豊橋市立老津小学校 本校の学校訓:「素直な子」・「進んで学ぶ子」・「やりぬく子」
校長室だより
わが学び舎
マラソン大会
今日は、マラソン大会。曇り空のもとでしたが、子どもたちは、勢いよくスタートし、ゴールまで力強く走りぬけてがんばりました。これまで、チャレンジマラソンだけでなく、朝や放課にもこつこつ走り、目標をもって取り組む姿に感心しました。結果以上に、がんばってきた過程を大切にしていきたいと思います。
目標を達成できた子も惜しくも達成できなかった子も、次につながるがんばりになったと思います。
保護者のみなさま、地域のみなさま、寒い中、たくさんのご声援をありがとうございました。そして、PTA役員のみなさまのおかげで、安全に進めることができました。ありがとうございました。





目標を達成できた子も惜しくも達成できなかった子も、次につながるがんばりになったと思います。
保護者のみなさま、地域のみなさま、寒い中、たくさんのご声援をありがとうございました。そして、PTA役員のみなさまのおかげで、安全に進めることができました。ありがとうございました。
◆今日の給食◆
カレーライス、野菜サラダ、麦ごはん、牛乳、小魚
修学旅行の思い出
第21代校長の伊奈定彦先生が、現職時に描かれた修学旅行の思い出の巻き物と色紙。その当時の6年生の生き生きとした姿が描かれています。創立150周年を機に、校内に展示しています。
昔も今も変わらず、修学旅行は子どもたちにとって思い出深いものです。巻き物は昭和59年度、色紙は昭和60年度のものです。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

昔も今も変わらず、修学旅行は子どもたちにとって思い出深いものです。巻き物は昭和59年度、色紙は昭和60年度のものです。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
◆今日の給食◆
五目汁、こんぶ豆、さんまのみぞれ煮、ごはん、牛乳
生活科で…
1年生の子どもたちが、生活科で昔の遊びに親しむ学習をしていました。今日は、お手玉を使った遊びを考えたグループの子どもたちが中心になって、二つのお手玉を使って遊んだり、頭にのせて競争したりしていました。
もっと上手になって、みんなで楽しく遊びたいという思いを強くしたようです。

◆今日の給食◆
生揚げのみそ煮、あじフライ、ゆで野菜、ごはん、牛乳
もっと上手になって、みんなで楽しく遊びたいという思いを強くしたようです。
◆今日の給食◆
生揚げのみそ煮、あじフライ、ゆで野菜、ごはん、牛乳
マラソン試走で…
低学年の子どもたちが、マラソン大会のコースを実際に走る試走を行っていました。運動場と学校の周りの道で走り慣れないコースですが、どの子もゴールまであきらめず走ることができました。苦しいと思いますが、楽しそうに取り組んでいるところがすごいなあと思います。チャレンジマラソンでこつこつ練習を重ね、自分の目標を達成できるといいです。


◆今日の給食◆
トマトスープ煮、チキンカツ、ゆで野菜、スライスパン、大豆チョコスプレッド、牛乳
◆今日の給食◆
トマトスープ煮、チキンカツ、ゆで野菜、スライスパン、大豆チョコスプレッド、牛乳
5年生のはばたきステージ
延期になっていた5年生のはばたきステージを行いました。連休明けでしたが、子どもたちは重ねてきた練習の成果を発揮し、合奏、合唱、身体表現…と、すばらしい発表をすることができました。優しく語りかけるようなきれいな歌声にとても感動しました。
朝早い時間の実施でしたが、多くの保護者のみなさまに足を運んでいただき、ありがとうございました。たくさんの拍手を送っていただいたことは、子どもたちにとってより心に残るものになったと思います。

朝早い時間の実施でしたが、多くの保護者のみなさまに足を運んでいただき、ありがとうございました。たくさんの拍手を送っていただいたことは、子どもたちにとってより心に残るものになったと思います。
防災訓練で…
今日、校区防災訓練が行われいました。災害時の救護や避難場所づくり等のブースで話を聞いたり、起震車や消火器を体験したりしました。学校で防災に関する学習をしている3年生と6年生を中心に、すすんで参加する子どもたちの姿が見られました。
実際に体験したことやわかったことを生活に生かしていけるといいです。

実際に体験したことやわかったことを生活に生かしていけるといいです。
マラソンチャレンジスタート!
今日からマラソンチャレンジが始まりました。しっかりと準備運動をしたあと、音楽に合わせて約6分間走っていました。それぞれの目標をたて、マラソンカードに記録しながら取り組んでいきます。
終わったあとも、残りの放課を使って走り続けている子がたくさんいました。すごいがんばりに感心しました。


◆今日の給食◆
生揚げのくず煮、あじのから揚げ、添え野菜、ごはん、牛乳
終わったあとも、残りの放課を使って走り続けている子がたくさんいました。すごいがんばりに感心しました。
◆今日の給食◆
生揚げのくず煮、あじのから揚げ、添え野菜、ごはん、牛乳
はばたきステージ!!
本日、創立150周年記念『老津はばたきステージ』を行いました。学習発表会として、生活科や総合的な学習の時間「はばたき学習」、音楽など、日頃の学習の成果を発表する場です。
いつも以上に大きな声で、聴く人を意識して長いセリフをゆっくりと…など、練習の時以上に素晴らしい発表でした、本番に力を発揮し、楽しみながらステージに立つ老津っ子は、本当に素晴らしいと思っています。








いつも以上に大きな声で、聴く人を意識して長いセリフをゆっくりと…など、練習の時以上に素晴らしい発表でした、本番に力を発揮し、楽しみながらステージに立つ老津っ子は、本当に素晴らしいと思っています。
そして、何よりよりよい発表にするために、子どもたちが自分で考えて工夫したり、友達どうしアドバイスし合ったりして、これまで練習を重ねてきたことに大きな価値を感じます。
たくさんの拍手をありがとうございました。いよいよ明日です!
明日は、『はばたきステージ』です。校内発表会を中止したため、子どもたちは他学年の発表をオンライン配信で視聴します。しかし、少しでも直接発表を聞かせたいという教員の思いで、1年生の発表を3年生と6年生がみたり、4年生が3年生をみたり、お互いが見合う場をつくることになりました。
5年生の発表が延期となり残念ですが、発表する子どもたちが学んだことや思っていることを自信をもって観客のみなさまに届けられるといいなと思います。


5年生の発表が延期となり残念ですが、発表する子どもたちが学んだことや思っていることを自信をもって観客のみなさまに届けられるといいなと思います。
◆今日の給食◆
ごま汁、大豆のいそ煮、肉団子、ごはん、牛乳
委員会ごとの仕事
今日の委員会活動は、土曜日の「はばたきステージ」の準備と仕事の打ち合わせをしていました。体育館では、観客のみなさまを迎え入れる準備、ステージ上の道具の移動の確認などをしていました。
土曜日に、ステージでがんばる子どもたちの姿、発表を支える委員会の子どもたちの姿を楽しみにしています。

◆今日の給食◆
ポトフ、チーズハンバーグサンド(ゆで野菜)、牛乳
土曜日に、ステージでがんばる子どもたちの姿、発表を支える委員会の子どもたちの姿を楽しみにしています。
◆今日の給食◆
ポトフ、チーズハンバーグサンド(ゆで野菜)、牛乳
のびるんdeスクール(市役所生涯学習課)について
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
愛知体育のページ
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
愛知県教育委員会公式SNS
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
学校の留守番電話について
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱・豊橋市の教育
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063