豊橋市立老津小学校 本校の学校訓:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
校長室だより
わが学び舎
給食最終日
今日は、冬休み前の給食最終日。クリスマスの特別メニューです。1年生の教室では、「メリークリスマス!」と言って楽しそうに食べ始めていました。

◆今日の給食◆
ミネストローネ、フライドチキン、愛知のツイストパン、牛乳
クリスマスチョコクレープ
◆今日の給食◆
ミネストローネ、フライドチキン、愛知のツイストパン、牛乳
クリスマスチョコクレープ
昔あそびの会
1年生の子どもたちが、生活科の学習で『昔あそびの会』を行いました。喜楽会のみなさんをお招きし、一緒にけん玉や竹とんぼ、こま、お手玉、あやとりで遊びました。コツを教えてもらい、終わるころには上手になっている子もいました。また、1年生の保護者ボランティアのみなさんにも参加いただき、一層楽しく遊べたようです。ありがとうございました。
おわりの会では、子どもたちが手作りカードをプレゼントして、感謝の気持ちを伝えていました。

おわりの会では、子どもたちが手作りカードをプレゼントして、感謝の気持ちを伝えていました。
◆今日の給食◆
肉じゃが、さばの照り焼き、添え野菜、ごはん、牛乳
地域の企業から学ぶ…
5年生の子どもたちが、地域の企業『三共食品』のみなさんから、取り組みとその工夫を学びました。規格外で捨てられてしまう野菜を活用して、食品ロスの削減を目指すSDGSの取り組みについて、子どもたちは興味深く耳を傾けていました。三共食品さんが、長年続けられてきた努力を学ぶことができたようです。
その後は、三共食品のチキンカレーをいただき、こどもたちは「おいしい!!」ともりもり食べていました。三共食品のみなさん、ありがとうございました。

その後は、三共食品のチキンカレーをいただき、こどもたちは「おいしい!!」ともりもり食べていました。三共食品のみなさん、ありがとうございました。
◆今日の給食◆
根菜汁、カボチャ入りミンチカツ、添え野菜、ごはん、ひじきふりかけ、牛乳
近づく冬休み…
音楽室から『あわてんぼうのサンタクロース』を楽しそうに歌う1年2組の子どもたちの声が聞こえてきました。1年1組の教室では、生活科の学習で鏡餅の写真を見て気づいたことを出し合い、「しめ縄みたいだ!」などと、お正月について学んでいました。3年生の教室では、外国語活動でクリスマスの歌を歌い、とても楽しそうでした。学習からも、冬休み前のうきうき気分が伝わってきます。

寒さが増して…
一度に真冬が訪れたかのような寒さ。でも、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。昔から『子どもは風の子』と言われますが、老津っ子を見ているとその通りだなと思います。

◆今日の給食◆
うずら卵の中華スープ、ねぎみそ丼、麦ごはん、角チーズ、牛乳
◆今日の給食◆
うずら卵の中華スープ、ねぎみそ丼、麦ごはん、角チーズ、牛乳
本物から学ぶ…
3年生の子どもたちが社会科の学習で、警察の役割や仕事等を学びました。実際に豊橋警察署の方を講師にお招きし、お話いただきました。子どもたちは、熱心にメモをとったり、質問したりしていました。また、パトカーにも乗せていただき、大喜びでした。警察のみなさんが、自分たちのくらしを守ってくれていることを感じることができたようです。
あいさつ運動最終日
今日は、あいさつ運動最終日でした。昇降口の掲示には、子どもたちが元気よくあいさつできた成果が表れています。台紙にかかれたツリーやこたつの絵が隠れるほどです。子どもたちの元気なあいさつが響きわたる学校、地域になるようにと思っています。

安全に登校…
朝の時間、通学団会を行いました。2学期の登下校の様子を振り返り、集合時刻や歩き方等の確認をしていました。
集団登校のときに、怪我をしたり、具合が悪くなったりした子どもに気づいて、学校に一報いれていただいた保護者や地域の方がいらっしゃいました。その節は、ありがとうございました。子どもたちが安全に登校できるよう学校でも努めてまいります。お気づきのことがありましたら、いつでもご連絡ください。

◆今日の給食◆
ポタージュスープ、鶏肉と野菜のバジルソテー、ミルクロール、牛乳
集団登校のときに、怪我をしたり、具合が悪くなったりした子どもに気づいて、学校に一報いれていただいた保護者や地域の方がいらっしゃいました。その節は、ありがとうございました。子どもたちが安全に登校できるよう学校でも努めてまいります。お気づきのことがありましたら、いつでもご連絡ください。
◆今日の給食◆
ポタージュスープ、鶏肉と野菜のバジルソテー、ミルクロール、牛乳
あいさつ運動スタート!
運営委員会の子どもたちが、あいさつ運動を行っています。両手を振り、いつも以上に元気な声が響いています。あいさつは、人と心を通い合わせる大切なことばです。いつでも、どこでも、気持ちのよいあいさつができるように支援していきたいと思います。
明日から、個人懇談会です。子どもたちの成長を担任ともに振り返っていただき、次への成長につながるようにと思います。もしご心配なことなどあれば、遠慮なくご相談ください。よろしくお願いします。

明日から、個人懇談会です。子どもたちの成長を担任ともに振り返っていただき、次への成長につながるようにと思います。もしご心配なことなどあれば、遠慮なくご相談ください。よろしくお願いします。
◆今日の給食◆
青じそ肉d喃語とはくさいのスープ煮、れんこん入りコロッケ、添え野菜、
ごはん、牛乳
※今日は、愛知を食べる学校給食の日です。もちろん、青じそは、豊橋産。
冬の訪れ…
校長室の窓から見えるハクモクレン。ふわふわとした柔らかな銀色の毛に包まれているつぼみを見つけました。これから訪れる冬の寒さに耐えて、開花する姿を見るのが楽しみです

◆今日の給食◆
野菜ラーメン、米粉じょうざ、添え野菜、牛乳
◆今日の給食◆
野菜ラーメン、米粉じょうざ、添え野菜、牛乳
のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知体育のページ
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
愛知県教育委員会公式SNS
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
学校の留守番電話について
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱・豊橋市の教育
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063