豊橋市立老津小学校 本校の学校訓:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
校長室だより
わが学び舎
委員会ごとの仕事
今日の委員会活動は、土曜日の「はばたきステージ」の準備と仕事の打ち合わせをしていました。体育館では、観客のみなさまを迎え入れる準備、ステージ上の道具の移動の確認などをしていました。
土曜日に、ステージでがんばる子どもたちの姿、発表を支える委員会の子どもたちの姿を楽しみにしています。

◆今日の給食◆
ポトフ、チーズハンバーグサンド(ゆで野菜)、牛乳
土曜日に、ステージでがんばる子どもたちの姿、発表を支える委員会の子どもたちの姿を楽しみにしています。
◆今日の給食◆
ポトフ、チーズハンバーグサンド(ゆで野菜)、牛乳
お話タイムで…
毎週水曜日の朝は、お話タイム。1の2では、近づく学習発表会『はばたきステージ』で「かっこよく発表するためにみんなどうする?」と、考えを出し合っていました。「わかめみたいにくにゃくにゃしなくて、びしっとする」など、どんどん意見が出ていました。隣の1の1では、「みんなで楽しむこと」を4~5人グループで話し合って、意見を一つにまとめる活動をしていました。1年生でも、立派に話し合っているなと感心しました。自分の考えを伝えること、グループで話し合うことの基礎を1年生で身につけようと、担任の先生がテーマ等を考えて進めています。

◆今日の給食◆
かき玉汁、いかフライ、ゆで野菜、ごはん、牛乳
大きく育って…
1年生と2年生の子どもたちの畑。大根が、大きく立派に育っています。その横に並ぶ2年生の鉢にも、大きな大根。そろそろ収穫ですね。どうやって食べるのかな?おでんにするのかな?楽しみですね。
3組4組の子どもたちの畑には、水菜とがチンゲン菜がたくさん育ってます。3組4組の学習では、自分たちで育てた野菜を収穫し、とれたての新鮮な野菜を職員室前で販売する活動に取り組んでいます。お店の名前は、「ショップ 808(やおや) 34(スリー・フォー)、子どもたちが考えた素敵な店名です。

3組4組の子どもたちの畑には、水菜とがチンゲン菜がたくさん育ってます。3組4組の学習では、自分たちで育てた野菜を収穫し、とれたての新鮮な野菜を職員室前で販売する活動に取り組んでいます。お店の名前は、「ショップ 808(やおや) 34(スリー・フォー)、子どもたちが考えた素敵な店名です。
◆今日の給食◆
なめこ汁、とり肉のさっくりフライ、添え野菜、ごはん、牛乳
はばたきステージに向けて…
来週の学習発表会「はばたきステージ」に向けて、全校合唱の位置どりをしました。すべての子どもたちの顔が、観ていただくみなさんから見えるようにと、「もう少し右へ」「列を入れ替えようか」などと声をかけていました。
当日は、体育館に響きわたる子どもたちの歌声をきいていただけるのを楽しみにしています。

◆今日の給食◆
ミートソース、ソフトめん、きのことキャベツのソテー、牛乳
当日は、体育館に響きわたる子どもたちの歌声をきいていただけるのを楽しみにしています。
◆今日の給食◆
ミートソース、ソフトめん、きのことキャベツのソテー、牛乳
創立150周年記念式典
歴代校長先生をはじめ来賓のみなさま、地域のみなさま、PTA役員のみなさまにご列席いただき、創立150周年記念式典を開催しました。第1部の式典から最後まで、和やかな雰囲気の中で行事を執り行いました。
1部の式典では、前期運営委員長が、老津の歴史に関する「老津検定」で満点賞をとった20名の児童に表彰を行いました。

第2部の記念行事では、各学年が「未来へのメッセージ」を発表しました。子どもたちが選ぶ老津のお宝や好きなところ、四季ごとの老津のすばらしさ等の発表を通して、ふるさと老津をこれからも大切にしていきたいという思いが伝わってきました。
そして、全校合唱では、昔から歌い継がれている「ふるさと」と嵐の歌う「ふるさと」2曲を合唱し、素晴らしい歌声でした。


第3部では、書道家の鈴木愛さんによる記念講演を行いました。「好きをたくさん見つけよう!」「どんどんチャレンジしよう!」「みんな、どこかに輝ける場所が必ずあるよ!」と、素敵な言葉を子どもたちにおくっていただきました。
そして、子どもたちが見つめる中、「「翔」の文字を書いていただきました。集中して書に向かう姿と素晴らしい一文字に、子どもたちは圧倒され、感動の声があがりました。
最後には、後期運営委員長の堂々としたお礼の言葉で式典を締めくくりました。
これまで、子どもたちのための記念式典、子どもたちが作り上げる式典となることを目ざしてまいりましたが、子どもたちの成長につながる素晴らしい式典になったと感じています。保護者のみなさま、地域のみなさまのご支援のおかげです。ありがとうございました。
1部の式典では、前期運営委員長が、老津の歴史に関する「老津検定」で満点賞をとった20名の児童に表彰を行いました。
第2部の記念行事では、各学年が「未来へのメッセージ」を発表しました。子どもたちが選ぶ老津のお宝や好きなところ、四季ごとの老津のすばらしさ等の発表を通して、ふるさと老津をこれからも大切にしていきたいという思いが伝わってきました。
そして、全校合唱では、昔から歌い継がれている「ふるさと」と嵐の歌う「ふるさと」2曲を合唱し、素晴らしい歌声でした。
第3部では、書道家の鈴木愛さんによる記念講演を行いました。「好きをたくさん見つけよう!」「どんどんチャレンジしよう!」「みんな、どこかに輝ける場所が必ずあるよ!」と、素敵な言葉を子どもたちにおくっていただきました。
そして、子どもたちが見つめる中、「「翔」の文字を書いていただきました。集中して書に向かう姿と素晴らしい一文字に、子どもたちは圧倒され、感動の声があがりました。
最後には、後期運営委員長の堂々としたお礼の言葉で式典を締めくくりました。
これまで、子どもたちのための記念式典、子どもたちが作り上げる式典となることを目ざしてまいりましたが、子どもたちの成長につながる素晴らしい式典になったと感じています。保護者のみなさま、地域のみなさまのご支援のおかげです。ありがとうございました。
チームで楽しく…
6年生が、体育の学習でTボールを取り組んでいました。3つのチームに分かれて、得意な子も苦手な子も、声をかけ合いながら楽しんでいました。掛け声や笑い声が運動場に響き、その楽しそうな姿をしばらく眺めてしまいました。

◆今日の給食◆
米粉のホワイトシチュー、ウインナーと野菜のケチャップ炒め、ロールパン、牛乳
◆今日の給食◆
米粉のホワイトシチュー、ウインナーと野菜のケチャップ炒め、ロールパン、牛乳
安全に…
5年生と6年生が、自転車教室で交通安全課の方からお話を聞きました。豊橋市の交通事故の状況や安全な自転車の乗り方等について、知ることができました。自分の自転車の乗り方を振り返り、安全について考えることができたようです。

◆今日の給食◆
ビビンバ、わかめスープ、麦ごはん、牛乳、角チーズ
◆今日の給食◆
ビビンバ、わかめスープ、麦ごはん、牛乳、角チーズ
ふるさと…
11/8(水)の150周年記念式典が近づいてきました。朝、体育館で、第2部の全校合唱の練習をしていました。2曲の『ふるさと』の歌声が、体育館中に響き渡って素敵でした。本番には、さらに素晴らしい歌声になりそうです。

◆今日の給食◆
とりと野菜の白みそ煮、さけのミンチカツ、添え野菜、ごはん、牛乳
◆今日の給食◆
とりと野菜の白みそ煮、さけのミンチカツ、添え野菜、ごはん、牛乳
秋の深まり…
11月に入り、やっと秋を感じるようになりました。校庭の木々も少し色づき始めました。1年生と2年生が育てているサツマイモも、もうすぐ収穫のようです。

◆今日の給食◆
コンソメスープ、ドライカレーサンド、牛乳、次郎柿
ゲストティーチャーから学ぶ…
3年生のはばたき学習(総合的な学習の時間)で、消防団について学習していました。地域の消防団のみなさま6名がゲストティーチャーとなって、消防団の役割や仕事等について説明していただきました。子どもたちはメモを取りながら、一生けん命聞き入っていました。中には在校生のお父さんもいて、身近な方から学ぶよい機会になりました。ありがとうございました。
実際に消防車を見たり、消火器を使ったりして体験を通して学ぶことができ、子どもたちの目はいつも以上に輝いていました。

実際に消防車を見たり、消火器を使ったりして体験を通して学ぶことができ、子どもたちの目はいつも以上に輝いていました。
◆今日の給食◆
野菜の炊き合わせ、かれいフライ、麦ごはん、ごまひじきの佃煮、牛乳
のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知体育のページ
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
愛知県教育委員会公式SNS
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
学校の留守番電話について
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱・豊橋市の教育
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063