コネタの日記
よいまちフェスタ(後半)
お待たせしました。では、よいまちフェスタの後半の紹介です。
プール遊びの後は、6年生の子が未来の自分に宛てたタイムカプセルの収納です。
学校のとある場所に、今までのタイムカプセルと一緒に収納しました。成人式の時に開かれるのが楽しみですね。
夕方になってやや涼しくなってきたところで、体育館で親子競技です。競技は「親子二人三脚」です
みなさん、張り切って競技をしていました。親子で二人三脚をするのも、最初で最後でしょうか?
外が暗くなり始めてからは花火大会です。まずは、落下傘花火をたくさん飛ばしてくれました。子どもたちが落下傘を夢中で集めていました。
つづいて、ドラゴン花火です。大きく吹き上がる花火に子どもたちは大喜びでした。
最後は、打ち上げ花火とナイアガラの滝の花火です。みんな花火に見とれてうっとりでした。花火を用意してくださったお父さん方、ありがとうございました。
最後に全員で記念撮影です。楽しいひとときが過ごせました。
コロナが増えてきている状況ですが、感染に気をつけて行うことができ、本当によかったです。企画・運営をしてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。子どもたちはとても喜んでいました。
プール遊びの後は、6年生の子が未来の自分に宛てたタイムカプセルの収納です。
学校のとある場所に、今までのタイムカプセルと一緒に収納しました。成人式の時に開かれるのが楽しみですね。
夕方になってやや涼しくなってきたところで、体育館で親子競技です。競技は「親子二人三脚」です
みなさん、張り切って競技をしていました。親子で二人三脚をするのも、最初で最後でしょうか?
外が暗くなり始めてからは花火大会です。まずは、落下傘花火をたくさん飛ばしてくれました。子どもたちが落下傘を夢中で集めていました。
つづいて、ドラゴン花火です。大きく吹き上がる花火に子どもたちは大喜びでした。
最後は、打ち上げ花火とナイアガラの滝の花火です。みんな花火に見とれてうっとりでした。花火を用意してくださったお父さん方、ありがとうございました。
最後に全員で記念撮影です。楽しいひとときが過ごせました。
コロナが増えてきている状況ですが、感染に気をつけて行うことができ、本当によかったです。企画・運営をしてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。子どもたちはとても喜んでいました。
よいまちフェスタ(前半)
23日(土)に、6年生の子とその保護者の方を中心にして、恒例の「よいまちフェスタ」が開かれました。今回と次回は、このよいまちフェスタの様子をお伝えします。
まず始めに、体育館で「ペットボトルボウリング」です。
けっこう派手な音を立ててペットボトルをなぎ倒していましたね。みんな上手だったなあ。
続いて、「ペットボトルいかだ作り」です。後からプールで浮かべて楽しむいかだをつくりました。
まずは8本をひとまとめにしてブロックを作り、そのブロックを10個ほど作ります。
次に、10個のブロックをどのように組み合わせていかだにするのかを考えます。
あれ?大人だけで作ってますね。ブロックをつなぐときには、大人の人が夢中になってしまうくらいでした。大人の人も楽しみたいんですね。
いよいよプールに行き、ペットボトルいかだの進水です。なかなか大きくて立派なものができましたね。この後のゲームは、いかだリレーです。
いかだリレーがスタートしました。お決まりのルールとして、ホースの水やバケツの水などのじゃまが入ります。負けずにいかだを進めてリレーします。
その後、水鉄砲の撃ち合いをしたり他チームのいかだに乗ったりして遊びました。最後に、プールで記念撮影です。楽しかったね。
後半の内容は、次回の日記で紹介します。
まず始めに、体育館で「ペットボトルボウリング」です。
けっこう派手な音を立ててペットボトルをなぎ倒していましたね。みんな上手だったなあ。
続いて、「ペットボトルいかだ作り」です。後からプールで浮かべて楽しむいかだをつくりました。
まずは8本をひとまとめにしてブロックを作り、そのブロックを10個ほど作ります。
次に、10個のブロックをどのように組み合わせていかだにするのかを考えます。
あれ?大人だけで作ってますね。ブロックをつなぐときには、大人の人が夢中になってしまうくらいでした。大人の人も楽しみたいんですね。
いよいよプールに行き、ペットボトルいかだの進水です。なかなか大きくて立派なものができましたね。この後のゲームは、いかだリレーです。
いかだリレーがスタートしました。お決まりのルールとして、ホースの水やバケツの水などのじゃまが入ります。負けずにいかだを進めてリレーします。
その後、水鉄砲の撃ち合いをしたり他チームのいかだに乗ったりして遊びました。最後に、プールで記念撮影です。楽しかったね。
後半の内容は、次回の日記で紹介します。
1学期終業式
1学期の終業式が行われました。今日で1学期の学習が終わり、明日から待ちに待った夏休みです。
1年生と4年生の代表の子が「1学期にがんばったこと」や「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。堂々と意見発表ができていました。
その後、校長先生から3つのめあてについてお話がありました。
「命を大事にしよう」「うがい・手洗いをきちんとしよう」「規則正しい生活をしよう」です。
式の後には、担任の先生から通知表をもらいました。1年生は初めての通知表ですね。思わずガッツポーズ!
通知表をもらいながら1学期の様子についてお話を聞きました。
コネタも見ていましたよ。みんなよくがんばっていましたね。
4年生くらいになると、ちょっと真剣な表情でしょうか?
振り返りをしながら、思わず笑顔になります。いいことたくさんあったのでしょう。
6年生も「やったね!」笑顔がとっても輝いていました。
明日から夏休みです。夏休み中、コネタ日記は週に1日くらいであげていきます。時々見に来てくださいね。
8月6日(土)と8月7日(日)には、「子どものための平和の集い」が市の中央図書館で開かれます。コネタはこの会に参加して、来場したみなさんに平和のメッセージを伝えます。
では、みなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
1年生と4年生の代表の子が「1学期にがんばったこと」や「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。堂々と意見発表ができていました。
その後、校長先生から3つのめあてについてお話がありました。
「命を大事にしよう」「うがい・手洗いをきちんとしよう」「規則正しい生活をしよう」です。
式の後には、担任の先生から通知表をもらいました。1年生は初めての通知表ですね。思わずガッツポーズ!
通知表をもらいながら1学期の様子についてお話を聞きました。
コネタも見ていましたよ。みんなよくがんばっていましたね。
4年生くらいになると、ちょっと真剣な表情でしょうか?
振り返りをしながら、思わず笑顔になります。いいことたくさんあったのでしょう。
6年生も「やったね!」笑顔がとっても輝いていました。
明日から夏休みです。夏休み中、コネタ日記は週に1日くらいであげていきます。時々見に来てくださいね。
8月6日(土)と8月7日(日)には、「子どものための平和の集い」が市の中央図書館で開かれます。コネタはこの会に参加して、来場したみなさんに平和のメッセージを伝えます。
では、みなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
ポケモン化石博物館のオンライン授業
今日は、豊橋市自然史博物館から「ポケモン化石博物館で化石を学ぼう」のオンライン授業の配信がありました。2時間目は1~4年生、3時間目は5・6年生が、専門の先生の説明を聞きました。
「化石」というのは、大昔の生き物の骨などが石のようになって出てきたもので、豊橋市自然史博物館には、大きな恐竜の化石があります。
そんな化石のことを、博物館の先生がわかりやすく説明をしてくださいました。
ポケモンの化石のことを、1年生にもわかりやすく話をしてくださいました。
大人の事情で、テレビの画面やポスターには加工を入れています。ごめんなさい。
夏休みに自然史博物館へ行って、ポケモン化石の展示を見てくるのもいいですね。
興味のあるポケモンの話も聞けて、とても楽しい授業でした。
自然史博物館のみなさん、ありがとうございました。展示を見るのがとても楽しみになりました。
「化石」というのは、大昔の生き物の骨などが石のようになって出てきたもので、豊橋市自然史博物館には、大きな恐竜の化石があります。
そんな化石のことを、博物館の先生がわかりやすく説明をしてくださいました。
ポケモンの化石のことを、1年生にもわかりやすく話をしてくださいました。
大人の事情で、テレビの画面やポスターには加工を入れています。ごめんなさい。
夏休みに自然史博物館へ行って、ポケモン化石の展示を見てくるのもいいですね。
興味のあるポケモンの話も聞けて、とても楽しい授業でした。
自然史博物館のみなさん、ありがとうございました。展示を見るのがとても楽しみになりました。
5・6年着衣水泳
今日はプール納めの日です。各学年で最後のプールを楽しみました。
5・6年生は、着衣水泳を行いました。
さあ、服を着て、いよいよ入ります!
いつもとは違う感覚に戸惑いながらも、水に入りました。
まずは泳いでみました。でも、なかなか進みませんでした。「服が重たい」「服がまとわりつく」ということでした。服を着たまま水に落ちてしまうと、泳いで脱出することはできないということなんですね。
服を着ているときに水に落ちてしまった場合の合い言葉は「浮いて待て」です。楽に浮くための方法がペットボトルを抱えて上を向くことです。
みんなよくできていますね。
そして、おぼれている人の助け方も勉強しました。
まずは、近くの人や救急などたくさんの人を呼びます。
長い棒があれば、棒を差し出してつかまってもらいます。
ペットボトルを投げ入れて、楽になってもらう方法もあります。
今年は最後までプールに入ることができて本当によかったですね。プールから聞こえる歓声が楽しみでした。
夏休み中に水の事故にあわないよう祈ってます。
5・6年生は、着衣水泳を行いました。
さあ、服を着て、いよいよ入ります!
いつもとは違う感覚に戸惑いながらも、水に入りました。
まずは泳いでみました。でも、なかなか進みませんでした。「服が重たい」「服がまとわりつく」ということでした。服を着たまま水に落ちてしまうと、泳いで脱出することはできないということなんですね。
服を着ているときに水に落ちてしまった場合の合い言葉は「浮いて待て」です。楽に浮くための方法がペットボトルを抱えて上を向くことです。
みんなよくできていますね。
そして、おぼれている人の助け方も勉強しました。
まずは、近くの人や救急などたくさんの人を呼びます。
長い棒があれば、棒を差し出してつかまってもらいます。
ペットボトルを投げ入れて、楽になってもらう方法もあります。
今年は最後までプールに入ることができて本当によかったですね。プールから聞こえる歓声が楽しみでした。
夏休み中に水の事故にあわないよう祈ってます。