るための最善の方法は、<自分で>未来を創り出すことだ」 by リンカーン

すばらしい一年になりますように!

0

充実の2学期

2学期が終わりました。
学習、行事、部活動にと、生徒が大活躍をした学期でした。
まさに充実の2学期でした。

私からは、終業式で次のようなメッセージをおくりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            【人生の免疫力】
大久保佳代子さんって知ってますか?
大久保さんは田原市出身のタレント(歳は私の一つ下。同じ高校に通ってました)。
実は彼女、数年前コロナにかかったんですが、それまで、ほとんど風邪をひいたことがなかったらしいです。
大久保さん、すごく免疫力が高いんですね。
じゃあ、大久保さんの免疫力が高いのは、なぜでしょうか?
大久保さんの免疫力が高い謎から、2学期のあったすべてのことがあなたの人生の免疫力を高めてくれているだよという話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、本年度、高豊中学校の歴史上はじめて誕生したマスコットキャラクター「くろちゃん」
実は、極秘プロジェクトで、くろちゃんのクリアファイルを作成していました!!
それがとうとう完成。
今日、お披露目と生徒への配布を行いました。このファイルをもっているのは、高豊中学校生だけ。高豊中生の絆を深めるアイテムです!
生徒会執行部の「高豊中学校の雰囲気をよりよくしたい!」という熱い想いからスタートしたマスコットキャラクタープロジェクト!
高豊フェスでデビューした等身大?の着ぐるみと同様、高豊中の雰囲気を高める素敵なアイテムが増えました!
(廊下を通りかかった少年たちにファイルをもってもらいました。)


0