日誌

日々のようす

特別支援学級小中交流会(スタディ組)

12月18日(水)

前芝中学校で、特別支援学級の小中交流会が行われました。

自己紹介の後、ゴムでっぽうで「的当て」をしました。

最初はうまくできませんでしたが、何度も挑戦するうちに、ねらいをつけた場所へ飛ばすことができるようになりました。

中学生が作った的を倒せると、大きな歓声があがっていました。

みんなで楽しい時間を過ごすことができよかったです。

 

0

出前授業(2年・ふくわらい)

12月17日(火)

豊橋市美術博物館による出前授業がありました。

2年生の子どもたちが「ふくわらい」をつくりました。

どの子もとても素晴らしい作品ができあがりました。

 

0

放課の様子

12月16日(月)

風もなく、暖かな午前中でした。

二時間目のあとの長い放課には、たくさんの子どもたちが元気に外遊びをしていました。

保育園の子たちもお散歩に来ていました。

のどかな風景です。

0

この木なんの木?

12月13日(金)

校庭に生えている木、名前がわかりません。

木の実がたくさんなり、それが落ちたままになっていました。

中の種が固く、それを踏んで滑ってしまうことがあったので、放課にボランティアを募って、ひろってもらいました。

かなりきれいになりました。

参加してくれた子、ありがとう!

0

イチョウの木

12月12日(木)

校庭にあるイチョウの木の葉が黄色く色づいています。

葉が落ち、木の下は、まるで黄色の絨毯のようです。

とてもきれいです。

0