日々のようす
6月10日(水)
雨。東海地方も梅雨入りとなりました。天気が悪い日が多くなり、しばらくは雨具が必需品となりそうです。
0
6月9日(火)
晴れ。初夏の日差しを浴びて花壇の植物がぐんぐん成長しています。

①この植物は何でしょう?ヒント 実はぼつぼつで、緑の実はにがいです。

②この植物は何でしょう?ヒント 理科の実験で使うために育てています。葉の付け根に、赤や白の花が咲きます。

③この植物は何でしょう?ヒント 昨年取とれた種を、今年もまきました。2年前の冬に花を咲かせた根性〇〇の3代目です。

この中にモンシロチョウの幼虫がいます。見つけられますか。
①この植物は何でしょう?ヒント 実はぼつぼつで、緑の実はにがいです。
②この植物は何でしょう?ヒント 理科の実験で使うために育てています。葉の付け根に、赤や白の花が咲きます。
③この植物は何でしょう?ヒント 昨年取とれた種を、今年もまきました。2年前の冬に花を咲かせた根性〇〇の3代目です。
この中にモンシロチョウの幼虫がいます。見つけられますか。
0
6月8日(月)
晴れ。暑い日となりました。1~3年生が視力検査を行いました。ステイホームが長かったので視力低下がないか少し心配です。

3密をさけて、体育館で行いました。

順番を待つ時も間隔をあけています。

5年生 体育で手作りラケットを使ったボールゲームをしました。

ラケットは段ボール製。ボールは軟式テニスボールです。マイラケットですが、慣れるまで時間がかかりそうです。
3密をさけて、体育館で行いました。
順番を待つ時も間隔をあけています。
5年生 体育で手作りラケットを使ったボールゲームをしました。
ラケットは段ボール製。ボールは軟式テニスボールです。マイラケットですが、慣れるまで時間がかかりそうです。
0
6月5日(金)
晴れ。5年生が学校田の代かきをしました。代かきの方法は、人海戦術で足で田んぼの土をならします。足をとられて転ぶ子もいて、全身泥だらけになりました。しっかり足で代かきをした後は、少し冷たいですが、シャワーを浴びて、泥を落とし、着替えをしました。来週は田植えをする予定です。

みんなで、歩いて代かきです。

汚れてもいいように、着替えもゴーグルも用意しました。

最後は、ご覧のとおりです。
みんなで、歩いて代かきです。
汚れてもいいように、着替えもゴーグルも用意しました。
最後は、ご覧のとおりです。
0
6月3日(水)
曇り。今日から給食(2~6年生)が始まりました。新しい生活様式で給食を食べました。感染を防ぐために、手洗いを徹底し、前を向いて座り、おしゃべりは控えます。難し生活様式ですが、みんな、ルールを守りながら、おいしく食べることができました。

東日新聞社の取材がありました。

花のプレゼント
新型コロナウイルスの影響で出荷できなくなった花を無料でいただきました。
花農家の方が一生懸命に育てた花です。教室に飾らせていただきます。ありがとうございました。
東日新聞社の取材がありました。
花のプレゼント
新型コロナウイルスの影響で出荷できなくなった花を無料でいただきました。
花農家の方が一生懸命に育てた花です。教室に飾らせていただきます。ありがとうございました。
0