日誌

校長日誌

メディアすいみんチャレンジウィーク

 先日7月5日に実施した学校保健委員会で「メディアの使い方とすいみんの関係」を学習しました。これを受けて11日(月)から15日(金)の5日間、3年生以上の学年で「メディアすいみんチャレンジウィーク」に取り組みます。メディアの使い方の見直しや睡眠時間について考える機会になればと考えています。
メディアすいみんチャレンジウィーク.pdf
0

短冊に願いを込めて

 今日は7月7日。七夕です。校内にも大きな笹が飾られていました。短冊には子どもたちの願いが書かれていました。子どもたちのすべての願いが叶えられるようにと、私もお願いしました。



  
0

7月の保健目標

 7月の保健目標は「夏を健康にすごそう」です。保健室の掲示板には、熱中症になってしまったときどうする?ということがわかりやすく示されています。熱中症にならないよう、自分がなってしまったとき、友達がなってしまったときに落ち着いて対応できるように読んでおいてください。

0

学校保健委員会の裏側で

 今日の学校保健委員会もテレビ放送で行いました。司会や会の運営、アンケートの結果発表の仕事を委員会の子どもたちが担いました。
 カレッタルーム(放送のためのスタジオにしています)の中にいると、子どもたちの緊張感がひしひしと伝わってきました。しかし、放送がスタートするや否や、元気よくとても上手に発表することができました。これまでしっかり練習してきたことが自信になっていたようです。
 子どもたちは学校生活の中で様々な経験をします。大勢の人の前で(今回はカメラの前でしたが)発表することで緊張すると思いますが、とても貴重な体験となります。「発表できた」「やりきった」という気持ちは子どもたちを成長させます。学校保健委員会を無事に終えた子どもたちから、一回り大きくなれた表情がうかがえました。

 原稿を見て発表を待つ子どもたち

 放送終了!がんばりました
0

図書室 七夕バージョン

 もうすぐ七夕です。図書ボランティアさんによる図書室掲示が新しくなっています。心がほっこりするような夜空の天の川が、とても素敵に表現されています。ぜひ見に来てください。

 アサガオも素敵です
0