豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
七夕の短冊に願いを込めて
7月に入り、もう5日になりました。竹に願い事が書かれた短冊がつけられています。子どもたちそれぞれの願い事が書かれています。





今年もコロナが早くおさまるように、願っている子どもたちがたくさんいました。


6年生の願い事の中に、修学旅行のことが書かれていました。いつもなら、あたりまえのことなのに・・・と思われることです。少し切ない気持ちになりました。必ず叶えてあげたいなと、改めて思いました。
今年もコロナが早くおさまるように、願っている子どもたちがたくさんいました。
6年生の願い事の中に、修学旅行のことが書かれていました。いつもなら、あたりまえのことなのに・・・と思われることです。少し切ない気持ちになりました。必ず叶えてあげたいなと、改めて思いました。
0
なかよし班 掲示板
今年のなかよし班の子どもたちの写真が、昇降口の掲示板に貼られています。動物園で撮影した、とてもいい顔がたくさんあります。どこに映っているかな?
0
玄関の絵
職員の玄関を入ると、すぐ左手に大きくすてきな絵が目に入ります。旧校舎の頃から飾られている絵だと思いますが、誰がどのようにしてこのような素敵な絵を描いてくださったのか、私にはわかりません。もし、ご存じの方が見えましたら、教えてください。職員室前にずっと飾られています。
0
自動販売機設置
市民館前の自動販売機が新しくなりました。学校が避難所になるような災害があった場合は、とても便利なものにもなります。市民館などを利用される場合は、ご活用ください。
0
安全な登下校を願って
むつみね台から南、長瀞橋から少し坂をのぼった見通しの悪いカーブで、子どもたちの登校の様子を見ながら、朝のあいさつをするようにしました。上級生の班長さんたちは、下級生の子どもたちが安全に登校できるように、気を配りながら歩いています。長い道のり、毎日がんばっている様子に感心しています。
道路を走る車のみなさんも、子どもたちの姿を見るとスピードを緩め、見守りながら安全に走ってくださっていて、本当にありがたく感じています。
昨日から悲しい交通事故のニュースが流れ、心を痛めています。高根小学校の子どもたちも、歩道の整備されていない通学路を毎日歩いています。学校でも安全な登下校について指導していきますが、通学路を自動車で通られる際は、子どもたちの安全な歩行を見守っていただけるよう、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
道路を走る車のみなさんも、子どもたちの姿を見るとスピードを緩め、見守りながら安全に走ってくださっていて、本当にありがたく感じています。
昨日から悲しい交通事故のニュースが流れ、心を痛めています。高根小学校の子どもたちも、歩道の整備されていない通学路を毎日歩いています。学校でも安全な登下校について指導していきますが、通学路を自動車で通られる際は、子どもたちの安全な歩行を見守っていただけるよう、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
8
0
8
0
4
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ