コネタの日記

4年出前授業「ピカピカの水」

今日は、浄水場から出前授業に来ていただき、4年生が勉強しました。
授業は「ピカピカの水」で、豊橋市の水道についての話でした。


豊橋市の水道のことについてお話を聞きました。時にはクイズもあって、わかりやすく教えていただきました。


水がきれいになるしかけを、実物で見せていただきました。
水を砂や石に通して,水をきれいにしているんですね。


泥水がどれだけきれいになるのかの実験です。見る目も真剣。


右側のビーカーに入っている水が、ろ過された水です。こんなにきれいになりました。水道の水とほとんど変わらないくらいです。


実際のろ過に使われている砂や石を見て、みんな不思議がっていました。「なんで砂や石できれいになるのかな?」


その答えは、調べてみましょう。
今日はありがとうございました。
今度、下水道の勉強もあるので、その時にまたお願いします。

ホタル観察会

昨日の夕方から夜にかけて、ホタル観察会を開きました。
会場にはたくさんの人に来ていただきました。


始めに、ホタルのことについて、自然史博物館の長谷川先生にお話をしていただきました。


豊橋にはこんなにホタルがいるんだって! びっくりです。


さて、いよいよ安川での観察に出発です。たくさん見ることができますように。


暗くてよくわからないかもしれませんが、ホタルが集まっていて光を出しているのが見えました。写真の下の方にいます。


近くにやってきたホタルです! ゲンジボタルですね。


子どもたちも一生懸命探していました。


条件がいいと、このようなホタルの乱舞が見られるのですが、今回は見られませんでした。


でも、ホタルはまだまだ出始めたばかりです。これからたくさん見られるかもしれません。コネタも6月中にもう一度見に行こうと思います。
ホタルマップは明日から学校の職員室前に掲示しますので、記録をつけに来てくださいね。

運動会!

いよいよ今日は運動会。
朝から運動会日和、いい天気の中で行うことができました。


1・2年生の徒競走、力いっぱい走りました。




3・4年生の徒競走、カーブが入って難しくなりましたが、上手にクリアしていきましたね。




5・6年生の徒競走、力強く走りました。




続いて、1・2年生の表現です。運動場にカラフルな花が咲きました。


長寿会の方との玉入れは、歓声が響きました。楽しそうでしたね。


3・4年生の表現です。みんなの体とフラフープが軽やかに動いていました。




5・6年生の表現、オレンジ色と緑色が青空に映えて、美しく迫力ある演技でした。




そして、赤白対抗リレーです。みんながんばって走りました。
スタートは1年生です。


学年順にバトンをつないでいきます。


みんなの思いを


バトンに乗せて


走りました。


今日はコネタもとっても楽しい一日でした。
みんなの演技している姿、走っている姿がコロナを吹き飛ばしてくれそうです。
来年もこんなふうに運動会ができるといいな。

運動会の準備

いよいよ明日は運動会です!
が、今朝まで大雨ですごく心配でした。
でも、運動場にたまっていた水も午後には引いて、準備ができるようになりました。


4,5,6年生の子と、自治会の方が協力して準備開始です。


こちらは器具係ですね。運動会で使う器具の準備と出し入れの練習をしていました。


こちらは放送係ですね。アナウンスの練習をしていました。


暑くなったので,水分もきちんと取ってね。


校区の方たちが大きなテントを立ててくれました。


万国旗も張られました。これがあると、運動会気分が盛り上がります。


みんながメッセージを書いたスローガンもありますよ。


会場ができあがりました。みんなのおかげです。ありがとう!


明日はいい天気になります。運動会日和ですよ。みんな、がんばってね。コネタもいっぱい応援します。

1,2年生の運動会種目練習

お待たせ! 今日は1・2年生の運動会種目をお見せします。
1・2年生の表現種目は「進め! 西郷の花になる旅へ!」です。
今日は雨のため、体育館での練習になりました。


手と足をかわいく動かして、体全体を力いっぱい動かします。


グループをつくって、仲よく向き合いながら踊ります。


いろいろな手技・足技を披露します。


最後は、ポーズで「きめっ!」


踊りの後は、長寿会の方たちと玉入れです。
昨日は、長寿会の方たちと一緒に玉入れの練習をしました。


赤組も白組も、皆さん一生懸命参加してくださいました。
西郷の子たちも負けずにがんばれ!




そして、徒競走です。







1・2年生のみなさん、コネタに手を振ってくれてありがとう。
何番になってもいいので、最後まで力いっぱい走ってくださいね。

5,6年生の運動会種目練習

今日は、5・6年生の運動会種目を紹介します。
運動会の見せ場である5・6年生の表現種目は「Raise our flag  ~the second~」です。
オレンジ色と緑色の旗を持って、演技をします。


前半は、旗を振る演技に注目ですよ!


後半は、息の合った隊形移動があります。たくさんの隊形移動をするんですよ。








そして、最後のポーズを決めます。なんだか、とてもかっこいいですね。


そして、お決まりの徒競走ももちろんあります。
5・6年生はトラック1周を走ります。


今日はまだ練習ですね。順位もあまり気にならず、楽しく走ってますね。

*
5・6年生にとっては、久しぶりの本格的な運動会ですね。思い切り楽しんでください。コネタも応援してます。6年生は最後になるので、思い出深い運動会にしてくださいね。

3,4年生の運動会種目練習

今日は、3年生と4年生の運動会種目を紹介します。
表現種目は「炎炎の西郷隊」です。
フラフープを使っての演技ですね。


まずは軽やかに踊ります。


演技後半には、フラフープを回します!


さらに、フラフープで跳びます!


ポーズを決めるところも、かっこいいですね。


運動会の花形種目、赤白対抗リレーは、全員が走ります。


みんな、がんばれがんばれ!


そして、徒競走です。


走りながらも笑顔、さわやかですね。


走り終わった後は気分爽快、気持ちさわやかな顔をしてますよ。


3,4年生のみなさん、当日は色とりどりのフラフープをきれいにあやつってくださいね。

運動会の練習

運動会の練習が後半に入りました。学年演技や全体種目の練習が進んでいます。
今日は、「西郷体操」となかよし班種目「台風の目」の練習がありました。
まずは西郷体操です。みんな、体を大きく動かしてね。


これは「かえるの逆立ち」。両手で体を支えるんですね。すごい!


次は「台風の目」です。3人で竹を持って、走ります。


カラーコーンのところで、そのままぐるりと回ります。


置いて行かれないように走らなきゃ!


でも、みんな楽しそうですね。


あと1週間です。みんな、けがをしないようにがんばってくださいね!
コネタも応援してます。

3年生が「柿」の学習を始めました

3年生が総合的な学習で行う「柿」の勉強を始めました。
教えていただくのは、この前学校に来ていただいた鈴木さんです。よろしくお願いします。


一面、柿の木ばかりですごい!
こんなにたくさんの柿の木があるんですね。


初めに、自分が世話をする柿の木を決め、名札を取り付けました。


皆さん、自分の柿の木は決まりましたか?
しまった! コネタの名札をつけてもらうことを忘れました!
仕方ありません。コネタはみんなの分を少しずつもらいます。


さっそく、最初の作業です。「摘花」といって、咲き始めた柿の花を少なくする作業です。


1本の枝につく実を少なくして、養分がたくさんたまるようにする作業です。


いよいよ「柿」栽培の学習が始まりました。西郷ならではの学習です。秋には、たくさんの実がなりますように。

昨日、学校の近くにカモシカが現れました。山から下りてきてるのでしょうか。近づいたり大声でびっくりさせたりすると、おそってくるので絶対にやらないでね。

不審者避難訓練

不審者が教室に入ってきたらどうしよう? そんな避難訓練を行いました。
訓練ですのでご心配なく。
3年生の教室に不審者(役の職員)が入ってきて、暴れようとしました。


応援の職員を呼んで、不審者(役の職員)を取り押さえました。


その間に、子どもたちが体育館へ避難します。隣の教室の1年生・2年生もすぐ避難しました。


体育館へ避難してからは、豊橋警察署の方からお話を聞きました。


身を守る5つの合い言葉を教えてもらいましたね。
「つ」「み」「き」「お」「に」ですよ。


学校の中だけでなく、学校の外でもよく気をつけましょうというお話でした。
3年生のみなさん、こわくなかったですか?
もし本当にあったら、たいへんなことです。今日の避難訓練のことをよく覚えておきましょう。

4年生わくわく体験学習と1年生交通安全教室

5月13日に、4年生がわくわく体験学習へ出かけました。
はじめに、資源化センターです。


ごみを拾う大きなクレーンにびっくり!


制御室で、燃やしている状況が見られるんだそうです。
燃やしている様子の画面がいっぱいですね。


次は視聴覚教育センターで、生き物観察です。


顕微鏡で観察してます。どんな生き物が見えたのかな?


16日には、1年生の交通安全教室が行われました。
市役所の方と、交通安全指導員の方に来ていただきました。


横断歩道の渡り方を教えていただきました。
渡る前には手を挙げようね。


見通しが悪いところは止まって確認ですよ。


信号のあるところは、信号を守ります。


みんな、事故にあわないよう気をつけてくださいね。コネタからのお願いです。

3年生の柿の勉強

西郷校区の名物といえば「柿」。今日は、3年生が校区の柿農家の鈴木さんから柿のことについて教えていただきました。


今日は、柿を育てる一年間の仕事についてお話をしていただきました。


何と、3年生のみんなに、秋の収穫まで柿の木を一人1本、貸してくださるそうです。
このことには、みんなもびっくり!


おいしい柿を育てるためには一生懸命勉強しなくちゃいけないね。



鈴木さん、一年間よろしくおねがいします。
秋にはおいしい柿がいっぱいできますように。

2年生の夏野菜植え

今日は、2年生が生活科の学習で、学校の畑に夏野菜の苗を植えました。


植えた野菜はキュウリとオクラです。みんな、自分の苗を持っているんですね。
植える前にコネタがおまじないをかけておきました。「大きくなあれ!」


こちらのうねには、キュウリの苗ですね。とても楽しそうです。


こっちのうねには、オクラですね。倒れちゃってるけどだいじょうぶかな?


みんなの苗が畑に植わりました。これから水をきちんとあげてね。
おまじないがかかっているから、きっと大きくなるよ!


このほかに、サツマイモのつるさしもしました。みんなはこっちの方が楽しみですか? 秋にはたくさんのおいもが採れますように。

シーソーとお話タイム

連休が明けて、学校に新しい遊具ができました。150周年記念でつくられたシーソーです。5月になってから使えるようになり、子どもたちが夢中で遊んでいます。


シーソーの周りには、たくさんの子どもたちがやってきます。


けがをしないように気をつけて遊びましょう。
そういえば、学校の木に、毛虫がつき始めました。


こんな毛虫が木の葉っぱについています。近づくと毛にさされてかぶれちゃうので、近づかないようにしてね。

今日のお話タイムをのぞいてみました。
運動会が近いので、運動会のことがテーマになっているようです。




6年生は、グループでお話をしていますね。


みんな、友達の前でお話することには慣れてきましたか?
はずかしがらずにどんどんお話をしてくださいね。

学校保健委員会と読み聞かせ

昨日は、学校評議員会と学校保健委員会が開かれました。
はじめに、学校評議員のみなさんに、授業を見ていただきました。




その後、学校保健委員会が行われ、評議員のみなさんにも参加していただきました。


これは、ストリームラインといって、姿勢をよくするためのポーズです。


姿勢が悪くなっていると思っていることを発表しています。


どうしたら直せるかを、グループで相談し、発表をしました。

評議員のみなさんにもアドバイスをしていただきました。
この会で考えたことを、すこやか委員会の子たちが全校に発表するそうです。
コネタも、姿勢が悪くならないよう気をつけます。

また、今日は、なのはな会の方たちによる読み聞かせがありました。
今年度になって初めてですね。
まずは1年生です。


聞いている表情がとても真剣ですね。


こちらは、4年生です。


4年生も、話に引き込まれるように聞いています。


なのはな会のみなさん、ありがとうございます。本年度もよろしくお願いします。

なかよし班遠足

長い連休が終わり、学校にみんなの声が戻ってきました。
コネタの日記も久しぶりに書きます。
5月6日(金)には、なかよし班遠足で、のんほいパークに出かけました。

自然史博物館には、とても大きい恐竜の骨がありました。


他の動物の骨もありました。これ、大昔に生きていた動物なんですね。


植物園では、バラの花道を通ったり、


スイレン池を見て回ったりしました。


お昼のお弁当、やっぱりこの時間が楽しいね。


午後からは、班別の園内オリエンテーリングでした。
チェックポイントで、クイズが出されていますよ。近くをよく探して、答えを見つけるんだね。


本物の馬を、初めて見た子もいたね。


とっても楽しい一日でした。

西郷小学校創立150周年記念式典

朝から曇り空の中、今日は創立150周年記念式典です。
西郷小学校ができてからちょうど150年目の節目の日です。
私、コネタも式典に参加しました。


玄関の周りも祝賀ムードでいっぱいです。


式典の前に、玄関に新しくつけた校章を披露する除幕式がありました。


その後、体育館で式典が始まりました。初めに、加藤正俊実行委員長さんのご挨拶です。


続いて、来賓でいらっしゃる豊橋市教育委員会 教育委員の西島豊さんと豊橋市議会議員の近田明久さんのご祝辞です。



来賓紹介です。以前に西郷小学校の校長先生でいらっしゃった方もお見えになりました。コネタを可愛がっていただいたことがとても懐かしく思い出されました。


150周年記念事業の目録と記念誌を受け取りました。校区の皆さんのおかげで立派なものができました。ありがとうございました。


さて、次からはいよいよ6年生のお友達の出番です。西郷小学校150年の歴史を6年生全員で発表しました。


あっ! コネタのことも発表してくれました。うれしいなぁ。


発表の後は、5年生と6年生の友達が校歌を披露しました。この校歌も、昔の西郷小学校の先生がつくった校歌なんですね。


記念講演として、西郷校区の古墳について、岩原剛先生からお話をしていただきました。1,500年前には、西郷の地に大王様がいたらしいというお話でした。すごいなぁ。


最後に、校長先生のお礼の言葉で式典は終わりました。


本日来ていただいた方、ありがとうございました。
ちなみに、玄関に設置された校章はこのようなものです。とても立派です。


今日の式典の様子は、ケーブルテレビ「ティーズ HOTステーション」で放映されます。
4月29日(金)18:00~、19:45~、22:00~
週末号として土曜日 8:00~、19:00~と、日曜日 8:00~、13:00~
の時間帯で放映されます。
ケーブルテレビを見ることができる家の方は、ぜひ見てください。

1年生の学校探検

1・2年生の学校探検がありました。
1年生の子は、2年生のお兄さん・お姉さんといっしょに、校内のあちこちを回っていました。

まずは職員室。いろいろな先生が仕事をしている部屋です。ちょっと緊張しているかな?


音楽室では、音楽の授業をしていました。


ここはコンピュータ室。コンピュータがいっぱいありますね。


ここは家庭科室。家と同じで冷蔵庫があるよ。


本がいっぱいある部屋は図書室です。どんな本があるのかな。


ここは保健室。けがをしたときや調子が悪くなったときにはここに来ます。


そして、校長室。ここには、私、コネタがいるんですよ。みんなに会えてとってもうれしかったよ!


今日は会いに来てくれてありがとう。学校探検、とっても楽しかったね。

クリーンタイム

今日の朝は、雨が降りそうな雲行きでしたが、朝の活動の時間にクリーン活動をしました。

遊具の近くには、クスノキの落ち葉がたくさんありました。
ほうきを使って集めています。


ビニール袋がすぐいっぱいになっちゃいます。

*
中庭にも、落ち葉がたくさんありましたね。でも、ハクモクレンには若葉がたくさんついていて春を感じます。


花壇にはえている草も取りました。きれいな花がずっと咲いてくれますように。


途中で小雨が降ってきましたが、みんなが一生懸命きれいにしてくれました。
どうもありがとう。

西郷フレンドパーク

本年度初めての「西郷フレンドパーク」がありました。
なかよし班ごとに、体を動かしながらクリアをめざします。みんな、がんばって!

両手で体を支える かえるの逆立ち


的をめがけて ボール投げ


なるべく長い時間跳ぼう なわとび


ぶら下がったり、連続で逆上がりをしたりする 鉄棒


サッカーゴールに向けて投げる フリスビー


決められた時間にいちばん上まで登る のぼり棒


上半身を起こす 上体起こし


どれだけ回すことができるかな フラフープ


牛乳パックやペットボトルをジャンプして跳び越える 跳躍


みんな楽しく運動していましたね。体力をつけるためにチャレンジですよ!

校区危険箇所点検を実施

授業参観の日の午後から、校区の危険箇所点検をしました。
遊ぶと危ないところや、車に交通安全を呼びかけるところに立っている看板を点検しました。

看板が緩んでいたところは、針金で固定します。




汚れていた看板は、きれいに洗って見やすくしました。




車がスピードを出しやすいところにも看板はありますが、みんなも道を通るときには十分気をつけてね。


作業をしていただいたみなさん、ありがとうございました。
本年度も、子どもたちの事故がゼロでありますように・・・コネタの願いです。

授業参観

今日はワクワクドキドキの授業参観がありました。
1年生の子は初めてですね。アサガオの種まきを家の人と一緒にしました。


2年生は音読発表会をしました。上手に読めましたね。


3年生は、算数の文章問題を考えていました。考え方がわかりましたか?


4年生は、愛知県の市町村の様子を調べていました。豊橋とくらべてみると特徴がよくわかりますね。


5年生は算数の勉強をしていました。何やらいろいろな方法で問題を解いているようですね。


6年生は社会で平和の学習を勉強していました。コネタの勉強につながる大事なところですよ!


くすのきさんは、楽器の演奏と紙コップ工作をしていました。楽しく勉強していましたね。




下校の時には,引き取り訓練をしました。


いい天気の中で、授業参観ができました。来ていただいたお父さん、お母さん、ありがとうございました。

4年出前授業「SDGs」

4年生が「SDGs」の出前授業を受けました。

クイズを考えながら、勉強しました。
水道水を飲める国は世界で9カ国しかないことや、一年間にプール2万杯分もの食糧が捨てられていることに驚きの声を上げていました。コネタもびっくり。


スライドを使いながらわかりやすく説明をしてくださいました。


聞く姿勢は真剣そのものですね。自分の問題として考えているんですね。


最後には、自分の考えをまとめました。
身近なところからSDGsを考えられるよう、勉強をしました。

全校写真とクラブ活動

今日は、長い間待っていた全校写真を撮りました。
全部で111人、西郷の子たちが全員そろいました。


そして、クラブ活動が始まりました。
みんな思い思いに楽しんでいましたね。

カードゲームクラブ


ボードゲームクラブ


わいわいクラブ


手芸・工作クラブ


昔遊びクラブ

全部で5つのクラブがあります。

校内でいろいろ見つけました

今日は学校の中を回って、いろいろ見つけました。
玄関を入ると、こんな人形が飾ってあります。

これは五月人形ですね。地域の方が作ってくださいました。
コネタに弟ができたみたいです。
その横には、きれいな花飾りもあります。

黄色のユリの花が星のように見えます。

中庭には何と、大きなトラクターがありました。

これは、絵を描く会のために、地域の方が貸してくださったものです。
4年生が、このトラクターの絵を描きます。迫力のある絵ができることが楽しみです。

体育館では、6年生が1年生に西郷体操を教えていました。
隣について、一緒に体操をしながら優しく教えてくれていました。


1年生の子も一生懸命体を動かしていました。早く覚えてね。

1年生の給食と任命式

今日から1年生の給食が始まりました。小学校の給食はどうでしたか?
当番さんは、こぼさないようによそっていきます。


みんなの分がそろったら、元気よく「いただきます」
たくさん食べてね。


午前中には、委員会の任命式が行われました。
グローバル委員会のみなさん


各委員会の委員長と学級委員のみなさん


みなさん、西郷小学校を盛り上げていってください。よろしくお願いします。

今週の勉強や活動

今週から給食が始まり、授業も本格的に始まりました。また、朝の時間に行う「お話タイム」も始まり、子どもたちが生き生きと活動しています。


3年生は、理科の授業で植物の観察をしていました。植物だけじゃなく、小さな虫も見つけてはしゃいでいました。その虫は初めて見たのかな?


4年生は体育の授業で、走り方を練習していました。速く走れるようになって、運動会では1番を取りたいね。




5年生と6年生の「お話タイム」の様子です。一つのテーマについて各自が思い思いの意見を発表するんですね。みんな一生懸命考えて、堂々と発表しています。すごいなぁ。

退任式

今日は、退任式がありました。子どもたちから、伊丹校長先生、古澤桃子先生、伊藤美予子先生の3人の先生へお別れの手紙とお花を渡しました。3人の先生からは、西郷の素晴らしかったところや思い出をお話しいただきました。西郷のみんなもがんばります。3人の先生もお体に気をつけてがんばってくださいね。

伊丹校長先生は、4月から高校生に理科を教えるそうです。また、夏には視聴覚センターで実験ショーにも取り組むそうです。

桃子先生は、西郷から100km離れた一宮市の大和東小学校で5年生を担任するそうです。遠く離れていますが、西郷の子たちを応援しています。

美予子先生は、資格を取るために勉強をしているそうです。みんなも元気でがんばってね。

*

1年生をむかえる会

1年生が入学してから一週間がたちました。今日は、全校のみんなで「1年生をむかえる会」を行いました。
2年生は器楽合奏、3年生はなわとび、4年生はリコーダー演奏、5年生は西郷体操をそれぞれ披露しました。それぞれの学年で,こんなことができるようになるんですね。みんなとても上手でした。

*

*

*


1年生は、お兄さん・お姉さんの演技をとても楽しそうに見ていました。
上級生の演技披露の後に、2年生からアサガオの種をプレゼントされました。
夏には大きな花を咲かせて、コネタにも見せてくださいね!

*


会をつくってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。写真では紹介できなかったけど、準備から運営までとてもがんばっていたと聞きました。これからのなかよし班での活動をよろしくお願いします。

給食が始まりました

今日から、2年生から6年生で給食が始まりました。
1年生はもう少し後の18日からです。
久しぶりの給食に、みんなわくわくしていました。


「いただきます」
今日のメニューは、ごはん、団子汁、チキンカツでした。
まだ前向き給食ですが、みんなの顔からは「おいしいよ」という表情が見られます。
調理場のみなさん、いつも温かい給食をありがとうございます。


そういえば、学校創立150周年の記念として、校庭にシーソーがつくられます。
昨日から工事が始まりました。
できるのはもう少し先です。工事中は危ないので、みなさん近づかないようにしてくださいね。

*

避難訓練と一斉下校

今日は、学期始めの避難訓練がありました。まずは、地震が起きたときに、机の下に身を隠します。
そういえば、昨日はこの地方で大きな地震がありました。いざというときに身を守れるようにしておきましょう。


地震の後には、火災が発生したという想定で運動場へ避難しました。
みんな黙って真剣に訓練をしていました。
校長先生は「練習でできないことは本番でもできない」と言っていました。練習(訓練)のときから真剣になることが大事ですね。


下校は今日まで一斉下校。ふと見ると、校門の桜は花が散り、かわって葉がたくさん出てきました。新学期気分もそろそろおしまい。来週からは授業がたくさん始まります。みんな、元気に勉強してくださいね。

*

始業式

今日は始業式。1年生から6年生までの全校児童がそろいました。
新任式で新しく来た先生の紹介をした後、始業式が行われました。
はじめに、代表の子のお話がありました。将来なりたいことや1学期にがんばっていきたいことを発表しました。

*
校長先生のお話の後、担任の先生が発表されました。
何年生はどの先生になったのかな?
どの子も、発表を聞くたびに笑顔がこぼれていました。

*
教室に戻ってからは、今年使う教科書が配られました。
新しい紙のにおいを感じながら、今年一年間の期待と希望を胸に秘めたことと思います。

*

4月になりました!

4月になりました。西郷の里にも春が訪れ、花が美しく咲き誇っています。
春休み中にも,子どもたちの声が聞こえた学校には、チューリップの花がきれいに咲きそろっています。子どもたちが見に来てくれて、とても嬉しく思いました。

今日は入学式。新しい1年生が西郷小学校に入学しました。天気もよく、暖かい日になってとても気持ちのよい一日でした。

新1年生は全部で22人。担任の先生から名前をもんでもらい,大きな声で返事をしていました。とても元気のいい声で返事ができてとてもりっぱでした。

私、コネタから新1年生のみなさんへメッセージを贈ります。
「1ねんせいのみなさん、わたしは あおいめの にんぎょうで コネタ といいます。みんなのすがたを まいにちみていくので、どうぞ よろしく おねがいします。」
実は私、先生の席の机の上に座って、入学式に参加していました。どこにいるかわかりますか?

伊丹校長先生退任

41年間の正規教員を務めた伊丹校長先生が、本日ご退任となりました。西郷小学校での3年間は、コロナ対応で大変厳しい状況が続きましたが、子どもたちの体験活動を確保するために先生たちと一緒に様々な工夫をして取り組んでいただきました。お疲れ様でした。みんなからの気持ちで花束を受け取ってもらいました。
伊丹先生は、来月から高校生の理科を少し担当するそうです。また、9月から始まるのびるんdeスクールの科学教室も担当するそうです。もしかすると西郷小学校にものびるんdeスクールで来てくれるかもしれませんね。
伊丹校長先生からのご挨拶です。
カタクリの花も咲き始め、西郷の春の訪れを感じるこの頃です。私は、再任用の校長として3年間の任期で西郷小勤務を命ぜられました。この間、保護者の皆様や校区の皆様から多大なるご支援をいただきながら、西郷小学校の教育活動に取り組むことができました。心優しい西郷小の子たちと一緒に様々な活動ができたことは、わたし自身にとっても幸せな毎日でした。しかし、令和元年の後半から感染症の対策で、休校や行事の変更、前向き給食、水泳の中止など厳しい状況が続きました。それでも、感染症対策をしながら、長篠城趾の見学やスケート教室、プラネタリウムで月の学習、自然史博物館で地層の学習、豊川の見学、神野新田の見学など多くの新規行事を実施し、子どもたちの体験活動を確保することができました。新しい体験で目を輝かせている子どもたちを見ると実施してよかったと思いました。これも、保護者の皆様が徹底した感染症対策にご理解とご協力いたき、9月以降一人の陽性者も出さなかったおかげだと深く感謝しています。ありがとうございました。
 来月4月28日(木)は、西郷小創立150周年記念式典を迎えます。ここまで卒業写真の収集や多くのご寄付などを格別なご協力をいただきました。おかげさまで西郷校区の素晴らしい自然や歴史などを満載した記念誌を完成させることができました。4月28日に配付する予定です。皆様のご厚情に感謝しています。この150周年を機会に子どもたちや卒業生、校区の皆様がこの西郷の素晴らしさを再認識し、共有できる機会となることを祈念して退任のご挨拶とさせていただきます。」



*


カタクリの花

正門付近の桜の木の下でカタクリの花が咲きました。年々、少しずつ増えてきました。可憐な紫の花を咲かせています。みなさん、大切にしてくださいね。



*

修了式

今日は、今年度最後の儀式である修了式がありました。各学年の代表の子が、校長先生から修了証をいただきました。今年度の振り返りを5年生と3年生の子が発表しました。
久しぶりに校歌をみんなで歌うことができてよかったです。







*

第75回卒業証書授与式

第75回卒業証書授与式が行われ、13人の卒業生が西郷小学校を巣立っていきました。私「コネタ」も演台の横に座らせてもらい、式を見守りました。卒業生は、校長先生から卒業証書を手渡してもらい、その後、一人ずつ将来の夢を語りました。みんなとてもしっかりした将来に対する考えも持っていて感心しました。応援しています。がんばってね。

卒業生をみんなで見守ることのできる対面式の会場です。 なのはな会の皆さんも飾り付け(職員席背面のホワイトボード)にご協力いただきました

校長先生から一人ずつ卒業証書が手渡されました。

一人ずつ将来の夢を短い言葉で語りました

式辞では、卒業生の素晴らしい面を校長先生が述べてくれました

保護者の代表として先生方に対するお礼とともに家族や仲間の大切さを話していただきました。

自治会長からは、これからの勉強で役に立つ英和辞典を記念品としていただきました

歌は歌いませんでしたが、6年間の思い出や感謝の気持ちを一人一人しっかりと伝えました
教室で担任の先生と小学校最後の時間を過ごしました

Z在校生や職員、保護者で卒業生を見送りました

*

看板設置

卒業制作で取り組んだ通学団の看板を設置しました。美術専門の青山先生にご指導いただいたので、いい感じに仕上がっています。







*

鈴木さんに感謝する会(3年生)

3年生は、これまで柿の学習でお世話になった鈴木さんに感謝する会をしました。鈴木さんは、この度、果樹の部門で農林水産大臣賞を受賞されたそうです。素晴らしいですね。西郷の誇りです。3年生は、そんな素晴らしい方に教えてもらっていたんです。今日は、勉強したことの発表やクイズなどをして一緒に楽しみました。最後にお礼の手紙を渡して感謝の気持ちをお伝えしました。鈴木さん、これからも西郷小学校の子たちにご指導よろしくお願いします。








*

形づくり(1年生)

1年生は、算数の勉強で形づくりに取り組んでいます。方眼の点を結んで形を作るのですが、先生がタブレットを使って線を引くところに色を付けてわかりやすく説明していました。次に黒板に大きく書いた図を使ってプリントに同じ形を書く練習にも取り組みました。言葉だけでなくこうしてタブレットや黒板で形が示されるととっても分かりやすいですね。



*

賀茂小学校との交流学習(3年生)

3年生は、コロナの影響で賀茂小との合同学習ができませんでした。そこで、賀茂小学校との交流をオンラインで行いました。西郷小学校は柿について学習したこと、賀茂小学校は小豆やイチゴなどについて学習したことを発表し、意見交換をしました。クイズもあって興味深い内容でした。その後、ビンゴゲームをして盛り上がりました。オンラインを使えば、実際に行かなくてもできることは、たくさんあるんですね。





*

校長先生の特別授業(6年生)

3学期は、感染症対策のためグループでの理科の実験が十分にできませんでした。卒業していく6年生にこれからも科学に興味をもってもらうために校長先生が佐羽尾先生と一緒に特別授業をしました。今回は、地球温暖化やエネルギーの問題を視野に入れて、小学校ではなかなか扱わない液体窒素も使って実験をおこないました。水力発電や火力発電の演示実験を始めに、LED電球を使った省エネの実験、液体窒素を使って超伝導の実験など盛りだくさんでした。柔らかいテニスボールが液体窒素で冷やされて木っ端みじんになったり、抵抗が大きくて電流が流れなかったコイルが超伝導となって豆電球が点灯したりする実験など子どもたちは、目を皿のようにして見ていました。これからエネルギー事情は、ますます厳しくなりそうです。科学に対して常に関心をもちながら、これからもがんばってね。

火力発電のモデル実験 蒸気の力でタービンを回して発電します

LED電球は、軽い力で明るく点灯させることができました

分光シートで電球をのぞくと虹色のスペクトルを見ることができました。

初めて見る液体窒素にみんなびっくり

バラの花は、一瞬で凍り、手で握ると粉々になりました

液体窒素を使ってコイルを冷やすと電流が流れやすくなり豆電球が点灯しました

液体窒素の中でシャープペンシルの芯に電流を流して光らせる実験 とても幻想的でした
*

豊橋の文化・芸術にふれる(6年特別校外学習)

6年生は、豊橋の文化芸術にふれるという目的で、特別校外学習を行いました。目的地は、豊橋芸術劇場「PLAT」、新しくオープンした「まちなか図書館」、豊橋美術館の3つです。PLATでは、コンサートを準備する体験をさせてもらいました。照明では、自分の好きな色を選んで照明装置にはめてみたり、台やピアノの準備などを手伝ったり、音響を体験したりしました。それぞれのプロフェッショナルの方から話を聞きながら体験することができました。準備が終わり、幕が下りると、サプライズで私「コネタ」が登場できるようにスタンバイしました。初めて芸術劇場の舞台に立つことができて光栄でした。6年生もびっくりした表情が舞台からもわかって、楽しかったです。校長先生と教頭先生がミュージシャン役でピアノとギターの弾き語りを少しだけ披露してくれました。なんだか、本当のコンサートの雰囲気を味わうことができました。







あたらしくオープンしたまちなか図書館では、係の方に出会いと交流を生み出し、新しいコミュニティーを育む場所であることを説明してくれました。その後、実際に見学してみるとコーヒーを飲みながら本読んだり、広いスペースで交流するなど、自由でオープンな雰囲気でした。本の貸し借りも自動でできることにもびっくりしました。








最後に訪れた美術館は、これから長いリニューアル工事に入るそうです。ですから、この期間は豊橋美術館が所蔵しているとても有名な作品を数多く展示していました。小学校最後の校外学習は、とてもいい体験ができて充実した1日でした。



*

4年楽習集会(総合の発表)

4年生は、総合的な学習の時間に環境のことについて学習しています。今日は、テレビ放送を使ってこれまで学習してきた内容を発表しました。私「コネタ」は、校長室のテレビで職員室の先生と一緒に発表を見ました。クイズもあってなかなか楽しい内容でした。西郷のすばらしい環境をこれからも大切にしていきたいですね。





*

150周年記念誌

150周年記念事業の記念誌と思い出のアルバムDVDが出来上がってきました。今日は、6年生が記念誌にDVDを貼り付ける作業をしました。記念誌は、西郷校区のきれいな写真がたくさんあって6年生の子たちも嬉しそうに見ながら作業をしていました。配付されるのが、今から楽しみになってきました。





*

感謝の会

これまでお世話になってきた、平賀駐在さん、給食の湯本さん、図書館司書の柴田さん、交通指導員の近田さんに対して感謝の会を行いました。代表の子がそれぞれお手紙を読み、育ててきたパンジーをプレゼントしました。校長先生からは、「これからも感謝の気持ちを忘れず、しっかりあいさつとお礼が言えるようにしましょう。」とお話がありました。4人のみなさん、子どもたちのためにありがとうございました。これからもよろしくお願いします。









*

校外学習(5年生)

3月3日(木)、5年生は延期になっていた工場見学に行きました。最初にミツビシ自動車岡崎工場を見学しました。鉄板を切り抜いてプレスした部品を溶接してから、塗装、部品取り付け、検査して車が完成するまで間近に見ることができました。工場では、溶接など危険な仕事をロボットがやっていました。お客さんの注文によって、色や車種など違った種類の車が1つのラインに流れていて、それぞれの場所でその車に必要な部品を取り付けていました。
お昼は、岡崎公園で食べました。食べた後、天守閣にも登りました。天気がよかったので岡崎の市内を一望できました。
午後は、カクキュー味噌の工場を見学しました。大きな樽がいくつも並んでいてお味噌の香りがしました。ダイズと塩だけの職人が昔から変わらない作り方を受け継いで作っているそうです。
子どもたちは、おみやげもいただいて大喜びでした。











*

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会が行われました。1年生から5年生までの子たちが6年生に感謝の気持ちを込めて各学年ごと考えた出し物をしました。また、以前担任した先生からもメッセージが届けられました。6年生は、先生方や後輩たちの温かい気持ちが伝わってとても嬉しそうでした。6年生からは、通学団の表示のプレートがプレゼントされました。あと2週間ちょっとで卒業ですね。















*

記念ハガキ

創立150周年記念事業で配付する予定の絵はがきの印刷が出来上がりました。7種類の絵はがきがとてもきれいに印刷されています。今日は、4年生の子たちが7種類のハガキを1つの袋に詰める作業を行いました。子どもたちは、「西郷はきれいなところがたくさんあるんだね。」と写真を見ながら楽しそうに作業していました。4月28日に配られるのが楽しみです。





*

最後の読み聞かせ(4年生)

なのはな会の読み聞かせは、1年生から4年生までです。今日は、4年生に対して、なのはな会最後の読み聞かせがありました。お話は「The Gingerbread Man」「How do you do?はじめまして」「したきりすずめ」などでした。4年生はとても残念そうでしたが、終わりの会でこれまでの感謝の気持ちを伝えました。これまでありがとうございました。







*