豊橋市立老津小学校 本校の学校訓:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
校長室だより
わが学び舎
梅雨明け…
猛暑の日が続き、そろそろ梅雨明けが待ち遠しい毎日です。1年生の廊下には、図工で絵具の使い方を練習したかわいらしいカタツムリの絵が並んでいます。大きさや形、色使い…、それぞれちがって素敵だなと思いました。

◆今日の給食◆
キーマカレー、スパニッシュオムレツ、ツナとキャベツのソテー、ナン、牛乳
◆今日の給食◆
キーマカレー、スパニッシュオムレツ、ツナとキャベツのソテー、ナン、牛乳
老津検定学習会
創立150周年事業の一つである老津検定に向けて、運営委員会の子どもたちが学習会を開きました。オンライン配信で、各教室のみんなに問題の説明をしていました。老津検定を通して、老津のことをもっと知ってほしいという思いから、子どもたちが準備を進めています。老津小学校の始まりとなったお寺の名前や初代校長先生の名前など、三択問題ですが、なかなか難しい問題もありそうです。
9/4の老津検定では、何問正解できるかな。
※明日から3日間、個人懇談会です。担任とともに子どもたちのがんばりを共有していただきたいと思います。心配なこと等ありましたら、学校にお伝えください。よろしくお願いします。

9/4の老津検定では、何問正解できるかな。
※明日から3日間、個人懇談会です。担任とともに子どもたちのがんばりを共有していただきたいと思います。心配なこと等ありましたら、学校にお伝えください。よろしくお願いします。
読書週間…
図書委員会主催の読書週間が7日で終わりました。そこで、今日のスマイル老津タイムで、図書委員会の子どもたちが取り組みの成果を発表しました。3年生は、全員が目標達成の100パーセントでした。子どもたちは、いつも以上にたくさんの本に触れて、読書の時間を楽しむことができたようです。

◆今日の給食◆
かぼちゃの味噌汁、サンマのみぞれ煮、鶏ともやしのおかか炒め、麦ごはん、牛乳
◆今日の給食◆
かぼちゃの味噌汁、サンマのみぞれ煮、鶏ともやしのおかか炒め、麦ごはん、牛乳
ささの~は さ~らさら♩♬
今日は、七夕です。子どもたちが思い思いに願い事を書いた短冊と飾りをつけた笹が学級ごときれいに飾られています。
校区の中村さんが、子どもたちのためにと11本の笹を学校にくださいました。ありがとうございました。
東の空に見えるはずの夏の大三角形の織姫星(ベガ)、彦星(アルタイル)、そして、2つの星の間の天の川…。曇り空で見えないかな。

校区の中村さんが、子どもたちのためにと11本の笹を学校にくださいました。ありがとうございました。
東の空に見えるはずの夏の大三角形の織姫星(ベガ)、彦星(アルタイル)、そして、2つの星の間の天の川…。曇り空で見えないかな。
◆今日の給食◆
コーンクリームスープ、ハンバーグのケチャップソースがけ、ロールパン、牛乳
暑さが増して…
気温も非常に高く、暑さが増す毎日です。今日、用務員さんが、中庭にミストをつけてくれました。休み時間にはミストを浴び、とても気持ちよさそうな子どもたちです。

◆今日の給食◆
すまし汁、アジフライ、ゆで野菜、ごはん、牛乳、七夕ゼリー
◆今日の給食◆
すまし汁、アジフライ、ゆで野菜、ごはん、牛乳、七夕ゼリー
学校のために…
スマイル老津タイムで、ボランティア委員会の子どもたちが全校にお知らせをしました。ベルマーク運動の呼びかけや募金活動、雑巾づくりのための使い古しタオルの回収をイラストを使って呼びかけていました。

6年生が考案したベルマーク回収コーナーを、用務員さんが木を使って作ってくれました。ボランティア委員会で話し合って、集まったベルマーク預金を使って、みんなで遊べるカードゲームを購入する予定だそうです。たくさん集まるといいです。
6年生が考案したベルマーク回収コーナーを、用務員さんが木を使って作ってくれました。ボランティア委員会で話し合って、集まったベルマーク預金を使って、みんなで遊べるカードゲームを購入する予定だそうです。たくさん集まるといいです。
◆今日の給食◆
ビビンバ、わかめスープ、麦ごはん、牛乳、豆乳プリン
昔の写真から
校長室に掛かっていた昔の学校の写真。今は、図書館に展示しています。図書館担当の先生と司書さん、用務員さんで相談をして、子どもたちが見やすい工夫をしてくれました。子どもたちが、学校とその周りも様変わりした様子を見つけることができそうです。

◆今日の給食◆
中華スープ、ひき肉とキャベツの味噌炒め、ごはん、牛乳、冷凍みかん
◆今日の給食◆
中華スープ、ひき肉とキャベツの味噌炒め、ごはん、牛乳、冷凍みかん
理科の学習で…
5年生の子どもたちが、理科の授業でメダカの雄と雌の違いを考えていました。画像も見ながらじっくりと観察して、違いを見つけて説明していました。本校では、理科を専門とする校務主任の先生が、3~5年生の理科の授業を担当しています。「はてな?」を解決する活動を通して、子どもたちは理科を楽しく学んでいます。

◆今日の給食◆
かき玉汁、チキンカツ、添え野菜、ごはん、牛乳
◆今日の給食◆
かき玉汁、チキンカツ、添え野菜、ごはん、牛乳
素敵な絵が完成!
今日は、あいさつ運動の最終日。運営委員会の子どもたちが作った台紙にてるてる坊主などの絵が貼りつけられ、素敵な絵が出来上がりました。
元気なあいさつはもちろんのこと、30メートルぐらい向こうから私の姿を見つけて「おはようございま~す!」と大きな声であいさつをしてくれる子がいて、うれしくなります。
あいさつは、人との関係をつくる大切なコミュニケ―ジョンです。どんな時でも、出会った方々にあいさつができるように支援していきます。

元気なあいさつはもちろんのこと、30メートルぐらい向こうから私の姿を見つけて「おはようございま~す!」と大きな声であいさつをしてくれる子がいて、うれしくなります。
あいさつは、人との関係をつくる大切なコミュニケ―ジョンです。どんな時でも、出会った方々にあいさつができるように支援していきます。
◆今日の給食◆
かき玉汁、チキンカツ、添え野菜、ごはん、牛乳
あいさつ運動の声が…
今日も、運営委員会の子どもたちのあいさつ運動の声が響いています。運営委員会の子どもたちのおかげで、あいさつの輪が広がり、いつも以上にさわやかな元気な声が聞こえます。明日が最終日です。

◆今日の給食◆
ひきないり、こづゆ、米粉ほきフライ、一口モモゼリー、牛乳
◆今日の給食◆
ひきないり、こづゆ、米粉ほきフライ、一口モモゼリー、牛乳
のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知体育のページ
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
愛知県教育委員会公式SNS
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
学校の留守番電話について
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱・豊橋市の教育
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063