コネタの日記
合同給食(1年・6年)
1年生と6年生で合同給食を図工室で行いました。1年生と6年生が一緒に準備をして、一緒に食べます。1年生は、6年生のお兄さんお姉さんたちと一緒に食べられて大喜びでした。
摘果作業
西郷小学校は、ユネスコスクールの活動で柿の勉強をしています。今日は、JA第6事業所青年部の方々に来ていただいて摘果作業を教えていただきました。おいしい柿が収穫できるのが楽しみです。
なのはな会
今日はなのはな会による読み聞かせが3年生と4年生でありました。なのはな会の活動は、25年前に始まったそうです。今日は、この活動を始めた当時の校長先生の吉田和代先生が来校し活動の様子をご覧になりました。子どもたちへも声をかけていただきました。ひょっとするとみんなのお父さんやお母さんも読み聞かせをしていただいていたかもしれませんね。
プール掃除
6月1日(土)、消防団、PTAの協力を得て6年生と一緒にプール掃除を行いました。消防団には、放水体験もさせていただきました。プール開きが楽しみです。
調理実習(5年生)
5月29日(水)、5年生は家庭科の勉強で調理実習に取り組みました。今回は「カラフルゆで野菜」です。キャベツとニンジン、自分で考えた野菜を組み合わせてゆでました。子どもたちは、家でもチャレンジしたいそうです。
フレンドパーク
今年度初めてのフレンドパークがありました。フラフープやなわとび、フリスビーなど色々な種目になかよし班で取り組みます。先生に得点をつけてもらってみんな嬉しそうでした。
サツマイモつるさし
5月30日(木)、1年生と2年生は教材園にサツマイモのつるを植えました。縦に植える子と横に植える子それぞれこだわって植えていました。秋に収穫できるのが楽しみです。
ホタル乱舞
ホタル観察会のときには、強風のためあまり多くのホタルは見られませんでしたが次の日(5月30日)にはたくさん飛んでいました。午後8時すぎが一番観察しやすいようです。
ホタル観察会
5月29日(水)、ホタル観察会が開催されました。西川芸能練習場で自然史博物館の長谷川先生にホタルを始め、カエルや昆虫などの話から環境について勉強しました。生き物がどこにかくれているかというクイズもあって盛り上がりました。その後、安川沿いに観察に出かけました。強風の影響でホタルが少なかったのが残念でしたが、それでも草につかまって光っているゲンジボタルは幻想的でした。これからしばらくの間、ゲンジボタルが活動するそうですので夜機会があったら観察できるといいですね。
野菜づくり(2年生)
2年生は、生活科の勉強で野菜づくりに取り組みます。今日は、ガーデンガーデンの店長さんが西郷小学校まで苗の販売に来ていただきました。そして、植え方や育て方を教えていただきました。最後にバッジまでプレゼントしてもらい、子どもたちは大喜びでした。おいしい野菜がとれるのが楽しみです。
リコーダー講習会(3年生)
3年生は、リコーダーの専門家の先生に来ていただいて講習会を行いました。気持ちや息づかいなどがコツのようです。3年生の子たちは、リコーダーを真剣に取り組んでいました。早く上手に演奏できるようになるといいですね。
給食懇談会(1年生)
給食懇談会が開催されました。北部調理場の場長さんと栄養教諭の先生から1年生の保護者の皆さんに給食についての説明をしていただきました。以前人気だった海老フライや焼きそばなどが今はもう提供されないということにびっくりしていました。その後、1年生と一緒に給食の準備をして、会食をしました。今日のメニューは、ソフト麺ミートソースです。1年生の子たちもお母さんがとなりに座ってくれたので嬉しそうに食べていました。
西郷小PTAバレー大会
50名近くのPTA会員がリニューアルした体育館に集まって、西郷小PTAソフトバレーボール大会を行いました。今年度から3ブロックの大会が無くなり、西郷小単独の大会となりました。みんな和気あいあいとゲームを楽しみました。優勝チームを始め各チームそれぞれPTA会長から賞品を受け取りました。
わくわく体験学習(4年生)
4年生は、社会科と理科の勉強で資源化センターと視聴覚センターへ見学に行きました。
資源化センターでは、ゴミを蒸し焼きにする熱分解ドラムの前で詳しく話を聞きました。その後、ごみピットで大きなクレーンでごみを運ぶ様子を見学しました。子どもたちは、クレーンの迫力にびっくりしていました。
視聴覚センターでは、プラネタリウムで日食の学習をしたり、顕微鏡を使って微生物の観察をしたりしました。とっても充実した体験ができた1日となりました。
熱分解ドラムの前で話を聞く子どもたち
大きなクレーンの動きに驚いている子どもたち
ふしぎな聞こえ方をする実験器具を試していました
大きな空気の塊ができる実験器具
ボルボックス、ミドリムシ、ゾウリムシ、ミジンコなどが観察できました
資源化センターでは、ゴミを蒸し焼きにする熱分解ドラムの前で詳しく話を聞きました。その後、ごみピットで大きなクレーンでごみを運ぶ様子を見学しました。子どもたちは、クレーンの迫力にびっくりしていました。
視聴覚センターでは、プラネタリウムで日食の学習をしたり、顕微鏡を使って微生物の観察をしたりしました。とっても充実した体験ができた1日となりました。
熱分解ドラムの前で話を聞く子どもたち
大きなクレーンの動きに驚いている子どもたち
ふしぎな聞こえ方をする実験器具を試していました
大きな空気の塊ができる実験器具
ボルボックス、ミドリムシ、ゾウリムシ、ミジンコなどが観察できました
校区探検③(3年生)
今日の校区探検は、小野田町へ柿の里バスを使って行きました。柿の里バスは、全員が乗れるように車両を増やしていだきました。小野田町では、山本さんのイチゴハウスを見学させていただきました。帰り道に平野駐在所も見学させていただきました。
おいしいイチゴを試食させていただきました。子どもたちは、大喜びです。
急な階段の素戔嗚神社
おいしいイチゴを試食させていただきました。子どもたちは、大喜びです。
急な階段の素戔嗚神社
530運動
朝の活動で530運動に取り組みました。530は、豊橋が発祥です。学年毎に活動し、学校をきれいにしました。
ゴミ処理の勉強(4年生)
4年生は、社会でゴミ処理のことを勉強しています。今日は、豊橋市の収集業務課の方に、ゴミ処理のお話や収集車の実演などの出前講座をしていただきました。子どもたちは、ゴミ収集車の動きに興味津々でした。
なかよし班遊び
今年度最初のなかよし班遊びが朝の集会でありました。6年生が中心となってリードします。どのグループも楽しそうに活動していました。
校区探検②(3年生)
今日は、西川町まで歩いて校区の様子を調べました。西郷には、滝や古墳がある市内でも珍しい校区です。
城趾でもあるかたくり山 3月の末には山一面が紫色のかたくりの花で覆われます
郷堂の滝 暑い日でしたが滝の近くでは涼しい風が吹いていました
久太夫塚古墳の石室 3年生22人全員が一度に入ることができました
城趾でもあるかたくり山 3月の末には山一面が紫色のかたくりの花で覆われます
郷堂の滝 暑い日でしたが滝の近くでは涼しい風が吹いていました
久太夫塚古墳の石室 3年生22人全員が一度に入ることができました
平野神社の写生(6年生)
6年生の絵を描く会の題材は、平野神社です。建物や木々など細かく描かなければいけないところがたくさんあって大変そうです。6年生のみんなは、黙って真剣な表情で取り組んでいました。完成するのが楽しみです。
校区探検①(3年生)
3年生は、社会科で校区の様子を勉強しています。今日は、平野町の道路や果樹園、田んぼなどを実際に歩いて確認しました。今後の地図の勉強につながっていきます。
アサガオの世話(1年生)
1年生は、生活科の勉強でアサガオを育てています。毎朝、登校したときに水をやります。一生懸命世話をしたかいがあって、かわいいふたばが出てきました。
運動会⑦(鈴割り)
「頂上決戦!西郷ヶ原 春の陣」
低学年の帽子取りと騎馬戦は、赤が勝利しました。最後の鈴割りは、白が勝利しました。今年の総合優勝は、赤組でした。
低学年の帽子取りと騎馬戦は、赤が勝利しました。最後の鈴割りは、白が勝利しました。今年の総合優勝は、赤組でした。
運動会⑥(1・2年 西郷夢の宝島)
1・2年の表現は、ドラえもんの曲にのって入場し、とってもかわいらしく踊りました。
運動会⑤(紅白対抗リレー)
西郷小の紅白対抗リレーは、全員でバトンをつなぎます。1年生からスタートして6年生がアンカーです。
運動会④
5・6年生のスタンツは、ばっちり決まってとてもかっこよかったです。
運動会③
消防団もがんばりました。玉入れは、長寿会の方々と1・2年生で競技します。3・4年生の表現は、手に持ったポンポンに光が当たってとてもきれいでした。
運動会②(徒競走)
どの学年も全力で走りました。
運動会①(開会式・ソーラン)
楽しみにしていた運動会の開会です。みなさんのがんばりを期待しています。
運動会練習(鈴割り)
帽子取りと鈴割りの練習をしました。「頂上決戦!西郷ヶ原 春の陣」紅白対抗の一番盛り上がる種目です。今年は、どちらが勝つのかな?
運動会練習(ソーラン・紅白対抗リレー)
いよいよ運動会が今週末に近づいてきました。練習にも力が入ります。ソーランの練習は、6年生がリーダーとなって取り組んでいます。紅白対抗リレーは、1年生から6年生まで全員でバトンパスをします。みんながんばってね。
交通安全教室(1年生)
今日は、1年生の交通安全教室がありました。始めに豊橋市の交通指導員の方に道路の安全な渡り方や事故にあわない注意点などをていねいに教えていただきました。その後、実際に横断歩道や信号機交差点を歩いて練習をしました。西郷校区は、車の通りが多いのでみなさん気をつけてくださいね。
授業参観
今年度初めての授業参観がありました。小さい子たちは、少し後にいるお家の方々が気になっているようです。みんな真剣に授業を受けていました。
運動会の練習(1・2年生)
1・2年も音楽を使った表現です。今日は、音楽室の大きなテレビで動画を見ながら練習しました。映像と音楽でみんな楽しそうに取り組めました。
運動会の練習(3・4年生)
3・4年生の学年種目は、音楽を使った表現です。今は、体育館で練習をしています。リズにのってできるようにがんばってね。
学校探検(1・2年)
1年生と2年生は、生活科の勉強で学校探検をしました。私のいる校長室にも班ごとで探検に来ました。「校長室には、大切なものがあります。それは何ですか?」というクイズにみんな「コネタ!」と元気よく答えていました。みんなシールをもらって大喜びです。
白藤
範治さんが白藤(しろふじ)を持ってきていただきました。どんどん花が咲いてきて、とても良い香りがします。
なのはな会
なのはな会の4人の方々が今年の活動の打合せにいらっしゃいました。1年生から4年生の読み聞かせをしてくださいます。楽しみですね。
なのはな会のみなさんが「いつでも楽しい仲間を募集しています。どなたでもできます。気軽に声をかけてください。」と言ってみえました。連絡をお待ちしているそうです。問い合わせは、西郷小学校(教頭)までお願いします。
なのはな会のみなさんが「いつでも楽しい仲間を募集しています。どなたでもできます。気軽に声をかけてください。」と言ってみえました。連絡をお待ちしているそうです。問い合わせは、西郷小学校(教頭)までお願いします。
運動会の練習開始
運動会の練習が始まりました。5・6年生は、スタンツです。けがをしないように協力してがんばります。応援していますよ。
図工の授業
西郷小学校の高学年の図工は、専門の青山先生にご指導いただきます。今日から図工の授業が図工室で始まりました。今日のテーマは、「ローラーの達人」です。いい絵が描けたかな?
遊具の使い方(1年生)
今日は、体育で遊具の使い方を勉強しました。小学校には、少し高さのある遊具もあります。けがをしないように上手に使ってね。
体力づくり(2年生)
2年生は、体力づくりのためにサーキットトレーニングに取り組みました。ボール投げ、一本橋渡り、逆上がり、短距離ダッシュなどです。来月は、運動会もあるので体力をつけていきたいですね。
全国学力テスト
今日は、6年生の子たちの全国学力テストです。難しい問題もあって大変そうです。ほとんどテストばかりの1日ですが、がんばってね。
英語
5・6年生の英会話が始まりました。昨年に引き続きメイ先生がサポートしてくれます。私の生まれたアメリカの言葉を勉強してくれるのは、とっても嬉しいです。みんながんばってね。
1年生を迎える会
全校児童が集まって1年生を迎える会を体育館で行いました。1年生は、上級生からプレゼントをもらいニコニコです。その後、それぞれの学年が合奏やなわとびなどを1年生に披露しました。上級生のすごさに感心していました。1年生がんばってね。
初めての給食(1年生)
1年生は、楽しみにしていた給食が始まりました。先生からやり方を教えていただいて、配膳をしました。初めての給食は、とてもおいしそうでした。みんな残さずに食べられるかな?
盆栽名人 範治さん
西郷小学校の玄関には、いつも素晴らしい盆栽があります。平野町在住の盆栽名人範治さんが持ってきていただいています。盆栽があるととても気品あふれる玄関になりますね。
クルメツツジ
ウツギ
クルメツツジ
ウツギ
退任式
4月11日(木)、30年度末で退任された先生とお別れをする退任式がありました。
子どもたちは、思い出とお礼の作文を読み、花束をプレゼントしました。鈴木校長先生、田中文子先生、齋藤久子先生ありがとうございました。
子どもたちは、思い出とお礼の作文を読み、花束をプレゼントしました。鈴木校長先生、田中文子先生、齋藤久子先生ありがとうございました。
始業式
4月8日(月)、始業式を行いました。まず、3人の代表の子が今年の決意を発表しました。そして、担任の先生を校長先生から発表されて今年の活動がスタートです。みんなやる気のみなぎっている表情でした。応援していますよ。
入学式
暖かい天気に恵まれて入学式が行われました。今年は、20名が入学です。
校長先生の「自分で歩いて学校に来て、自分で支度や片付けをする」というお話を聞いた後、担任の先生が紹介されました。20名の新1年生たちは目を輝かせ、やる気がみなぎっているようでした。来週からのがんばりに期待です。
校長先生の「自分で歩いて学校に来て、自分で支度や片付けをする」というお話を聞いた後、担任の先生が紹介されました。20名の新1年生たちは目を輝かせ、やる気がみなぎっているようでした。来週からのがんばりに期待です。