出来事
2021年10月の記事一覧
出前講座(4年)
10月26日(火)、豊橋市自然史博物館の出前講座を実施しました。4年理科の体のつくりとはたらきにかかわる内容です。
博物館の学芸員が説明をしてくださった後、グループに分かれて、標本を観たり、骨のつくりや動きについて試してみたりしました。
専門家が教室まで来てくださる自然史博物館の出前講座は、豊橋市の充実した出前講座のなかでも出色の企画です。下地小学校は今後も積極的に依頼をしていきます。
博物館の学芸員が説明をしてくださった後、グループに分かれて、標本を観たり、骨のつくりや動きについて試してみたりしました。
専門家が教室まで来てくださる自然史博物館の出前講座は、豊橋市の充実した出前講座のなかでも出色の企画です。下地小学校は今後も積極的に依頼をしていきます。
校長室の照明更新
10月26日(火)校長室の蛍光灯が古くなり、ストロボ現象が発生してクラブハウスのようになっていましたので、LED照明に更新しました。
中の安定器を外し、直結にするようです(高圧電流は必要ないから)。LEDはダイオードなので通電の方向が決まっており、装着する向きは指定されていました。
片方装着した時点で試しに点灯してみると、ちがいは「ひと目でわかる」状態でした。
歴史を重ねた本校舎ですが、できるところから更新していき、大切に維持していきたいと思います。
中の安定器を外し、直結にするようです(高圧電流は必要ないから)。LEDはダイオードなので通電の方向が決まっており、装着する向きは指定されていました。
片方装着した時点で試しに点灯してみると、ちがいは「ひと目でわかる」状態でした。
歴史を重ねた本校舎ですが、できるところから更新していき、大切に維持していきたいと思います。
町探検はまかせて! 2年生活科
2年生のICT活用が止まりません。
生活科の授業では、11月に校外学習で行う町探検の施設や経路を調べていました。
タブレットを使って地図アプリを立ち上げ、まずは施設名を入力。地図アプリのルート表示では、写真画像を使って小学校からの経路をシミュレーション。「ここが、ぼくの家だよ」と、レア情報を教えてくれる子もいました。
使えば使うほど身に付き、さらに活用の幅も広がっていきます。
すごいぜ、2年生!
生活科の授業では、11月に校外学習で行う町探検の施設や経路を調べていました。
タブレットを使って地図アプリを立ち上げ、まずは施設名を入力。地図アプリのルート表示では、写真画像を使って小学校からの経路をシミュレーション。「ここが、ぼくの家だよ」と、レア情報を教えてくれる子もいました。
使えば使うほど身に付き、さらに活用の幅も広がっていきます。
すごいぜ、2年生!
いい匂いにつられてみれば… 6年家庭科
校内をおいしそうないい匂いが包んでいます。
2階の家庭科室に行ってみると、6年生が調理実習をしていました。感染症対策のため、グループに分けて交互に室内で調理をしていました。今回のグループが調理していたのは、副菜です。
試食の結果は、もちろんの「おいしい!」
レトルト食品が進化したり、いつでもどこでも総菜や食品を買うことができる現代社会ですが、自分で調理をして料理を作る力は身に付けておきたいですね。生活の必需というよりも、今後は楽しみや教養の領域になるかもしれません。
その第一歩にもなる家庭科の授業は、楽しくてタメになるものにしたいと考えています。
2階の家庭科室に行ってみると、6年生が調理実習をしていました。感染症対策のため、グループに分けて交互に室内で調理をしていました。今回のグループが調理していたのは、副菜です。
試食の結果は、もちろんの「おいしい!」
レトルト食品が進化したり、いつでもどこでも総菜や食品を買うことができる現代社会ですが、自分で調理をして料理を作る力は身に付けておきたいですね。生活の必需というよりも、今後は楽しみや教養の領域になるかもしれません。
その第一歩にもなる家庭科の授業は、楽しくてタメになるものにしたいと考えています。
2学期最初のぎんなん活動
2学期は緊急事態宣言とともにスタートしたこともあり、10月26日(火)、ようやく初めてのぎんなん活動を行うことができました。
6年生は、グループの仲間が楽しく過ごせるよう、アイデアを凝らして計画していました。
狙いどおり大盛り上がり、なところもあれば、少々微妙なところもありましたが、このがんばりが彼らを強く大きく成長させていくことでしょう。
何より、6年生の笑顔がいいね。
6年生は、グループの仲間が楽しく過ごせるよう、アイデアを凝らして計画していました。
狙いどおり大盛り上がり、なところもあれば、少々微妙なところもありましたが、このがんばりが彼らを強く大きく成長させていくことでしょう。
何より、6年生の笑顔がいいね。
カウンタ
1
4
4
8
1
4
7
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着