コネタの日記
6年生の理科です
この前は中秋の名月でした。そして、最近は月の近くに木星が明るく輝いています。
今、6年生は理科で「月」について学習しています。
今日は理科室で「月の形の見え方が日によって変わるのはなぜか」を実験しながら確かめていました。
電灯を太陽、ボールの模型を月として、見え方を調べました。
月の位置を変えると、明るくなっている部分の見え方が変わるんですね。
みんなで確認しながら、形がどう変わるか見ています。
研究者のような雰囲気で見つめていますね。その真剣なまなざし、とってもすばらしいと思います。
実験の後は、結果をまとめました。「う~ん、どうだったかな?」
「今日の実験でわかったことはどんなことでしょう。」「月の位置によって見え方が変わりました。」
実験からわかったことを発表しました。
自分の考えを実験で確かめることができました。実際の月と同じように見えたことが驚きでしたね。
10月4日(火)には、星空観望会を実施します。全学年の子が対象です。たくさんの子の参加を待ってます。
今、6年生は理科で「月」について学習しています。
今日は理科室で「月の形の見え方が日によって変わるのはなぜか」を実験しながら確かめていました。
電灯を太陽、ボールの模型を月として、見え方を調べました。
月の位置を変えると、明るくなっている部分の見え方が変わるんですね。
みんなで確認しながら、形がどう変わるか見ています。
研究者のような雰囲気で見つめていますね。その真剣なまなざし、とってもすばらしいと思います。
実験の後は、結果をまとめました。「う~ん、どうだったかな?」
「今日の実験でわかったことはどんなことでしょう。」「月の位置によって見え方が変わりました。」
実験からわかったことを発表しました。
自分の考えを実験で確かめることができました。実際の月と同じように見えたことが驚きでしたね。
10月4日(火)には、星空観望会を実施します。全学年の子が対象です。たくさんの子の参加を待ってます。
2学期始めのクリーンタイム
2学期始めのクリーンタイムでした。
夏休み中に草がたくさん生えてきました。その草取りをします。
さあ、元気を出して草を取りましょう!
運動場には、こんなにたくさん草が茂っているところがありました。
授業や休み時間にみんなが走るところにも草が生えていたので、一生懸命取りました。
遊具の近くでは、落ち葉がたくさんありました。
今回は、袋がすぐいっぱいになって、2袋目、3袋目とどんどん集めていきました。
裏の畑にも、大きな草が伸びていたので、いっしょうけんめい抜きました。
みんなのおかげで、草がたくさん取れました。どうもありがとう!
夏休み中に草がたくさん生えてきました。その草取りをします。
さあ、元気を出して草を取りましょう!
運動場には、こんなにたくさん草が茂っているところがありました。
授業や休み時間にみんなが走るところにも草が生えていたので、一生懸命取りました。
遊具の近くでは、落ち葉がたくさんありました。
今回は、袋がすぐいっぱいになって、2袋目、3袋目とどんどん集めていきました。
裏の畑にも、大きな草が伸びていたので、いっしょうけんめい抜きました。
みんなのおかげで、草がたくさん取れました。どうもありがとう!
親子ものづくり教室
今日は中秋の名月です。お月さまが見られるといいですね。
さて、今日は「親子ものづくり教室」が行われました。1年生から6年生まで、家の人といっしょに作品制作をしました。
1年生は、万華鏡のカバーに絵を描くことと、ふくらましおもちゃを作りました。
ふくらましおもちゃは、息を吹き込むとかなり大きくふくらみます。
2年生は、写真立ての飾り作りをしました。
きれいな色で作ってありますね。
3年生は、板を使ってペン立てを作りました。
思い思いに作った自分だけのペン立てができました。
4年生は、凧づくりをしました。
外は風が弱かったけど、天気がよかったので凧揚げを楽しみました。
5年生は、プリザードフラワーを使った写真立ての制作です。
とっても素敵な飾りができました。
6年生は、ICラジオの製作です。
完成したラジオでさっそくラジオ番組を楽しみました。
参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
大きな失敗をする子もなく、みんなが素敵な作品を持ち帰ることができました。
家庭での思い出の一つに入れてください。コネタからのお願いです。
さて、今日は「親子ものづくり教室」が行われました。1年生から6年生まで、家の人といっしょに作品制作をしました。
1年生は、万華鏡のカバーに絵を描くことと、ふくらましおもちゃを作りました。
ふくらましおもちゃは、息を吹き込むとかなり大きくふくらみます。
2年生は、写真立ての飾り作りをしました。
きれいな色で作ってありますね。
3年生は、板を使ってペン立てを作りました。
思い思いに作った自分だけのペン立てができました。
4年生は、凧づくりをしました。
外は風が弱かったけど、天気がよかったので凧揚げを楽しみました。
5年生は、プリザードフラワーを使った写真立ての制作です。
とっても素敵な飾りができました。
6年生は、ICラジオの製作です。
完成したラジオでさっそくラジオ番組を楽しみました。
参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
大きな失敗をする子もなく、みんなが素敵な作品を持ち帰ることができました。
家庭での思い出の一つに入れてください。コネタからのお願いです。
3年生の読み聞かせと体育の授業
今日は、3年生の教室におじゃましました。
朝は、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。本のタイトルは「二平方メートルの世界で」。
病気で入院している子が、自分の気持ちを素直に書いたものを絵本にしたものです。3年生のみんなは、真剣に聞いていました。
5時間目は、体育の授業です。今取り組んでいることは「跳び箱柱」をめざすこと。
お手本になるアニメのように、身軽に自由に跳び箱を跳べるように修行を始めました。
まずは姿勢づくりです。マットに手をついて、空中姿勢をつくります。
こっちでは、高いところへ飛び移ったり、前転して下に着地したりします。
踏み切りと着地の練習です。
後半には、跳び箱を使って跳ぶ練習です。まずは3段でじっくり練習しましょう。
慣れてきたら、体を大きく動かせる子も出てきました。
今日のところは、まずまずの修行成果ですね。
「跳び箱柱」めざしてがんばっていきましょう!
朝は、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。本のタイトルは「二平方メートルの世界で」。
病気で入院している子が、自分の気持ちを素直に書いたものを絵本にしたものです。3年生のみんなは、真剣に聞いていました。
5時間目は、体育の授業です。今取り組んでいることは「跳び箱柱」をめざすこと。
お手本になるアニメのように、身軽に自由に跳び箱を跳べるように修行を始めました。
まずは姿勢づくりです。マットに手をついて、空中姿勢をつくります。
こっちでは、高いところへ飛び移ったり、前転して下に着地したりします。
踏み切りと着地の練習です。
後半には、跳び箱を使って跳ぶ練習です。まずは3段でじっくり練習しましょう。
慣れてきたら、体を大きく動かせる子も出てきました。
今日のところは、まずまずの修行成果ですね。
「跳び箱柱」めざしてがんばっていきましょう!
委員会活動
西郷小学校には、5つの児童委員会があります。4、5,6年生の子たちがどこかの委員会に所属して、学校のためになる仕事をしてくれています。
今日で、前期分の委員会活動が区切りになります。それぞれの委員会で反省が行われました。半年間ありがとうございました。
グローバル委員会は、児童会のまとめ役として、代表活動に取り組んでいます。あいさつ活動や全校朝会の司会など、みんなの前に立って活動することが多い委員会です。
メディア委員会は、広報活動や放送を担当しています。お昼の放送では、自分たちで取材し、放送しています。
すこやか委員会は、保健や運動関係の仕事をしています。毎日の保健活動では、衛生面に気をつけた活動をしています。
グリーン委員会は、栽培活動や環境整備を行っています。月に一度行うクリーン活動では、準備や運営を進めています。
ライブラリ委員会は、図書関係の仕事をしています。毎日の図書の貸し出しや図書室の整理整とんを行っています。
みなさんのおかげで、全校児童が気持ちのよい学校生活を送っています。
後期分になると別の委員会に代わる子もいますが、任されたところで活動を進めていってください。
今日で、前期分の委員会活動が区切りになります。それぞれの委員会で反省が行われました。半年間ありがとうございました。
グローバル委員会は、児童会のまとめ役として、代表活動に取り組んでいます。あいさつ活動や全校朝会の司会など、みんなの前に立って活動することが多い委員会です。
メディア委員会は、広報活動や放送を担当しています。お昼の放送では、自分たちで取材し、放送しています。
すこやか委員会は、保健や運動関係の仕事をしています。毎日の保健活動では、衛生面に気をつけた活動をしています。
グリーン委員会は、栽培活動や環境整備を行っています。月に一度行うクリーン活動では、準備や運営を進めています。
ライブラリ委員会は、図書関係の仕事をしています。毎日の図書の貸し出しや図書室の整理整とんを行っています。
みなさんのおかげで、全校児童が気持ちのよい学校生活を送っています。
後期分になると別の委員会に代わる子もいますが、任されたところで活動を進めていってください。