出来事
学校での出来事や様子を発信します
歌声広場を開きました
昨日,5年生が「歌声広場」できれいな「Billeve(ビリーブ)」と来週行われる野外活動にちなんで,「ご飯のうた」を披露してくれました。きれいなハーモニーと振り付けを入れた歌で会場を沸かせました。

【リズムレンジャーによるリズム紹介】


【きれいなハーモニーでBilleveを歌う5年生のみなさん】


【ご飯のうたでは会場を沸かせてくれました】

【最後は今月のうた”奇跡の大いちょう”の練習をしました】
【リズムレンジャーによるリズム紹介】
【きれいなハーモニーでBilleveを歌う5年生のみなさん】
【ご飯のうたでは会場を沸かせてくれました】
【最後は今月のうた”奇跡の大いちょう”の練習をしました】
二階堂ふみさんへ送る(エール)DVDを作成しました
豊橋市教育委員会より案内を受け,市内小学校1年生のみなさんが二階堂ふみさんへメッセージDVDを作成しています。これは,豊橋市出身の古関金子さんがモデルの一人として描かれるNHK朝の連続テレビ小説「エール」の制作が決定し,古関金子さん役をになう二階堂ふみさんへ豊橋の子どもたちから応援メッセージを贈るというものです。下地小の1年生も体育館でメッセージの作成を行いました。

【メッセージの説明を聞いてから・・・】

【いよいよ本番です】

【元気なメッセージを贈った下地っ子たち】
【メッセージの説明を聞いてから・・・】
【いよいよ本番です】
【元気なメッセージを贈った下地っ子たち】
野外活動の準備が進んでいます
今月の17日(木)18日(金)の2日間,5年生が野外活動へ出かけます。今日は体育館でトーチの練習を行いました。昨年の学芸会以来,LEDのケミカルライトを使用したトーチに変更した,きれいなトーチトワリングが今から楽しみです。5年生のみなさん,がんばってください。

【リズミカルな音楽に合わせてトーチを振る5年生のみなさん】


【みんなの呼吸もピッタリです】
【リズミカルな音楽に合わせてトーチを振る5年生のみなさん】
【みんなの呼吸もピッタリです】
ピアノカバーを修繕していただきました
傷んだ体育館のピアノカバーを修繕するために,地域の方が来校されました。今日は寸法どおり,用意していただいた布を使ってきれいに縫う作業をしていただきました。地域の方々の温かいお心遣いに感謝です。

【ピアノカバーをきれいに縫い上げる地域のみなさん】

【黒板の採寸メモ:カバーが元どおりになっていきます】
【ピアノカバーをきれいに縫い上げる地域のみなさん】
【黒板の採寸メモ:カバーが元どおりになっていきます】
今週で前期が終了します
10月に入り,今週末には「前期終業式」が行われます。今週はあいさつ週間も始まり,子どもたちは元気に登校してきています。4月から下地っ子たちはそれぞれの学年で新しいスタートを切り,ここまでがんばってきました。後期の始まりは15日(火)からですが,連休中に後期の目標を定め,さらに前進してほしいと思います。

【登校のようす:あいさつ週間が始まりました】


【シモレンジャーも出動し,あいさつ運動を盛り上げています】



【”あいさつカード”も配られ,運営委員からシールが貼られていきます】
【登校のようす:あいさつ週間が始まりました】
【シモレンジャーも出動し,あいさつ運動を盛り上げています】
【”あいさつカード”も配られ,運営委員からシールが貼られていきます】
カウンタ
1
9
3
8
4
4
2
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着