校長室だより

わが学び舎

通学団会で…

 各教室で、本年度の最後の通学団会を行いました。新しい団長さんや班長さんなどを決めて、来年度に向けて動き出します。集合場所や集合時刻もみんなで見直し、安全に登下校できるように話し合っていました。
 ここでも、6年生から5年生へバトンが引き継がれています。


◆今日の給食◆
ゆばのすまし汁、茎わかめのきんぴら、ごまだれ肉団子、ごはん、牛乳、ひまあられ

みんなで楽しく!

 今日から3月。ジャンボ放課の縦割り遊びの最終日です。5年生が中心となり、6年生がそれを支え、グループのみんな楽そうに遊んでいました。これからも、異学年がともに過ごすよい時間にしていきたいと思います。




◆今日の給食◆
春野菜たっぷりスープ煮、鶏肉のさっくりフライ、コーンソテー、ごはん
牛乳、ココア糖

春の訪れ…

 毎朝、子どもたちを迎え入れてくれる正門のカワヅザクラ。たくさんのつぼみがふっくら膨らみ、ちらほら咲き始めました。この木は、平成19年度卒業記念樹です。卒業を間近に控え、この苗木を植える卒業生の姿が思い浮かんできました。
満開になるのが楽しみです。




◆今日の給食◆
マーボー豆腐、添え野菜、すりみ入りコーンしゅうまい、麦ごはん、牛乳

あいさつの輪を広げよう!

 今日から、運営委員会の子どもたちがあいさつ運動を行っています。「顔を見て」「自分から」「ちょうどよい声の大きさで」あいさつができるように、みんなで呼びかけていました。3つのあいさつポイントができた子には、チューリップの形のカードを渡し、今回は低学年と高学年の分けてたB紙に貼って、春の絵が完成するようになっていました。運営委員会の子どもたちが、あいさつの輪を広げるように、工夫して活動しています。3/3の最終日には、どんな春の絵が完成するか、楽しみです。


◆今日の給食◆
中華炒め煮、添え野菜、青じそ春巻、ごはん、牛乳
※青じそ春巻の青じそは、もちろん豊橋産です。

心のこもった6年生を送る会

 1年生から5年生の子どもたちから、心のこもった出し物のプレゼント。どの学年も、6年生のことを思って準備したことが伝わる工夫いっぱいの楽しいものばかりでした。6年生のみんなは、手拍子をしたり出し物に参加したりして一緒に楽しみ、下級生の気持ちをしっかり受け取ってくれました。最後には、6年生からも、ラジカセカバーと歌のお礼のプレゼント。中心となって準備・進行をしてくれた5年生のおかげで、全校で「ありがとう」の気持ちを伝え合う思い出の時間になりました。



















◆今日の給食◆
カレーライス、野菜サラダ、麦ごはん、牛乳

6年生を送る会に向けて…

 今週の水曜日は、6年生を送る会。5年生が中心となって、準備を進めています。6年生のみんなに「ありがとう」の気持ちを伝えようと、各学年で出し物を練習をしています。6年生にとって、心に残る思い出の1ページになるといいです。


◆今日の給食◆
ごまみそ煮、ゆで野菜、いか天ぷら、ごはん、牛乳

自分を受け入れて…

 昇降口の掲示板に、養護教諭からメッセージがありました。誰だって元気がないときもあること、そんな自分も受け入れていくこと等を、子どもたちに伝えてくれています。



◆今日の給食◆
すまし汁、ゆで野菜、一口カツ、ごはん、牛乳

もうすぐひな祭り!

 図書室の入り口に、かわいいおひなさまの飾りを見つけました。図書ボランティアのみなさんの作ってくださった季節に合わせた飾りのおかげで、いつも楽しい雰囲気です。ありがとうございます。


◆今日の給食◆
すき焼き、ごぼうサラダ、ごはん、牛乳、コーヒー糖

感謝の気持ちを込めて…

  今日は、北風の冷たい中、6年生の子どもたちが奉仕活動に取り組んでいました。6年間お世話になった校舎や校庭。28名で手分けして、普段なかなか掃除できない場所をきれいにしてくれました。側溝掃除、階段みがき、窓ふき、ワックスがけ…と、様々な場所をぴかぴかに。家庭科室では、在校生へのプレゼント制作も…。
 6年生のみなさん、ありがとう!!




◆今日の給食◆
豚キムチ丼、コーン卵スープ、牛乳、ガトーショコラ

時計読めるかな…

 1年生の教室で、時計の学習をしていました。大型テレビに映し出した時計に注目し、楽しそうに順番に読み合っていました。「正解!!」と言われ、とても嬉しそう。学習ではもちろん、生活の中で覚えていくように時間を意識させながら声をかけていきます。


◆今日の給食◆
フィッシュバーガー、かぼちゃのポタージュスープ、牛乳