日誌

日々のようす

校外学習(5年)

12月4日(水)

5年生が校外学習へ出かけるので、見送りをしました。

社会科の学習の一環として、自動車工場と造船所を見学に行きます。

実際に自動車や船が作られるところを見て、学びを深めてきてほしいと思います。

0

国際教室

12月3日(火)

本校の国際教室での学習の一コマです。

それぞれに日本語のレベルが異なるので、担当の先生は、実力に合わせた教材を考えて勉強を進めて下さっています。

今日、来室していた児童は「むずかしい」「かんたん」「たのしい」「つまらない」などの言葉を学んでいました。

苦労しながらも、一生懸命勉強していました。

0

器械体操(1年)

12月2日(月)

師走となりましたが、ぽかぽかと暖かい一日です。

体育館では、1年生が、跳び箱や平均台の学習をしていました。

先生のお話を真剣に聴く姿が印象的でした。

ケガに気をつけて、力いっぱいがんばりましょう。

0

持久走大会試走

11月29日(金)

昨日は、全学年で持久走大会の試走を行いました。

実際のコースを走ってみて、来週の本番に向けて、よい準備ができたと思います。

当日のがんばりに期待します。

0

出前講座(6年・タバコの害から身を守ろう)

11月28日(木)

11月27日(水)に、6年生が出前講座を受講しました。

本校の学校薬剤師様による、「タバコの害から身を守ろう」という授業でした。

タバコに含まれる3大有害物質(ニコチン、タール、一酸化炭素)と、それが体に及ぼす影響について学びました。

講義を受けた子どもたちは、「今日の授業の内容を大人に話す」「タバコは体に良くないから、大人になっても吸わない」「タバコを吸っている人に禁煙外来を教えてあげる」「禁煙シールのあるお店を利用する」など、様々な感想を述べることができました。

講師の、学校薬剤師様、誠にありがとうございました。

0