豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
わくわく理科だより6月16日号
今回の「わくわく」理科だよりのテーマは「夏至」「はらぺこあおむし」「金星と火星」です。タイムリーな話題が取り上げられています。空を見上げたり、身のまわりを観察したりして、この季節を楽しみましょう。

0
下校じゃんけん
下校の時、さようならの挨拶といっしょに先生とじゃんけんをする子どもたちがたくさんいます。ちょっとした下校の時の、お楽しみになっているようです。

帰りの運だめしかな?
帰りの運だめしかな?
0
先生もICTを勉強しています
愛知県総合教育センターから2名の先生をお迎えして、授業におけるICT機器の活用についての研修会を行いました。
タブレットなどの情報機器の効果的な使い方やプログラミング教育のすすめ方等を、専門的な立場から教えていただく機会となりました。授業でICTを活用するための指導力を身につけられるよう、先生も勉強しています。
0
校内を探してみよう2
毎日使っている学校の中ですから、きっとわかりましたね。
消火器のある場所にかかれたマークです。

そうです。ここですね。よく見るといろいろな発見があります。探してみましょう。
消火器のある場所にかかれたマークです。
そうです。ここですね。よく見るといろいろな発見があります。探してみましょう。
0
校内を探してみよう
カエルの顔のようなこのマーク?が校舎のいろいろなところにあります。気づいていましたか?いったいどこにあるかわかりますか。探してみましょう。答えは、明日の校長日誌に掲載します。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
8
8
6
8
4
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ