ブログ

行事・日々の様子(R6)

市内総合体育大会に向けて選手激励会を行いました。

 6月27日(木)今日は、3年生にとって最後の大会となる市内総合体育大会に向けて、選手激励会を5時間目に行いました。部活動のプラカードは1年生が担当してくれました。各部の決意表明では、男子テニス部は、「自分たちの力を信じて存分に練習の成果を発揮し、悔いを残さず全力で戦ってきます」、男子ハンド部は、「目標は県ベスト4です。今回、よい結果が残せるようにがんばります」、女子バスケットボール部は、「目指すところは部員それぞれ違いますが、1勝目指してがんばります」、女子卓球部は、「団体3位を目標に、みんなで話し合いをしながらがんばってきました」とそれぞれの思いを発表してくれました。今年は、この4つの部活動に加えて、大会のみ参加する特別な部活動(陸上1名、剣道2名出場)の1年生もしっかり決意表明ができました。後輩からの心温まる応援メッセージ、選手宣誓のあと、最後は全校で元気よく応援歌を歌って気持ちを盛り上げました。

 今回、選手激励会を企画・運営してくれた2年生の代表者会の皆さん、選手以外の応援してくれた生徒の皆さんも、本当に立派な態度で激励会に参加し、選手の皆さんの気持ちを支えてくれました。

 自分の今までのがんばり、ともに励まし合ってきた仲間、そして、指導してくださった顧問の先生を信じて、目標に向かってみんなでがんばってきてください。

 保護者の皆様、お時間がありましたらぜひ試合会場に足を運んでいただき、温かい声援をお願いします!!

青少年健全育成会の振り返りを紹介します。(1年生)

 6月26日(水)今日は、青少年健全育成会講演会の1年生の振り返りを紹介します。

〇自分のことを今まではきらいだったけど、話を聞いて、少しだけ好きになりました。ゴミを拾って運を良くしていこうと思いました。

〇今回の話を聞いて、すべてを前向きにとらえていこうと思いました。なぜなら、「吐」という字、-(マイナス)を捨てると、「叶」になるというのがとても心に残ったし、前向きになることによって人生が楽しくなりそうだと思ったからです。

〇主に幸せという形について知りました。今回、一番心に響いたのは、「運動ができないから幸せではない、頭が悪いから幸せではない、家にお金がないから幸せではない、そういうことではなくて、今幸せかどうかは自分が決めるから、いくらできなくても幸せである」という言葉でした。

〇「幸せですか?」の質問に対して、私はとっさに「幸せです!」という回答をしました。理由は、毎日家族の手伝いをしたり、家族と楽しく会話をしているからです。私は自分に存在価値がないとか、勉強がダメダメで悩んでいましたが、最後の「自分の価値をなめるな!」の言葉にはっとしました。これから、この言葉を私のいきがいとしていきたいです。

〇一番印象に残った話は、今、自分の身に起きていることはベストなことということです。今自分が不幸で嫌だと思っていても、人生で見ればとても小さなことで、幸せになるために必要なことと捉えることができる、この考えを大切にこれから生きていこうと思いました。

〇今日の講演会を聞いて、自分自身が今ある状態を受け入れ、それを「幸せ」だと思えばいつだって自分は「幸せ」になれることを知ることができました。誰かに何かを言われても、自分自身が自分のことを「幸せ」であると信じて、これから過ごしていきたいと思います。

 

 「自分の存在価値をなめるな!」「あなたの命は国宝級の財産!」

 講師の山本先生から素敵な言葉をもらいましたね。そして、その言葉を素直に受けとめられる皆さんの心も十分素敵ですよ!!

技術の授業で小物入れを作っています。(1年)

 6月25日(火) 1年生は技術の授業で、小物入れをつくっています。直方体の箱をつくり、最後は溝に合わせて薄い板をスライドさせて完成です。今日は、くぎを打つ箇所にキリで穴をあけたり、2枚の板がずれないように簡単にボンドで接着してからくぎを打ってつなげたりする作業を行っていました。キリやげんのうなどの道具を使うので、安全に使うために技術の先生の話を注意深く聞いていました。

 その後、作業に入りましたが、くぎをまっすぐに打ち込むことはなかなか難しく、くぎが曲がってしまう子がたくさんいました。でも、教えてもらわなくても横から打ってまっすぐに直してから上手に打ち込むことができていたので、その修正能力に感心しました。友達が困っていた時に手を差しのべる姿もたくさん見ることができました。

 完成したら何を入れるのか次回は聞いてみようと思います。とても生き生きと活動する姿を見ることができ、とてもうれしかったです。

授業参観・青少年健全育成会講演会・部活動保護者会がありました。

 6月24日(月)今日は、授業参観、健全育成会、部活動保護者会がありました。授業参観では、「豊橋・学校いのちの日」の取り組みの一環として、どの学級でも「いのち」について取り上げる道徳の授業を公開しました。その後、日本講演新聞の山本孝弘様を講師にお招きして「光ある未来の創造に向けて」というテーマでご講演をいただきました。その後、4つの部活動ごとに保護者会を行い、終わり次第、部活動を保護者の皆様に参観していただきました。ご参観及びご参加いただいた保護者の皆さま、学校に足をお運びいただき、ありがとうございました!!

 青少年健全育成会講演会では、山本先生は「ワクワクすることが好き」「やらずに後悔するより、やって後悔する方がいい」と自己紹介をし、令和4年には一念発起して相方を見つけ、M1グランプリの予選に挑戦し、第1回戦で敗退するという経験を楽しくお話してくださいました。

 まず、3人の人たちの人生を例に挙げ、幸せに生きるヒントを教えてくれました。また、①食べ物は体を作る ②聞いた言葉は心を作る ③吐いた言葉は未来を創る という人生において大切なことを分かりやすく教えてくれました。 そして、ごみ拾いを習慣にしている大谷翔平選手や桑田真澄選手を例に挙げ、「ごみを拾うことは運を拾っている」と伝えてくれました。最後に、「人生を1日に例えると、皆さんは今何時?」という質問を生徒に投げかけました。人生84歳だとすると、中学1年生は朝の3時42分、2年生は4時、3年生は4時17分だそうです。1日に例えると、今の皆さんは、今日何が起きるかワクワクしている時間、とてもいい時期だということも教えてくれました。

「自分の存在価値をなめるな!!」「あなたの命は国宝級の財産」自分の命、他人の命を大切にして、毎日ワクワクして生きていってほしいというメッセージを最後に送ってくれました。生徒はどの言葉が心に響き、何を受け取ってくれたのか、振り返りを読むのが楽しみです。

修学旅行に行ってきました!(第3弾・最終回)

 修学旅行3日目は、シェラトングランデ・トーキョーベイホテルで朝の豪華ビュッフェを堪能し、鎌倉へ向かいました。鎌倉に向かう道中では事故渋滞で到着予定時刻が1時間遅れ、鎌倉大仏は記念写真を撮影するだけになってしまいました。昼食後は、鎌倉の若宮大路や小町通りを班別分散で散策し、食べ歩きをしたりお土産のお菓子を買ったりしました。

 3日間ともバスの運転手さんやバスガイドさんにもしっかり挨拶できたり、バスガイドさんが話しやすくなるように場の雰囲気を盛り上げたりして、いつもの3年生のよさが発揮されていました。また、ホテルの部屋の使い方がとても丁寧だったり、時間をしっかり守って集合したりするなど、3年生の新たなよさもたくさん見つけられました。議員会館や3日目の昼食会場では、自分達が食べた食器を種類ごとにまとめたり、ごみをコンパクトにまとめたりするなど、こちらが驚くような気遣いや心遣いができる生徒もたくさんいて、本当にうれしく思いました。

 自分たちで決めた修学旅行のテーマ「結束 ~互いに助け合って 一生に一度の思い出にしよう~」の達成率は、78%だったそうです。残り22%は、これからの生活で達成してくれることを願っています。

修学旅行に行ってきました!(第2弾)

 修学旅行2日目は、東京でしか体験できない企業への訪問を6つの班に分かれて行いました。証券取引所や交通管制センター、パナソニック、花王など、事前に調べ学習を行ってから訪問しました。当日は自分の疑問を質問するなど積極的に学習を進めることができました。

 各班の担当の先生は、「ついていくだけで口は出さない」というめあてのもと、生徒たち自身が調べた方法で目的地を目指しました。いきなりホテルを出た途端、逆方向に進む班、行きたい方面とは反対の行き先の電車に乗ってしまう班など、班別分散学習は小さなハプニングの連続だったようです。その後、各班で昼食を済ませ、3時までに東京ディズニーシーに集合し、約5時間半夢の国を満喫しました。(第3弾に続く)

学校保健委員会がありました。

 6月13日(木)の5・6限に学校保健委員会を行いました。総合青山病院の産婦人科医・スポーツドクターである宮本由記先生を講師にお招きし、「未来のために伝えたい『思春期のココロ・カラダ』」というテーマでお話をしていただきました。3年生が新型コロナウイルス感染症による学級閉鎖明けということもあり、1年1組の教室でお話をしていただき、2年生・3年生はそれぞれの教室でリモートで話を聞くという形式で行いました。

「多様性」「思春期のこころとからだ」「妊娠」「同意/SNS」のことについて具体的に話をしていただき、生徒たちは真剣に話を聞いていました。

 最後に講師の先生からは、「みなさんの今の健康は、みなさんの将来の健康につながっているので、①思春期はからだもこころも成長する時期 ②未来に向けてライフスキルを身につけていく ③私のからだは私のもの の3つを意識して生活をしていってほしい」というアドバイスをいただきました。

 ご家庭でも、今回の学校保健委員会の内容をぜひ話題にしてみてください。

修学旅行に行ってきました!(第1弾)

 6月4日(火)から6日(水)までの3日間、3年生が東京・鎌倉方面へ修学旅行に出かけました。

1日目は、国会議事堂見学後に、国会カレーを議員会館で食べました。この日は国賓を迎えるために1年に数回しか開かない国会の正門が開く「特別な日」で、前芝中の生徒はそんな貴重な機会に出会うことができました。

 その後、1組は上野動物園、2組は浅草見学へと出かけました。その後、東京スカイツリーに集合し、見学をしたり、買い物をしたりしました。

 運転手さんやガイドさんなど、自分たちにかかわってくださる方には、本当にきちんと挨拶ができました。議員会館では、片付ける人のことを考えて自分達が食べた食器を種類ごとにまとめる細かな心遣いができる班がほとんどで、1日目だけでも感心する出来事がたくさんありました。(第2弾に続く。)

家庭科の調理実習でジャガイモの皮むきを行いました。(2年)

 6月5日(水)3時間目2年生の家庭科の授業で、ジャガイモの皮むきを行いました。皮をむく前のジャガイモの重さと皮をむいた後のジャガイモの重さを比較し、なるべく食品ロスを出さないようにする(廃棄率を少なくする)ということを目標にして、皮むきに取り組みました。小学校の時にコロナで調理実習の経験のない2年生は、慣れない包丁を使って悪戦苦闘しながら皮むきにチャレンジしていました。慣れた手つきで薄く皮をむくことができた人もいれば、厚くなってしまった人もいましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。

 皮をむいた後のジャガイモは、あとで家庭科の先生が蒸かしてくれて、給食時に各自が持ってきた調味料をつけておいしくいただきました。

小学校からありがとうメッセージが届きました!!

6月3日(月)今日から6月です。3年生は明日から修学旅行へ出かけます。

 小学校から保小中運動会ありがとうメッセージが届きました。職員室横の廊下に掲示してあります。準備や片付けの感謝のことばだけでなく、応援に対するお礼の言葉がたくさんありました。また、中学生のカッコよさも書かれていました。とても素敵なメッセージばかりだったので、少し紹介します。

〇実行委員のみなさんがじゅんびやかたづけをすばやくていねいにおこなってくれたおかげできょうぎができて、みんなの知らないところで運動会が成こうするようにがんばってくれてありがとうございました。また、きょうぎで勝っても負けてもスマイルをわすれず、じぶんたちのがんばりをたたえ合っているすがたがとてもすてきでした。(4年)

〇運動会では、中学生のみなさんがもり上げてくれたのでがんばれました。(5年)

〇長縄もしょうがい物リレーもかっこよかったです。特に、最後のリレーは、走るのが速くておどろきました。来年もかっこいいところを見せてください。(5年)

〇つなひきで大きな声でのおうえん、ありがとうございました。おかげで1回勝てました。(5年)

〇運動会をもりあげてくれてありがとうございました。足もとっても速くてすごかったです。わたしもそんなふうになりたいと思いました。(5年)

〇運動会のつな引きのとき、もりあげてくださってありがとうございました。私達も皆さんのような中学生になれるようがんばります。(5年)

〇運動会のリレーでバトンをどんどん渡していく姿はとてもかっこよかったです。もりあがりました!私も来年中学生になるので、今年の中学生のようにがんばりたいと思いました。(6年)

〇しょうがい物リレーで1位の人がゴールしても最後まであきらめずみんなゴールしていたのがいいと思いました。(6年)

〇演技中にたくさん応援をしてくれてやる気が出ました。(6年)

 

プール掃除をがんばりました!

 5月29日(水)今日は、プール掃除がありました。1年、2年、3年2組の皆さんが体育の授業で、プールサイド、トイレ、出入り口、シャワー、小プールなどをきれいに掃除してくれました。最初に行った2年生は本当に一番大変でしたが、文句も言わず(さすが2年生です!)に、黙々とおしゃべりせずに取り組んでくれました。1年生は、まだ底の見えないような状態の小プールの中に積極的に入り、「何かプチプチしているけど、カエルの卵だと思う」と言いながら楽しく掃除をしてくれました。最後の3年生は、かなりきれいになった小プールの底をびしょ濡れになりながら何度も何度も最後の仕上げをしてくれました。

 これから暑くなると、プールの時間が楽しみになりますね。がんばってくれた皆さん、ありがとうございました!

保小中合同運動会の振り返り第4弾(最終)

5月31日(金) 運動会第4弾ということで、最後は3年生徒の振り返りを紹介します。

〇最後の運動会で代表リレーで応援していて、勝ったときに自然と涙が出てしまった。声がかれるまで応援していてのどがつらかったけど、仲間を応援することは気持ちいいし、本気になれるからとてもいいと、この運動会で実感できた。この1週間はつらかったけど、いろんなことを学び、楽しく過ごせてとても充実した時間だった。

〇赤組が全員で協力して勝つことができました。どの競技でも絶対に勝つぞという気持ちで臨むことができました。自分たちの学年だけでなく、他学年の子とも仲良く協力してできました。

〇練習でもしっかり取り組み、中学校最後の運動会に悔いが残らない結果になりました。長縄はみんなが一番一致団結して本番に臨むことができたと思います。

〇負けてしまったけど、みんな全力で参加していたから楽しむことができました。みんながたくさん応援してくれたおかげで本気でできたし、どの学年にも最後まで楽しみながら応援ができました。

〇最終的には負けという結果になってしまったが、実行委員での仕事をまっとうすることができたし、小学生の競技を全力で応援したり、「ブンバ・ボーン」を全力で踊ったりするなどして楽しむことができたのでよかった。

〇運動会、ほんとに楽しかったです。白組は負けちゃったけど、応援はめっちゃがんばったと思います。実行委員のみんなや色んな人の応援があって、いい思い出になりました。

〇白組は負けてしまって本当に悲しいですが、僕は全てを出し切ることができてよかったです。みんなが運動会を楽しんでくれたならとてもHappyです。みんなが協力してくれて僕も楽しむことができました。

〇最後の運動会をこのメンバーでできて楽しかったです。最初はクラスの中で気持ちがまとまらず、ぎくしゃくしていたけど、最終的にいい雰囲気で終われてよかったです。

 今年の運動会の大成功は、3年生の皆さんのおかげです。会場全体が一体となって応援する様子に感動しました。その雰囲気をつくり上げたのが3年生の皆さんの応援する姿、拍手を送る姿、一緒に踊る姿です。きっと今の2年生が皆さんのすばらしい伝統を引き継いでくれると思っています。

ラストは、長縄と小中合同リレーの写真です。

 

保小中合同運動会の振り返りを紹介します(第3弾)

5月30日(木) 運動会第3弾ということで、今回は1年生徒の振り返りを紹介します。

〇全員リレーで中学3年生の人が「がんばれ~!」と応援してくださったので、がんばって走れました。

〇障害物リレーでは、二人三脚をして、しっかりと足をそろえてかけ声などをしながら息を合わせてできたのでよかったです。長縄では、あまり跳ぶことはできなかったけど、クラスでかけ声をしたり協力をして跳ぶことができたので、来年もクラスで協力して1位をとれるようにがんばっていきたいです。

〇長縄で優勝することはできなかったけど、最初よりは確実に跳べるようになったし、楽しんで跳ぶことができたと思います。努力の積み重ねは大切だと気づくことができました。来年は今年の悔しさをばねに絶対優勝できるようにがんばりたいです。先生も一緒に優勝を目指しましょう!!今回の長縄で学んだ協力と努力をする大切さを忘れずに最高のクラスにしていきたいと思います。 

  1年生は初めての運動会でしたが、中学生になり、小学生を引っ張っていこうとする意識が育っていると感じる姿がたくさんありました。とてもうれしいです。2・3年生を見習って、応援したり踊ったり運動会を盛り上げてくれた1年生の皆さん、本当にありがとうございました。

今日は、障害物リレーの写真です。

保小中合同運動会振り返り(運動会第2弾)

5月29日(水) 運動会第2弾ということで、今回は2年生徒の振り返りを紹介します。

 〇初めて実行委員をやりました。友達と楽しみながらできたのでよかったです。また行事の実行委員に挑戦していきたいです。

 〇リレーと障害物リレーは練習より接戦でとても白熱した戦いになりました。長縄は練習のようにあまりうまく跳べなかったけど、クラスの団結している姿が感じられてとてもよかったです。僕たちの白組は負けてしまったけど、先輩が盛り上げてくれたことなどで、クラス目標通りに楽しむことができてよかったです。あと、めったにない他学年と団結しながら交流することができてよかったです。

 〇結果的に白が負けてしまったけど、応援は勝てたと思います。また、昔のように運動会が一日あって、地域の人が参加したり体育館で家族で弁当を食べたりしたいなと思いました。

 〇来年は最高学年なので1位を目ざしてがんばります。そして、どのリレーでもバトンやたすきを通してみんなで協力できたと思います。全力で楽しむという目標も達成できました。

 〇実行委員の仕事も含め、素早く動くことができたと思います。けれど、応援とかの盛り上げるということに関しては先輩に引っ張ってもらった感じなので、次は運動会を盛り上げるということをがんばっていきたいです。

 〇最高に楽しかったです。僕の目標である「見ている人も盛り上がる」も達成できました。みんながみんな全力でやるとやっぱ楽しいし、その場の空気も上がるというか、よい空気になると感じました。何から何までも先生、3年、2年、1年、小学校の子たちでつくり上げたよい運動会だったと思います。

 

 自分の目標や学級の目標、運動会のテーマに沿ってそれぞれの人がそれぞれの立場でがんばってくれていたことが分かる振り返りが多かったです。来年は今の2年生の皆さんが中心となって盛り上げる立場です。きっと今年と同じように盛り上がる運動会になると思います。今から楽しみにしています。

 今日の写真は、全員リレーです。

保小中合同運動会、大大大大大成功!!

 5月25日(土)今日は、さわやかな五月晴れのもと、第67回目の保小中合同運動会が開催されました。今年は、運動場で演技や競技をしている人たちに、小・中学生の子どもたちが立ち上がって大きな声援を送る場面が多くあり、一体感のある運動会となりました。

 今年のテーマは、「史上最高大熱戦 ~スマイル忘れずたたかいぬくんじゃー!~」でした。ゴールするときのスマイル、勝負に勝ったときのスマイル、自分のチームが勝ったときのスマイル、負けたチームに拍手を送るときのスマイル、そして、年長さんのお遊戯「ブンバ・ボーン!」での会場全体のスマイルなどなど、本当にたくさんの笑顔を見ることができました。

 中学生は、開会式前に赤白それぞれ円陣を組んで、気合いを入れていました。また、長縄の前にも3年生は2クラスとも円陣を組んで士気を高めていました。昨年に引き続き、今年も3年生が中心となって運動会を声と笑顔と拍手と踊りで盛り上げてくれました。3年生の思いが中学1・2年生、小学生へと広がり、会場全体が盛り上がる素晴らしい運動会になりました。

 小学4~6年生の委員会の児童、中学校の実行委員(72名もの生徒が立候補してくれました!うれしかったです)の皆さんのスムーズな進行や準備、後片付けも本当に見事でした。

 いつも綱引きで勝てなかった白組が勝つなど、大きな声援は大きなパワーになることを実感しました。自分たちで自分たちの運動会を盛り上げようとする子どもたちの姿に、大人はたくさんの笑顔とパワーをもらい、幸せな気持ちで運動会を終えることができました。

 中学生の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、本当にありがとうございました!!前芝中生、最高です!!!

 保護者の皆様におかれましては、朝早い時間からお弁当の準備や子どもの送り出しなど、多くのご協力をいただき、ありがとうございました。そして、暑い中、温かく、大きなご声援をありがとうございました!!

いよいよ明日は保小中合同運動会です!!

 5月24日(金)今日は、保小中合同運動会の準備を午後から全員で行いました。必要な器具を走って取りに行ったり、先生から指示がなくてもすすんで行動したりする姿に、さすが中学生だなあと感心しました。中には、先生がついていなくても、自分たちの判断で準備を進めている係もありました。

 明日は、天候にも恵まれ、すばらしい運動会になりそうです。保護者の皆様、子どもたちのがんばりを見に来てください。今年は、コロナ前のように保護者の皆様の観覧場所を増やしましたので、お子様の姿をぜひ近くでご覧いただき、温かい声援をよろしくお願いいたします!!

学校図書館ボランティアの活動がスタートしました!

 5月22日(水)本年度から保護者の皆様に学校図書館ボランティアを募集させていただき、活動を始めることにしました。今年は、1年生3名、2年生1名の保護者のかた、そして、毎年ストーリーテリングの会に来てくださっている「ぽっぽの会」のかた2名も含めて合計6名のかたにご協力いただけることになりました。

 活動日は、毎週水曜日13:30~15:00の来ていただける時間です。

 第1回目の今日は顔合わせ会を兼ねて実施しました。中学校になると保護者のかたが学校へ来る機会が減り、子どもたちの日頃の様子をなかなか見ていただけないので、図書館ボランティアに来ていただくことで、子どもたちの普段の様子を垣間見る機会にもしていただけたらと思っています。

 今日は、図書館司書の斎藤先生と一緒に本の背表紙の修復作業をしていただきました。新刊本が入ったら「ブッカーかけ」といって、本が傷まないように透明なフィルムを貼る作業もお手伝いいただく予定です。

 随時募集していますので、ご興味のある地域の皆様、保護者の皆様がお見えになりましたら、ぜひ学校までお問い合わせください。

運動会の練習をがんばっています!(長縄・全員リレー)

 いよいよ今週土曜日は保小中合同運動会です。天候にも恵まれ、練習も予定通り行うことができています。当日も、いまのところは予定通り実施できそうです。

 昼放課には、どの学級も外へ出て長縄の練習を行っています。3年生は、先生に頼らず、自分たちで声をかけ合ったり、跳ぶときの合図を大きな声で出したりしながら、3年生最後の運動会に向けてがんばっています。現在の最高記録は、3年1組の40回ですが、昨日は、3年2組も31回跳び、記録を更新しました。1・2年生も気合いが入っています。

 当日は、どんなドラマが待っているのか、とても楽しみです。

 7限には、全員リレー2回目の練習もありました。本番さながらに、走るほうも応援するほうも全力で取り組んでいました。

第2回保小中合同練習がありました。

 5月21日(火)今日は、運動会に向けて第2回目の保小中の合同練習がありました。前回同様、開閉会式、前芝体操の練習後、代表選手による小中合同リレーの練習を行いました。小中合同リレーの練習では、入場門で待っている時間に小学生と楽しく話をする姿や、小学生のハチマキを巻いてあげる姿などを見かけ、微笑ましく感じました。また、選抜リレーのコーナートップについてお手本を2・3年生が見せる場面もありました。

 そして、今日はかわいい年少さんの応援団も見に来てくれました。

 今回も小中合同で実施するからこそのよさをたくさん実感することができました。

 終了後、中学生は長縄の練習を行いました。みんなで円陣を組んで団結を高めている学級もありました。

 長縄は学級対抗なので、どの学級も練習に力が入っています。当日までにいろいろなことが起きると思いますが、それらを解決しながら学級の団結力を高めていってほしいです。

長縄の練習を行いました。

   5月17日(金)今日で中間テストが終わりました。3時間目はテスト勉強の振り返りなどをした後で、どの学級も長縄の練習をしました。運動会は、紅白対抗ですが、長縄だけは学級対抗で行います。練習1回目の今日は思うように跳べない学級もありましたが、来週1週間学級ごとに練習に取り組み、学級の中で声をかけ合ったり、どうしたらたくさん跳べるようになるかを話し合ったりしながら、学級の団結力を高めていってほしいです。