豊橋市立老津小学校 本校の学校訓:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
校長室だより
わが学び舎
野外教育活動で成長!
2日間、5年生が野外教育センターに出かけてきました。
テーマは、『力を合わせて すぐ行動 思い出いっぱいの野外にしよう』。初めての経験ばかりでしたが、声を掛け合いながら行動にうつし、活動を重ねるごとに班の団結力が強くなっていると感じました。そして、力を合わせて作ったカレーライスの味も、格別だったようです。
ここで得たことを、これからの学校生活、これからの自分に生かしていってほしいと思います。
保護者のみなさま、ご協力・ご支援ありがとうございました。



テーマは、『力を合わせて すぐ行動 思い出いっぱいの野外にしよう』。初めての経験ばかりでしたが、声を掛け合いながら行動にうつし、活動を重ねるごとに班の団結力が強くなっていると感じました。そして、力を合わせて作ったカレーライスの味も、格別だったようです。
ここで得たことを、これからの学校生活、これからの自分に生かしていってほしいと思います。
保護者のみなさま、ご協力・ご支援ありがとうございました。
後期委員会スタート!
後期委員会の委員長、後期運営委員の任命式を行いました。
運営委員長が、代表として後期の活動に向けて立派にあいさつをしました。後期も、学校がもっともっと元気に、よりよくなるように活動を進めていってくれそうです。

◆今日の給食◆
とり団子汁、さんまのみぞれ煮、添え野菜、ごはん、牛乳
運営委員長が、代表として後期の活動に向けて立派にあいさつをしました。後期も、学校がもっともっと元気に、よりよくなるように活動を進めていってくれそうです。
◆今日の給食◆
とり団子汁、さんまのみぞれ煮、添え野菜、ごはん、牛乳
教育実習最終日
教育実習生の実習最終日。1年1組を所属学級として、教員になるため真剣に学ぶ姿がありました。そして、たくさんの思い出をつくり、子どもたちにとっても貴重な3週間になりました。
お別れの今日、音楽科を専門教科とする教務主任の先生とともに、ミニコンサートを開いてくれました。たくさんの子どもたちが集まり、実習生のサックスの演奏にくぎ付けでした。
これからも、教員の卵を応援する老津小学校でありたいと思います。

◆今日の給食◆
呉汁、ひじきとツナのそぼろ丼、牛乳、みかん
お別れの今日、音楽科を専門教科とする教務主任の先生とともに、ミニコンサートを開いてくれました。たくさんの子どもたちが集まり、実習生のサックスの演奏にくぎ付けでした。
これからも、教員の卵を応援する老津小学校でありたいと思います。
◆今日の給食◆
呉汁、ひじきとツナのそぼろ丼、牛乳、みかん
子育て支援講座
今日は、来年度の新入学児童の就学時健康診断を行いました。
講師の管理栄養士さんに、『うちの子、元気、大作戦~元気に学校生活を送るために~』をテーマにお話いただきました。保護者のみなさまも、熱心に聞いていただきました。質のよい睡眠や朝食など、今だから大切にしていけるとよいことがたくさんありました。
春に迎える新入学の子どもたちとの新しい出会いが、とても楽しみです。

◆今日の給食◆
カレーあんかけ、白玉うどん、大豆いそ煮、りんご、牛乳
講師の管理栄養士さんに、『うちの子、元気、大作戦~元気に学校生活を送るために~』をテーマにお話いただきました。保護者のみなさまも、熱心に聞いていただきました。質のよい睡眠や朝食など、今だから大切にしていけるとよいことがたくさんありました。
春に迎える新入学の子どもたちとの新しい出会いが、とても楽しみです。
◆今日の給食◆
カレーあんかけ、白玉うどん、大豆いそ煮、りんご、牛乳
募金に協力!!
美化・ボランティア委員会の子どもたちが、募金活動をがんばっています。
ハロウィーンにちなんだカボチャの絵が付いた子どもたちの手作り募金箱が素敵です。「ありがとうございました」と、お礼の言葉もきちんと伝えていました。

◆今日の給食◆
親子煮、添え野菜、レバー入りつくね、麦ごはん、牛乳
ハロウィーンにちなんだカボチャの絵が付いた子どもたちの手作り募金箱が素敵です。「ありがとうございました」と、お礼の言葉もきちんと伝えていました。
◆今日の給食◆
親子煮、添え野菜、レバー入りつくね、麦ごはん、牛乳
季節の変わり目…
10月に入り、朝夕と昼間の温度差が激しくなりました。
季節の変わり目の影響なのか、体調を崩す子も増えているようで心配です。
充実の秋を元気に過ごせるよう、休養をとりながら体を慣らしていきたいですね。
◆今日の給食◆
豚汁、ちくわの磯辺揚げ、栗とさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳
季節の変わり目の影響なのか、体調を崩す子も増えているようで心配です。
充実の秋を元気に過ごせるよう、休養をとりながら体を慣らしていきたいですね。
◆今日の給食◆
豚汁、ちくわの磯辺揚げ、栗とさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳
募金活動が始まります!
連絡ボードのポスターが、目に入りました。美化・ボランティア委員会の子どもたちが来週の10/11~14に行う募金活動をお知らせしていました。
昇降口で手作りの募金箱を持ち、呼びかけるそうです。みんなで協力したいと思います。

◆今日の給食◆
さといもの含め煮、添え野菜、めひかりフライ、ごはん、牛乳
昇降口で手作りの募金箱を持ち、呼びかけるそうです。みんなで協力したいと思います。
◆今日の給食◆
さといもの含め煮、添え野菜、めひかりフライ、ごはん、牛乳
わくわく体験活動
4年生が、『わくわく体験活動』で、資源化センターとプラスティックリサイクルセンター、視聴覚教育センターに出かけました。
実際に目で見て感じ、学校での学習と結びつけながら、より理解を深めることができたようです。また、見学等、取り組む姿勢も大変立派だったそうです。


視聴覚教育センターでは、顕微鏡で観察する方法をしっかり教えてもらいました。

◆今日の給食◆
パンプキンカレー、野菜サラダ(コーンクリーミードレッシング)
麦ごはん、牛乳、一口ブルーベリーゼリー
実際に目で見て感じ、学校での学習と結びつけながら、より理解を深めることができたようです。また、見学等、取り組む姿勢も大変立派だったそうです。
視聴覚教育センターでは、顕微鏡で観察する方法をしっかり教えてもらいました。
◆今日の給食◆
パンプキンカレー、野菜サラダ(コーンクリーミードレッシング)
麦ごはん、牛乳、一口ブルーベリーゼリー
一文字一文字に集中して…
今日は、全校が取り組む競書会。どこの教室も静まりかえり、真剣に取り組む子どもたちの姿が見られました。1年生も初めての競書会に真剣そのもの。今までの練習の成果を発揮しようと時間をかけて作品を仕上げる子もいました。
作品展示10/21(金)~28(金)の際は、ぜひ、足をお運びください。

◆今日の給食◆
五目きんぴら、ゆで野菜、ハンバーグの甘味噌かけ、ごはん、牛乳
作品展示10/21(金)~28(金)の際は、ぜひ、足をお運びください。
◆今日の給食◆
五目きんぴら、ゆで野菜、ハンバーグの甘味噌かけ、ごはん、牛乳
観劇会
劇団風の子中部のみなさんの『ユエと瑠璃色の石』を観ました。コロナ感染予防対策として、1・3・5年生、2・4・6年生に分かれて2回上演していただきました。
のびやかな歌声や表現、素敵な舞台…に、子どもたちはいつの間にか劇に引き込まれているようでした。想像力を働かせながら観ることができ、子どもたちはきっと心が揺さぶられたことと思います。

◆今日の給食◆
チリドッグ、ABCマカロニスープ、りんご、牛乳
のびやかな歌声や表現、素敵な舞台…に、子どもたちはいつの間にか劇に引き込まれているようでした。想像力を働かせながら観ることができ、子どもたちはきっと心が揺さぶられたことと思います。
◆今日の給食◆
チリドッグ、ABCマカロニスープ、りんご、牛乳
のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知体育のページ
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
愛知県教育委員会公式SNS
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
学校の留守番電話について
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱・豊橋市の教育
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063