豊橋市立高豊中学校 Takatoyo J.H.School
海の見える校長室より
ようこそ 高豊中学校へ
先週、新入生説明会を開催しました。
「生徒が創る説明会」
1年生が、先輩らしい立派な姿を見せてくれました。
全員で歌った「夢を追いかけて」
6年生への素敵な、メッセージでした。
「誰でもかなえたい夢があるさ 大きな夢 小さな夢
未来を求め進んでも くじけそうなときもある
何もできない自分がもどかしくても ときに逆らい ときに挑んで 歩き出そう
あきらめない 逃げ出さない 夢はすぐそこにある
手を伸ばし つかみ取ろう 自分の夢 かなえよう いつの日か」
後半は、レクリエーションを実施し、先輩や他小学校の子たちと交流をしました。
はじめは、不安気だった小学生の表情が、活動の中で笑顔いっぱいになっていきました。
校舎から歌声が・・・
帰りの会に、校舎に歌声が響きました。
見に行くと、2年生が3年生を送る会に向けて、合唱練習をしていました。
声がきれい!!
聴く人の心を動かす合唱ができそうです。
3年生の廊下を歩いていると、壁に「学級対抗バトミントン大会」のちらしがはってありました。
お昼休みの時間に、楽しむようです。
いいですねぇ。
3年生にとっては、あとわずかな中学校生活。
ぜひ、仲間との楽しい時間を大切にしてほしいです。
いよいよ先輩に!
6時間目に体育館をのぞくと、1年生が、今週行われる新入生説明会のリハーサルを行っていました。
高豊中学校の説明会の特徴は《生徒が創る説明会》。
生徒が趣向を凝らして、小学生のために会を運営します。
本年度は、説明だけでなく、一緒にレクリエーションをしたり、歌のプレゼントをしたりする予定です。
つい一年前は、小学生だった1年生の生徒たち。
中学校での一年間の経験を経て、たくましく成長しています。
役に立たない雑学です
放送委員がお昼の放送を実施してくれています。
それぞれの委員が、毎日、工夫を凝らした楽しい企画を考えてます。
今日の内容は、「一生役に立たない雑学」(笑)
「ナメクジは、塩をかけると溶けるが、砂糖をかけても溶ける」 へー
「江戸時代からアイスクリームはあった」へーへー
「理科室の椅子に背もたれがないのは、可燃性物質による事故をふせぐため」 へーへーへー
役に立たない雑学ということでしたが、
給食を食べながら聞いていたら、なんだかほっとした気持ちになってきました。
全校集会
本日の6時間目は、全校集会。
生徒会執行部や各委員会の活躍する集会です。
本日は、給食委員会の給食クイズや執行部のジェスチャーゲームを楽しみました。
楽しい気分やたくさんの笑顔は、免疫力を高めてくれます。
全校集会は、生徒が活躍する大切な時間です。
愛知県豊橋市伊古部町原24-1
TEL:0532-21-2101
FAX:0532-44-5012
Mail:takatoyo-j@toyohashi.ed.jp