コネタの日記
インフルエンザがはやっています
学校隣にあるお寺のモミジが紅葉してきました。緑から黄、赤へのグラデーションがとてもきれいです。これから見ごろを迎えますね。
日増しに寒さを感じるこの頃になりました。インフルエンザやかぜ症状の子たちが増えてきました。お休みする子が多くなる中、登校している子たちは外で元気に遊んでいます。最近では、なわとびをする子が多くなりました。
ボール遊びで体を動かす子も見られます。元気いっぱいの姿は、見ていてとても気持ちよく感じます。
もうすぐ冬休みを迎えます。かぜなどひかず、元気に過ごしてほしいと思います。
3・4年生では、インフルエンザなどの理由で欠席者が増え、19日と20日の2日間、学級閉鎖の措置を取ることになりました。感染拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いします。
2年生の学習活動
マラソン大会と前後して、2年生が研究授業とお話タイムを公開して、日々の取り組みの成果を見せてくれました。
研究授業では、算数の「かけ算」の学習でした。担任の先生はちょっと緊張気味です。
かけ算を使って、たくさんあるものの数を数えようという問題です。考えた方法を大型テレビに映して発表しました。
いろいろな考え方を確かめた後は、別の並び方をしているもので考えました。前に発表のあったみんなの考え方をうまく使って、自分なりの方法を考えました。友達の意見がとても参考になりましたね。
そして、後日にはお話タイムの公開もありました。先生たちや1年生の子たちが見守る中、意見を堂々と発表する姿、とても立派でした。
自分の意見が遠慮なく言える、そんな話し合いの雰囲気や自分の考えのまとめ方を練習してきました。意見を言いたい人がたくさんいて、張り切って手をあげています。
2年生、今とてもがんばっていますよ。この1週間ほどで見られた姿を3学期も期待しています。あっ、そうだ。九九のチャレンジも校長室に来てやっていますね。コネタはしっかり聞いていますよ。全員が合格できる日まで応援しています。
マラソン大会
今日はいよいよマラソン大会。雲一つなく、風もない絶好のお天気になりました。
6年生の選手宣誓では、今までの練習の成果を十分に発揮するという言葉がありました。がんばってください!
緊張した顔で開会式での話を聞いている子どもたちです。この後、いよいよスタートです。
レースは1・2年生からスタート。学校の外へいったん出て、戻ってきたところです。ゴールはもうすぐだよ。ラストスパート!
続いて3・4年生のレースです。がんばれ、がんばれ。
最後は5・6年生のレースです。長い距離を走ってきました。最後の力をふり絞って走り切りました。
自分の目標をクリアできたでしょうか。走る姿に力強さを感じます。
走り終わった後は、教室でごほうびのジュースをもらいました。コネタがいちばんうれしかったことは、途中であきらめる人が一人もいなかったこと、全員が最後まで走り切ったことです。走っている人への応援が背中を押してくれたようですね。みんな、よくがんばったね。おつかれさま!
最後のかけ足タイム
センダンの木の実が緑色から黄色に変わり、イチョウの葉とコラボしています。今朝はぐっと冷え込み、吐く息も白くなっていました。
かけ足タイムは今日でおしまいになり、明日のマラソン大会を迎えます。2週間ほどがんばって走り抜いてきました。
みんなが元気に走る姿は、とてもたのもしく見えます。
今日は、いつもよりはりきって走る姿が見られました。最後だから、みんながんばっていましたね。
明日のマラソン大会はみんな元気よく走ってくださいね。最後まで走りきることがいちばん大事です。
明日の天気は晴れのようです。ただ、寒いかもしれないので、走った後に体が冷えないように服を用意してください。コネタも応援していますよ。
6年生 卒業アルバムの写真を撮影しました
今日は風が強く、めっきり冷えました。校庭の東に立っているメタセコイアの木は、葉がオレンジ色に染まりました。
そんな中、今日は6年生の卒業アルバム用写真撮影が行われました。個人写真を撮った後、外に出て集合写真を撮りました。
コネタもカメラマンさんの横に立って写真を撮りました。なので、目線はカメラマンさんの方へ向いています。
大クスノキの木をバックにした写真も。思い出がたくさんつまっている運動場ですね。
6年生の卒業に向けての活動が始まりました。時がたつのは早いものです。今日のこの写真撮影も思い出の一つになるのかな?
マラソン大会のコース確認
12月10日はマラソン大会です。それに先立って、今日は1・2年生がコースを歩いて確認をしました。本年度からコースを変えたので、1年生はもちろん、2年生にとっても初めてのコースです。
スタートは、学校運動場の体育倉庫前です。
運動場をほぼ1周したら、学校の外に出ます。校門を右に出て、西川方面の歩道を走ります。カーブがほとんどなく、まっすぐな道ですね。
1・2年生はここで折り返します。コース右側にある青いネットがかかっている梨畑が目印です。中学年や高学年はここからさらに先に進みますよ。
ようやく学校に戻ってきた・・・と思っても、運動場をさらに半分ほど走ります。ラストスパートをがんばるところですよ。
ゴールは国旗掲揚塔の前です。笑顔でゴールできるといいですね。
みんな、マラソン大会に向けてかけ足タイムをがんばっています。長い距離を走るのは大変だと思うけど、心と体をきたえましょう。
5年生の図工 版画を制作しています
11月もいよいよおしまい。日に日に寒くなってきました。子どもたちは今日も元気にかけ足タイムで走ります。校庭のイチョウも黄色く色づき、冬の始まりを感じます。
イチョウの木に近づくと、こんなに黄色くなっています。全体が黄色になるのももうすぐですね。
どの学年も、版画の制作が始まっています。中でも、5年生は「ほり進み版画」という技法で版画を制作しています。
一枚の板を、ほったり刷ったりを繰り返して多色版画として仕上げます。今は1回目の黄色を刷ったところで、2回目のほりに入っています。
2回目に赤色で刷り、3回目に青色で刷ります。後からほったところは前の色が残ります。最後までほらずに残したところは3色が重なってほぼ黒色になります。完成作品をイメージするのがやや難しい作品技法です。
どんな版画が仕上がるか、楽しみですね。作品は、1月に開かれる校区市民館まつりで展示されます。今日の日記は、黄色つながりの話題でした。
かけ足タイムが始まりました
学習発表会が終われば、次はかけ足タイムとマラソン大会です。今週から、長い休み時間に運動場を走るかけ足タイムが始まりました。少し寒くなってきたので、かけ足をするにはちょうどいい季節です。
がんばって走る姿が今年もたくさん見られます。みんながんばれ、がんばれ。
このかけ足タイムで、自分で目標を決め、それに向かってがんばる経験を積んでいきましょう。
さて、お話タイムでは、1年生のお話がとても上手になってきました。今日は、1年生のお話タイムの様子を見てきました。
すすんで手をあげ、発言する姿や、理由を入れながら話す様子がとても立派に思いました。見ていた6年生も思わずにっこりしています。
とても上手にお話することができたお話タイムでした。最後に、見てくれた6年生にお礼を言いました。「ありがとうございました」
これ以外にも、チャレンジテストに向けてのチャレンジ週間も始まりました。2学期に勉強したことを復習するテストです。一生けん命取り組めばきっと合格できます。みんな、こちらもがんばってね!
人権のお話
12月4日から10日まで人権週間です。その人権週間を前に、今日は全校朝会で校長先生が人権について話をしました。「人権(じんけん)」とは、「人が人として、生まれながらにもっている権利」のことです。みなさんの生活の中から、校長先生が「友達に対する言葉がけ」についてお話しました。
西郷っ子のいいところは、こういう時にきちんとよい姿勢でお話が聞けることです。今日のお話も真剣に聞いていました。
友達に言われて心が温かくなる言葉、どんな言葉があるでしょうか。相手を思いやる気持ちが表れる言葉ですね。
逆に、「乱暴で冷たい言葉」は、言われた人の心を攻撃する武器になってしまいます。言われて嫌な思いをした人もいるようです。
「自分の言葉や自分の行動に責任をもちましょう。そして、いじめのない楽しい毎日を過ごしましょう」というお話でしめくくられました。次は学級で担任の先生から人権についてお話があります。今の自分たちのクラスでは何が問題なのか、何をしていかなければいけないのかを考えてみてくださいね。
理科の授業
3年生が理科の授業で「光の道」をつくっていました。今日は天気がよかったので、とってもきれいな光の道が見られました。
鏡を使って、太陽の光を反射させるとどうなるかという実験をしていたんですね。こちらでは、鏡で太陽の光を集めると熱くなるのか?ということを確かめています。
そして、6年生の理科の授業ではプログラミングを勉強しています。センサーを使って、明かりがついたり消えたりするプログラムを考えます。
いろいろな条件を話し合って考えて、実際にどう作動するかをタブレットを使って確かめました。
ホワイトボードには、いっぱい考えて考えて、考え抜いた様子がよく表れています。
ホワイトボードで考えたプログラムをタブレットに入力します。うまく作動するといいですね。
6年生の学習、とても難しそうに見えますが、子どもたちは熱心に取り組んでいました。自分の思い通りに作動したときには、感動しますね。