豊橋市立老津小学校 本校の学校訓:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
校長室だより
わが学び舎
うれしいあいさつ
地域のみなさん、保護者のみなさんが、目立つ黄色の帽子とベストを身につけ、子どもたちに笑顔であいさつをしながら、安全な横断の手助けをしてくださっています。笑顔で元気なあいさつを交わす子どもたち。互いがうれしくなるような『うれしいあいさつ』が素敵でした。

◆今日の給食◆
マカロニのクリーム煮、ウィンナーと野菜のソテー、ミニトマト、スライスパン
牛乳
◆今日の給食◆
マカロニのクリーム煮、ウィンナーと野菜のソテー、ミニトマト、スライスパン
牛乳
自分の目で確かめて…
1年生の子どもたちが交通安全教室で交通ルールを学びました。交通指導員さんからは、特に、道路を渡るときには「しっかり止まって左右の確認」することを丁寧にお話しいただきました。学校の周りの道路を実際に歩く子どもたちは、真剣そのものでした。

◆今日の給食◆
鶏肉と生揚げの甘酢炒め、中華和え、ごはん、レモンマフィン
田植え…
5年生の子どもたちが、楽しそうに田植えをしていました。初めてやる田植え。苗を丁寧に植え、立派な田んぼとなりました。米作りのなかで、子どもたちが多くのことを学べるといいです。

あさがおに水をたっぷりあげるよ!
朝、1年生の子どもたちが、あさがおの水やりをしていました。一回り大きくなったふたばをうれしそうに見せてくれました。「ふたばの間から、ちがう葉っぱが出てきた!」と教えてくれました。子どもたちは、日々新たな発見をしています。

◆今日の給食◆
中華スープ、ごぼう入りつくね、コーンソテー、ごはん
◆今日の給食◆
中華スープ、ごぼう入りつくね、コーンソテー、ごはん
みんなのために…
本校のボランティア委員会では、ベルマーク集めに取り組んでいます。
副委員長の6年生児童が、ベルマークを集める手作りの収集ボックスを見せてくれました。ご家族と相談しながら、考えて作ってくれたそうです。段ボールと紙コップ、ゴムを使って、みんなが入れやすい工夫がすてきです。
このすてきなボックスに、たくさんのベルマークが集まるといいなと思います。

◆今日の給食◆
ハンバーグカレーライス(麦ごはん)、アスパラサラダ、牛乳
副委員長の6年生児童が、ベルマークを集める手作りの収集ボックスを見せてくれました。ご家族と相談しながら、考えて作ってくれたそうです。段ボールと紙コップ、ゴムを使って、みんなが入れやすい工夫がすてきです。
このすてきなボックスに、たくさんのベルマークが集まるといいなと思います。
◆今日の給食◆
ハンバーグカレーライス(麦ごはん)、アスパラサラダ、牛乳
田んぼの代掻き
5年生の子どもたちが、はばたき学習(総合的な学習の時間)に代掻き作業に取り組みました。すくすく農園にある田んぼに入り、みんなで楽しそうに土を踏みならしていました。しりもちをつきながら、泥だらけになってがんばっていました。
テーマ発表!!
運営委員会の子どもたちが、スポーツフェスティバルのテーマを発表しました。『150周年 老津スポフェス王に俺はなる!』 漫画『ワンピース』のルフィの名言から考えたそうです。力強いすばらしいテーマです。
今日から、全校練習もスタートしました。5/20当日の子どもたちのがんばる姿を期待しています。
今日から、全校練習もスタートしました。5/20当日の子どもたちのがんばる姿を期待しています。
連休明けに…
昨夜からの大雨がうそのような青空。強風でしたが、そのおかげで老津小学校の運動場はあっという間に乾き、2時間目のあとの放課には外遊びができました。

1年生の子どもたちは、連休の間にぐんと大きくなったふたばを観察していました。ふたばをじっと見たり、触ったりしてワークシートに絵やことばを一生懸命かきこんでいました。
1年生の子どもたちは、連休の間にぐんと大きくなったふたばを観察していました。ふたばをじっと見たり、触ったりしてワークシートに絵やことばを一生懸命かきこんでいました。
◆今日の給食◆
白みそ汁、めひかりのフライ、茎わかめのきんぴら、ごはん、牛乳
スポーツフェスティバルに向けて…
今日のジャンボ放課に、美化委員会主催の石ひろい活動がありました。縦割り班ごと、時間いっぱいまでバケツに石やごみを入れていました。全校で、安全できれいな運動場にとがんばりました。

◆今日の給食◆
ポークビーンズ、シャーマンポテト、ロールパン、牛乳
◆今日の給食◆
ポークビーンズ、シャーマンポテト、ロールパン、牛乳
五月晴れのもと…
5月が始まりました!今日は、雲一つない五月晴れ。運動場では、1年生が、スポーツフェスティバルで行う徒競走の練習をしていました。合図に合わせて走り出し、ゴールまで駆け抜ける姿に「がんばれ~!」と思わず声が出そうになりました。

◆今日の給食◆
若竹汁、添え野菜、ミンチカツ、ごはん、牛乳
◆今日の給食◆
若竹汁、添え野菜、ミンチカツ、ごはん、牛乳
のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知体育のページ
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
愛知県教育委員会公式SNS
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
学校の留守番電話について
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱・豊橋市の教育
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063