豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
玉欧山さん!祝・5勝2敗!11月22日は鳴滝さんに勝利!
現在行われている大相撲九州場所で、今場所からしこ名を変更された磯辺小出身の玉欧山(金沢改)さんが、幕下36枚目でがんばってくれています。5勝2敗(-○●-○--●○-⚪︎)で今場所を見事に終えました、本日11月22日には、今場所最後の取組を、同じ4勝2敗で好調の鳴滝さんと行い、見事勝利しました。ご当地、名古屋場所を十両昇進で迎える可能性がますます広がっています。ケガのないことを願っています。みんなで、これからも磯辺小の先輩を応援しましょう。
~日々の様子~
「ミニシアター」でよいのかな? 3年なんでもポケット
先週の2年生に引き続き、今日は3年生で「なんでもポケット」を行っていただきました。今日は、絵が蛇のように伸びていく「ミニシアター」での読み聞かせが行われていました。絵を描いたうちわを使った読み聞かせもあり、様々な工夫がなされていて、時間が過ぎていくのを忘れてしまいそうです。
絵本「いもさいばん」も、絵本をたてに使って、土の中を表現していました。最後も「人間」「動物」どっちがどろぼう?と問いかけて終わります。絵本もなかなかやるなと。その奥深さを感じました。
最後は「十五夜のもちつき」で遊びました。満月を迎えるその日に、お月様を扱ってくれて、おしゃれだなあとその展開の工夫に頭が下がる思いです。今日も物語の世界をたっぷり堪能できた楽しい1時間でした。
スーパーアートをご覧ください。 2,4,6年、ひまわり学級造パラ作品豊橋公園へ
10月17日(木)の午前中に、磯辺小の2,4,6年及びひまわり学級の作品が、造形パラダイスが行われる豊橋公園に向けて出発しました。用務員さん、図工主任が中心となって、飾りつけを行ってくれています。青空の下で輝く作品を楽しみにしています。
スーパームーン(満月)は、雲に隠れて見えなくてとても残念ですが、その分、豊橋まつりの期間中は晴れてほしいと、お空にお願いしています。
今夜のスーパームーン(満月)に期待大。 2年校外学習(緑地公園方面)に出発
登校時には、空全体を雲が覆っていましたが、2年生が緑地方面方面へ校区探検に出かける頃には、南西方面は雲一つない青空になってきました。今日は、1年で一番大きな満月のスーパームーンがお目見えする日です。夕方6時前から大きなお月様が東から昇ってくることに、期待が膨らんできました。
2年生は、方面別に3回に分けて校区探検に出かけます。今日は、いつもお世話になっているレストラン「道」の方面に出かけていきました。明日は、サツマイモ掘りです。とっても楽しみになってきました。
本日の給食レポートはこれから出張のためお休みとさせていただきます。給食レポートに注目いただいている方もいらっしゃるとのことで、とても励みになっています。期待にお答えできないことをお詫び申し上げます。
東海U15リーグ(女子サッカー)で活躍する大宮先輩とともに、がんばっていきましょう!
昨日、夕方に昨年度磯辺小を卒業し。ラブリッジ名古屋のU15チームで活躍する大宮先輩が磯辺小を訪れてくれました。東海リーグを首位で通過し、これから年末にかけて行われる全国大会へ出場するとのことでした。陸上の吉津先輩、大相撲の金沢先輩、女子サッカーの大宮先輩と、夢に挑戦する姿をLIVEで応援できる先輩がいっぱいいて、磯辺小の子どもたちは幸せだと思います。次のチャレンジは、「とよはしみなとシティマラソン(2km)」です。先輩方の活躍を励みにして、みんなで、チャレンジを楽しみましょう!
大相撲で活躍する金沢先輩(磯辺小出身)とともに、がんばっていきましょう!
豊橋場所では、高校卒業後に大相撲に入門し、現在幕下まで昇進した21歳になるしこ名「金沢」さんにもお会いすることができました。最近の2場所は幕下で勝ち越しを続けており、一流力士となる「十両」まで、あと少しのところまで来ています。今日、15人の磯辺小の子どもたちが稽古に参加していたことをとても喜んでくれていました。これからも金沢先輩の活躍を心から応援しています。また、磯辺小にも立ち寄っていただきたいとお誘いしたところ、金沢先輩も磯辺小の訪問をとても楽しみにされているようでした。来年の名古屋場所前には、金沢先輩の来校が実現できるよう、願っています。
阿炎関、志摩ノ海関、宇良関と稽古しました。 大相撲豊橋場所
希望者15名の子どもたちとともに、大相撲豊橋巡業の「ちびっこ大相撲稽古」に参加してきました。稽古の相手をしていただいたのは、阿炎関、志摩ノ海関、宇良関の人気力士の皆さんでした。出場が決まってから練習を重ねてきた成果を発揮して、元気で勇ましい姿を見せてくれました。会場からも大きな拍手をいただき、今日も鼻高々でした。
早起きは三文の得 カルフォルニアの小学校とのオンライン交流
9月からアメリカの新学期がスタートしました。本年度も、5,6年児童の希望者と、カルフォルニアの小学校で日本語を学ぶ小学生とのオンライン交流にチャレンジします。今日は昼昼休みに、UCLAの林先生と大学生、八町小の子どもと一緒にオンラインのテスト交流を行いました。UCLAの林先生が、ドジャースVSパドレスの試合を見に行ったように、ホットな話材がたくさんいただきました。第1回交流は、10月18日(土)の朝6時から行います。早起きは三文の徳となるように、がんばります。
愛知を食べる学校給食の日 6年給食
愛知を食べる学校給食の日のメニューは、愛知のツイストパン、青じそ入りミンチカツ、バターコーン、トマトと卵のスープ、牛乳です。「愛知のツイストパン」の小麦粉は、愛知県産100%、「青じそ入りミンチカツ」の青じそは豊橋産、「トマトと卵のスープ」のとうがんは豊橋産です。牛乳は、豊橋の誇り中央牛乳です。給食を通して、地産地消を日々、体感的に学んでいます。
楽しそうな話し合い 6年道徳授業
6年生で、市内の先生方30名ほどが来校し、道徳の授業研究会が行われました。磯辺小自慢の6年生の授業を他の先生方にも見ていただき、私も鼻高々でした。今日もそうした期待に応え、6年生は自分の思いを素直に表現し、とってもすてきな話し合いが行われました。「劇の準備で後ろ向きな気持ちで参加する人が一人ぐらいいたっていいんじゃない?」の問いかけに、自動車運転の例を出しながらわかりやすく説明してくれた子もいました。みんなの発言を素直に受け止めてくれる温かい雰囲気がとってもすてきでした。磯辺小の6年生はすてきです。
ブタハトしゃべる 6年ユタカ自動車自転車教室
6年生は、ユタカ自動車学校の講師の方々に来校いただき、「自転車安全教室」を実施しました。初めに、自転車通行のルールを確認し、自転車点検項目の「ブタハトしゃべる」を教わりました。「ハト」は、「反射鏡と灯火(とうか)」で夜間に自転車を使用するときに不可欠なものについて、点検を怠らないようにご助言いただきました。
後半は、「ユタカ自動車学校」が誇る、「自転車シミュレーター」に4人の代表児童が乗車して、様々な危険を体感的に確認しました。中学に入学すれば、部活動などで自転車で等ですることも多くなります。日ごろから自転車の点検と安全確認を怠らないようにしてくれるよう、願うばかりです。
上級生から下級生へ引き継がれます。 ペア遊び
今日の長放課には、2年と4年、3年と5年では、「ペア遊び」を行いました。今日も、UNO,トランプ、カルタなどのカードゲームや伝統のハンカチ落としが行われていました。ペア遊びではあまり見かけなかった「いす取りゲーム」も行われていました。音楽はタブレットから流れています。
プレゼンの仕方を教えあうグループもありました。タブレットの活用法は、「ペア遊び」の時間にも、上級生から下級生に伝授されていきます。
今日も元気にいただきます。 4年給食 サバの味噌煮
3連休明けの今日の献立は、さばの味噌煮、生揚げのくず煮、れんこんの炒め物、ごはん、牛乳でした。3連休明けですが、今日も元気にモリモリと給食を食べる子どもたちの姿を見ることができました。
金魚さん、初めまして! 1年生生活科お庭拝見
1年生が生活科の自然観察で、職員室前の池に集まってきました。興味津々な様子で池を眺める1年生の姿に、「そんなに珍しいかな?」と違和感を持ちましたが、よく考えたら、1年生にとっては入学以来工事柵があったので、初めてのお池拝見でした。
1年生を歓迎しているかのように、スイレンがきれいな花をつけていました。「これはハスの花だよ。」と一部間違った情報を1年生に伝えてしまったのが悔やまれます。職員室前のお庭も、子どもたちが訪れるようになってくれて、いつも以上に緑が輝いて見えます。
今週は、十三夜にスーパームーンで夜空が華やかです。
秋の夜空に月がきれいに輝いています。10月15日(火)は、9月の中秋の名月についで月が美しいとされる十三夜です。日本で平安時代に始まった風習という説が強いそうです。月を見ながら、大好きな団子を食べたいと思います。サツマイモでもよいとも思います。皆さんも、よろしければ、ご準備ください。
満月は10月17日(木)で、一年で一番大きな満月でスーパームーンです。18日(金)も大きな月が夕方に昇ってくるそうです。秋の夜長を月を見ながら楽しんでもらえればと思います。
そして、来週末は、豊橋まつりです。2、4、6年とひまわり学級は、造パラに作品を飾ります。ご都合が合えば、ぜひお出かけください。
この勇姿を金沢先輩(幕下)に届けたいなあ! 豊橋場所(10/16)に向けて
10月16日(水)に行われる「大相撲豊橋場所」のちびっこ相撲稽古に出場する子どもたちが、豊橋相撲道場で出げいこを行いました。たった2週間ばかりの練習ではありましたが、どの子もとってもかっこよく、いい感じに相撲が取れるようになってきました。子どもたちの成長には驚かされるばかりです。磯辺小出身で、現在「幕下」で奮闘している金沢(しこ名)さんがいます。磯辺小の子どもたちが相撲を楽しむ姿をぜひ見てほしいと願っています。本番まであと3日ほどとなりました。豊橋場所で元気な姿をお見せすることができればと願っています。
まるで読み聞かせの宝箱や! 2年なんでもポケット
10月11日(金)に2年生で「なんでもポケット」が行われました。今回も4人のボランティアさんにお越しいただき、素話、紙芝居、木組み(がらがらどん)、わらべ歌など、多様な活動で、読み聞かせの魅力を十分に味わうことができました。
「だんまりこおろぎ」の絵本を見ると子どもたちは、「はらぺこあおむし」と同じ人が作った絵本だとつぶやき始めます。さすが本に慣れ親しんだ磯辺小の子どもたちでした。最後に、きれいなコオロギの音がすると子どもたちも不思議がっていました。光センサーで音が鳴る絵本を裏で開いていた種明かしをしていただきました。
すごいエンターテイメントだと改めて、その引き出しの多さに驚くばかりです。引き出しではなく、そのポケットの多さと言い換えた方がよいかもしれません。
会の最後は、1年生のときにも教えていただいたわらべ歌で楽しみました。次回が、すでに待ち遠しくてたまらない様子でした。
すてきな委員会連絡! 10月3日全校集会より
毎月1回行われる全校集会では、表彰披露や委員会企画のほかにも、生活委員会からの月目標発表や運営委員会からの連絡が行われます。
10月3日は、ボランティア委員会が企画した「ペットボトルキャップ回収大作戦」で多くのキャップを集めたくれた上位3クラスに、手作りの賞状が渡されました。もともとは、豊橋ロータリークラブからの協力依頼で始まったペットボトルキャップ回収ですが、子どもたちの手でお楽しみも加えてくれました。おかげで、全校で125kgのキャップを集まることができました。こんなアイデアと、行動力が磯辺小の委員会活動を盛り上げてくれています。
すてきな委員会企画! 10月の委員会の活動日その2
10月の委員会では、多くの委員会が集会や長放課に行う、委員会企画の準備も行われていました。
園芸委員会の企画は、長放課に行う「〇✕クイズ」です。タブレットを使って本格的です。
歌声委員会は、10月の全校集会で行う「歌声集会」のリハーサルを行っていました。10月の歌が「となりのトトロ」です。
給食委員会も全校集会で行う集会の練習を行っています。食品ロスについてみんなで考えます、
。
図書委員会は、読書マスターの紹介のようです。l子どもたちが描いた四コマ漫画が秀逸です。いそべっ子のすごさを改めて感じました。
すてきなルーティーン! 10月の委員会の活動日その1
今日は委員会活動の日でした。5,6年生は、5時間目が終わると、帰りの会を終えて、それぞれの委員会の活動場所に赴きます。
生活委員会はロッカーの整とん、美化委員会は清掃道具の整とんをチェックして、黒板にそれを書き留めます。ささっと動いてくれ、いい動きだといつも感心しています。美化委員会は、リサイクルボックスの古紙を回収もしてくれます。
ボランティア委員会は、毎週金曜日に回収を呼び掛けているベルマーク仕分けを行います。「湖池屋」「ブルボン」「キューピー」などがお勧めだそうです。
今日の給食 宮城県の郷土料理 呉汁
今日の給食メニューは、ツナとひじきのそぼろ丼(麦ごはん)、呉汁、牛乳。みかんでした。みかんは甘くおいしかったです。呉汁は、宮城県の郷土料理の、大豆を水に浸してすりつぶしたみそ汁のようです。とってもおいしかったです。
天日干しで、うまい、いそべ米(まい)、作ろまい! 4年稲刈り、はざかけ体験
例年お世話になっている、村田さんのご指導、ご協力のもと、ママの会のサポートを受け、4年生の稲刈り、はざかけ体験を行いました。先日の雨で、田んぼには水が残っていましたが、誰もけがなく、水に全身がつかることなく、稲刈り体験ができました。今では。機械乾燥がほとんどですが、今日のお米は天日干しで、昔ながらのだ脱穀、籾摺りを行う予定です。お米をいただく日がとっても楽しみです。
5年生へのごほうびメニュー 5年給食 ハムカツ、カレーうどん
5年生は、福祉体験講座として、「あすチャレ!スクール」で、車いすバスケットボールの体験やパラリンピアンの神保さんの講話を通して学びを深めました。「あすチャレ!スクール」については、東日新聞が取材されたので、その記事をご覧いただければと思います。ホームページは掲載許可をいただいたあと、掲載したいと思っています。
今日の給食メニューは、5年生をはじめとして、いつもがんばっている磯辺っ子へのごほうびメニューのようで、米粉のカレーあんかけ白玉うどん、(小麦抜き)チキンハムカツ、牛乳に、小魚がつきました。5年生が幸せそうに給食を食べる姿を見ていると、こちらまでほっこりしてきます。カレーが飛ぶことさえ気をつければ、今日も気分はサイコーな給食時間となりました。キャベツまで残さず食べてくれてありがとう。
特技のセンスが光ります。 1年ふれあいタイム&オーデション
今日は「ふれあいタイム」が実施されました。1年生は体育館使用ができる日であったので、学年全体で体育館を使った遊びを行いました。
同時に、昨日からスタートした、学習発表会のオーデションの、体育部門の側転やフラフープの実技が行われていました。昨日は音楽部門であったようですが、1年生ではありますが、センスのある子がいっぱいいました。11月の学習発表会が今からとっても楽しみです。
お手玉のオーディションは、時間の都合で、別の機会で行うことになりました。「昔遊び」も種目に入っていて、とっても楽しそうです。
鑑賞のセンスが光ります。 3年出前講座「絵画鑑賞」
3年生は、豊橋市美術博物館から講師2名をお招きし、絵画鑑賞をテーマとした出前授業を受けました。講師の1名は、8年前まで5年間、磯辺小学校で勤務されていた先生でしたので、新しくきれいになった南校舎を喜んでくださったり、当時お世話になったボランティアさんとの思い出を語ってくださったりしていました。最初に、本校の玄関に飾られている森緑翠さんの絵画「日和」についてご紹介くださいました。
授業は、豊橋市美術博物館に所蔵されている2つの作品を見ながら、感想をシェアし、絵画鑑賞のおもしろさを味わわせて下さいました。今日、学んだことを活かして、玄関にある森緑翠さんの絵を改めて観てくれればと願っています。
選書のセンスが光ります。 5年読み聞かせ
今朝は、5年生で本の読み聞かせが行われました。磯辺小の読み聞かせのすてきなところは、ママと一緒に幼児も連れ添ってくれることかと思います。本を読んでくれるボランティアさんに横で、小さなお子さんが姿を現したり、隠れたりしている様子が、なんとも温かい気持ちにさせてくれます。5年生の子どもたちも、自分が幼かったころを思い出してくれているのかと思います。
今日は、ライフタイム、スイカのタネ、大谷翔平物語など、選書も多種多様で、楽しかったです。さといわきこさんの「ばばばーちゃん」シリーズは、長野にある小さな絵本図書館に行き、本にサインを書いてもらったことを思い出しキュンとしました。
観劇後も、お弁当で感激! 今日の給食と6年のお弁当
本日の午前中に、6年生は、プラットにぷらっと、劇団四季の感激に行きました。会場まで、バスを使った往復であるがため、配膳を含めた給食時間に無理が生じる可能性があったため、6年生にはお弁当を用意してもらいました。結果的には、6年生が戻ってきた時間が、4時間目終了してからとなったので、弁当にしてよかったと思っています。
1年生~5年生の今日の給食は、レバー入りつくね(2こ)、そえやさい(キャベツ、こまつな、にんじん)、親子煮、ごはん、牛乳でした。つくねはレバーの味を感じましたが、3年生の子どもたちもおいしいと食べていました。栄養を考えながら、上手な味付けをしてくれていると感じました。
6年生はお弁当でした。愛情たっぷりの弁当を用意していただきありがとうございました。中には、5時30分に起きて、45分かけて自分お弁当を作ったという子もいて、感心しました。揚げ物も油で揚げたそうで、おいしそうなお弁当でした。ベジチェックで数値「6」を超えようと、野菜ジュースを大量買いした昨夜の行動を反省しました。明日の給食はうどんです。楽しみです。
がんばってるぜ!3年生! 3年総合 キャベツ栽培
3年生が植えたキャベツが、ぐんぐん大きくなっています。同時に、虫食いや雑草も激しく泣てきました。3年生は、天気とタイミングを見計らって、キャベツの世話に出かけています。
雨が続いたからなのか、キャベツの成長と同じくらい、雑草もじゃんじゃん元気に生えていました。葉をめくるとアオムシさんや卵もゴロゴロ。結局、2時間続けて、キャベツ畑で作業を続けたようです。がんばってるね!3年生!収穫まで、あと3か月、がんばろう!
かっこいいぜ!4年生! 4年体育跳び箱
偶然、体育館の近くを通りすぎたら、元気な声がしたので、中をのぞいて見ると、4年生が一生懸命跳び箱の練習をしていました。上手に跳んでいるので、カメラを向けてみると、かっこいい写真が撮れました。日常の、平凡な学校生活の中でも、輝く子どもたちの姿はいっぱいあるものだと改めて感じました。かっこいいね!4年生!
もってるぜ!5年生! 5年校外学習
5年生はバスで、花王豊橋工場、カモメリア、新来島豊橋造船所の社会見学に行きました。見学先、バス会社等のおかげで、ほぼ定刻通りに駒形公民館駐車場に戻ってきてくれました。
それぞれの見学地ではお土産も持たせてくださり、本当に頭が下がる思いです。
天気も暑すぎず、雨も降らずで1日見学を終えました。バスを降りたころに、校外学習が終了するのを待ってくれていたかのように雨が降り出しました。日ごろの行いにより、天まで見方をしてくれたようです。もってるね、5年生。
今日の野菜は100g 6年給食「野菜講座」のあとで
6年出前講座「野菜ヒーロー課」で、1食120gほどの野菜摂取をめざすことを学んだあとの今日の給食メニューは、豚汁、ちくわの米粉いそべ揚げ、くりとさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳でした。栄養教諭によると、今日の献立の野菜摂取量は100gだそうです。くりとさつまいもを野菜カウントしていないので、ちょっと少なめになったそうです。でも、食物繊維はたっぷり含まれてそうです。
今日もそれぞれの適量で配膳し、クラス全体で楽しく残食ゼロをめざしてくれていました。その結果として、ベジチェックの数値もよくなってくれればと願っています。
また逢う日まで! 6年出前授業「野菜ヒーロー課」
およそ1週間ほど、本校に設置されていたベジチェック機が、今日でいったん学校を離れました、放課になると、ベジチェックにはいつも人が集まり、楽しそうに「推定野菜摂取量」を測定していました。
今日は、6年生でベジチェックの結果をもとに、出前授業が行われました。6年生の平均の数値は、4.5でもう少しであったようです。私の数値とほぼ同じで、ひそかに安心しています。
これから6年生は、今日の授業で書いた「さくせんシート」をもとに、野菜を食べて、1か月後に数値6以上をめざしていくようです。ベジチェックは再び1か月後に登場します。私も、「6」めざしてがんばります。1日の野菜の摂取目標は、360g以上だそうです。平均すると1食120gだそうです。給食もそれを目標としているので、家庭では、朝食、夕食の2色で240gの摂取が目標となります。1か月後の測定に向けて、子どもたちとともにがんばろうと思います。
明日のメニューは…。 5年給食 ちくわの磯辺揚げ、豚汁 他
今日の午前中は、断続的に強い雨が降っていました。明日は、5年生が校外学習に出かけるので、雨もほどほどにしておいてほしいと願うばかりです。明日の給食は、ちくわのいそべ揚げ(2こ)、豚汁、くりとさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳です。5年生は、明日、校外学習(バス)で、弁当持ちなので、このメニューは食べることができません。いそべ揚げろ豚汁は、比較的好きな子が多い人気のメニューなので、ちょっぴりくやしそうでしたが、愛情たっぷりの弁当だからと、気持ちを切り替えていました。明後日は、6年生が観劇にプラットへ出かけるので、お弁当持ちです。
給食頃には青空も見えるようになりました。そんな天気の今日のメニューは、にしんの塩焼き、五目煮、そえやさい(コーン、にんじん、キャベツ)、ごはん、牛乳でした。5年生では、にしんじゃんけんも行われていました。
1年生も楽しそうに給食を食べてくれています。ほんの数年前に、黙食が求められたことが、うそのようです。これからも楽しい給食が続くよう願っています。
あとはお弁当の用意だけ! 5年校外学習(10/7)前日指導
5年生は、明日10月7日(火)に、校外学習にバスで出かけます。見学地は、花王豊橋工場、カモメリア(豊橋港)、新来島豊橋造船所となります。
明日の校外学習では、お弁当が必要です。しかも弁当は、バスごとに食べる時間が違うそうなので、事前指導では、弁当の時間の確認を行っていました。私も、5年生と一緒に校外学習にお出かけしたかったのですが、3年生の絵画鑑賞の出前授業があったり、延期になりましたが、2年生のサツマイモ収穫が予定されていた李、お相撲の練習をしたりするので、泣く泣く、自重しました。造船所の大きな船を見たかった、という思いは5年生に託します。
相撲しようぜ! 大相撲豊橋場所(10/16)に向けて!
10月16日(水)に行われる「大相撲豊橋場所」のちびっこ大相撲稽古に参加する子どもたちが、長放課を利用して一生懸命練習に取り組んでいます。
今日は、土俵がある豊橋武道館で、都合がつく子どもが相撲教室の練習に参加しました。現在、幕下では21歳になる磯辺小出身の金沢さんががんばってくれています。豊橋場所でも、金沢さんに磯辺っ子のがんばる姿を見てもらえるといいなと願っています。
新たな「磯辺小ビッグアートプロジェクト」スタート!
磯辺校区にあるほいっぷの前に建設が進められている「豊橋市動物愛護センター(仮称)」の工事壁に、磯辺小学校の子どもたちの壁画が飾られることとなりました。各クラスB紙サイズほどの1枚の紙に子どもたちが思い描くまちの風景を描きます。各クラスが描いた1枚1枚の絵をつないで、合計20枚サイズの壁画となります。完成壁画の年末の披露目に向けてこれから全児童で取り組んでいきます。
10月3日(土)には、工事を担当される一幸建設の社長様にお越しいただき、子どもたちに下絵のキャンパス用紙と絵の具を贈呈していただきました。一幸建設の社長様も、磯辺小学校の出身です。
同日の昼に行った全校集会では、この「ビッグアート」について運営委員から紹介してもらうとともに、いただいた絵の具等を紹介しました。
3年生の図工では、すでに「ビッグアート」の下描きが始まっています。キャンパスの真ん中ほどにひかれる太線を線路に見立てて、夢の列車を走らせるプランが進められています。令和6年度の6年生の卒業制作の一つにもなりますので、完成を、感性を楽しみにしていただければ幸いです。
資源回収にご協力ありがとうございました。
雨予報が嘘かのような、好天に恵まれ、第2回資源回収活動を行うことができました。磯辺校区の多くの方々にご協力いただくとともに、来校の折には、温かいお声かけもしていただいたことに心より感謝申し上げます。
10月5日(土)PTA資源回収9時~10時30分やっています。
8時現在の状況では、天気も味方してくれているように感じます。
今回は、磯辺小学校へ持ち寄りで行います。以前と同様に、正門から入場で、東門から退場の形で、集積場所を用意しています。
交通安全にお気をつけて、ご協力いただければ幸いです。
動物ふれあい体験&走り方教室 のびるんdeスクール
本日の「のびるんdeスクール」の講座は、高学年が小動物とのふれあい体験で、低学年は走り方教室を行っていました。
動物のふれあい体験は、ハリネズミとハムスターを手にのせていたところでした。ハムスターは人間の40倍の嗅覚をもつので、手袋の左右の付け替えが必要であることを学んでいました。
走り方は、かっこよく走っていました。のびるんdeスクールで学んだことを体育の授業や習いごとなどで生かしてくれればと願っています。
不具合から、新たな?今さら?発見! 1年給食 秋のふきよせ汁、ミンチカツ その後、音楽
今日の給食メニューは、秋の吹き寄せ汁(だいこん、れんこん、えのきだけ、ぶなしめじ、さつまいも、えだまめ)、ミンチカツ、そえやさい(キャベツ、にんじん)、ごはん、牛乳でした。
1年生の給食風景を撮影して、子どもたちにも「アルバム(ホームページ)に載せてね。」とお願いされたところでしたが、不具合が生じてしまいました、そこで、お詫びを兼ねて、再度、5時間目の授業風景を撮影しましたが、そこでやっと気づきました、1年生の金曜日5時間目は全クラス「おんがく」だったのです。今頃気づいてごめんなさい。これなら大きな声で歌っても迷惑かけないし、合同で歌練習も可能です。「なるほど」と今さらながら感じました。写真よりも、子どもたちの躍動感はライブの方が伝わると改めて感じています。11月16日(土)の学習発表会で、躍動する子どもたちの姿を見ていただき、感動を強雨夕できたらと願っています。
磯辺校区防災ヒーローに学ぶ 避難訓練(地震)
豊橋市消防団磯辺分団の皆様にご協力いただき、地震を想定した避難訓練をいました。事前指導では、1年生とひまわり学級に団員さんも加わっていただき、子どもたちに安全な避難について教えていただきました。
今日は小雨が降っていたので、避難先を運動場から体育館に変更しました。子どもたちは移動中はもちろんのこと、全クラスの点呼が終わるまで、静かに待つことができました。分団長からも、「おはしも」を守って、真剣に訓練に取り組む子どもたちをほめていただきました。
避難訓練を終えたあと、訓練にご協力いただいた団員及びOBの皆さんを紹介していただきました。地震、火事、大雨などで地域を守る活動をして下さっている団員の皆さんに子どもたちも拍手で感謝の気持ちを表しました。
放水訓練は、傘をさして見学しました。放水が始まると、「わ~」と歓声が上がりました。
今日の避難訓練の様子は、後日ティーズの「HOTステーション」(10月7日月曜日初回)および、ユーチューブチャンネル(10月8日昼12時配信開始)でご覧いただけます。
栄光の軌跡 10月3日全校集会表彰披露分
本日も全校集会の冒頭で、読書感想文とロボット教室全国大会で、入賞した子どもたちの表彰を披露しました。
・第70回豊橋市立小中学校読書感想文コンクール
入選 1年児童、2年児童 佳作 3年児童 4年児童 5年児童、6年児童
・第14回ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大会 アドバンスコース部門 最優秀賞 5年児童
ロボット教室全国大会は、ロボット教室で学ぶおよそ27000人以上がが競う大会のようです。その中の「アドバンス」コースで最優秀を獲得し、すごい快挙を達成してくれました。全校集会では、東京大学安田講堂で行われたプレゼンのビデオを見て、その快挙を一緒に祝いました、
ベジチェックとともに! 6年給食 野菜サラダ
今日の給食は、パンプキンカレー、麦ごはんに、野菜サラダでした、いつものそえやさいとは違い、量も野菜の種類もいっぱいで、6年生が取り組んでいる「ベジチェック」向きのメニューでした。
昨日の、私のベジチェックは、「4.5」でもう少しのレベル。「9」の数値を出した6年生にヒントを得て、朝ごはんに「野菜ジュース」を飲んだところ今朝は「5」まで行きました、夕方測ったところ、「4.4」まで下がっていました。ちょっとがっかりです。
ともにベジチェックで自己改善に挑む6年生の給食をのぞいて見ると、ベジチェック「9」の子のお皿には「野菜サラダ」が大盛りになっていました。今日の給食で、麦ごはんを大盛りにした自分の差を痛感しました。明日は、野菜ジュースを3本飲んで、ベジチェックに臨もうと思うます。「6」を超えて、「もう少し」からの脱出をめざします。
避難訓練の日の朝
本日10月3日の2時間目に地震を想定した避難訓練を行います。天気予報では、9時過ぎから雨雲がせまって来るとのことです。今日は、消防団の磯辺分団の皆さんによる避難訓練のサポートと放水訓練の披露が予定されているので、なんとか雨が降らないことを祈るばかりです。
磯辺分団の方々は、放水訓練に備えて朝6時から水槽の準備をしてくださっています。日ごろのサポートも含めて、改めて消防団活動に感謝しています。
第2回(10/22)に向けて練習開始! 1年生活科「昔遊びの会」
1年生は磯辺校区老人クラブ連合会の皆様にお越しいただき、昔遊びの会を開催しました。けんだま、お手玉、あやとり、こまの4つの遊びを10分ごと楽しみました。次回10月22日は習った遊びを練習して、その成果を発表します。1年生のがんばりの成果が見られることを、老連会の皆さんともに楽しみにしています。
ほっとするね!チリドッグ! 1年給食 サンドイッチロール、チーズ、チリソース
今日の給食は、チリドッグ、野菜のスープ煮、チーズ、リンゴ、牛乳でした。チリドッグ用にサンドイッチロールは、柔らかく、とてもおいしかったです。
今日も、4時間目まで「昔遊びの会」を行っていた、1年生の教室にお邪魔しました。みんな元気で、楽しそうで、何よりです。
こいつはむしできないなあ。 3年キャベツ栽培
3年生と一緒にキャベツ畑に草とりとアオムシ退治に出かけようとしていたところ、通りかかりの子どもたちの声をかけてくれました。すてきな笑顔でした。すてきな子どもたちに囲まれ、楽しい毎日です。
3年生のキャベツ畑は、以前ほど暑くもなく、秋風が心地よく吹き抜けていました。草とり、アオムシ退治には絶好の気候でした。大きくなったキャベツの葉の裏には、すでに卵が産みつけたあったり、アオムシが葉っぱを食べていたりして、虫だけに、無視できない状況でした。3年生のマンパワーで、とりあえずの草取りと虫退治ができました。こうして葉物の栽培に小学3年生がチャレンジできるなんて、磯辺小はすごい学校だとつくづく思う秋の1日でした。
すべての人のウェルビーイングを! 5年福祉講座「にんちしょう」を知ろう!
昨日、「赤ちゃん先生」で、特に乳幼児を育てるママさんの苦労や愛情などを学んだ5年生は、今日は「にんちしょう」で苦労する高齢者について理解を深めました。〇✕クイズで、認知症のある高齢者の特徴を学びました。
講座の中では、右手と左手と脳を惑わす運動を行ったり、「犬」、「ネコ」の反応ゲームを楽しんだりして、思う通りにならない脳の仕組みについても学びました。
認知症となっても、心や感情は変わらないことを教えていただき、認知症のある高齢者への正しい対応について学びました。真剣に学ぶ5年生の姿を頼もしく思いました。こうしたkどもたちのおかげで、磯辺の未来はずっと明るいままであると信じています。
トン袋2杯のアルミ缶が集まりました。10月5日(土)は資源回収。
今日、10月1日火曜日も、ムクロジの木の前へボランティア委員会による「アルミ缶回収」が行われました。6月初旬の資源回収からおよそ4か月余りで、トン袋2杯いっぱいのアルミ缶が集まりました。この空き缶を10月5日(土)に行うPTA資源回収でお預けします。
ボランティア委員さんは、ペットボトルキャップ125kgを集めてもらったり、ベルマークも回収してもらったりと大活躍してくれています。ボランティア委員会の活動に協力してくれている児童の皆さん、地域の皆さんにも心より感謝しています。
今日のメニュー、いわし(せ)て! 1年給食 いわしのしょうが煮
今日のメニューは、いわしのしょうが煮、やさいの炊き合わせ、そえやさい(キャベツ)、ごはん、牛乳でした。
1年生は、明日、磯辺校区老人クラブ連合会の皆様をお招きして、恒例の「昔遊び」を教えていただきます。こま、けん玉、お手玉、あやとりの4つです。1年生の笑顔が体育館いっぱいに広がることを楽しみにしています。
ベジチェックやったのに…。 5年今日の給食 チキンカツ
曙給食センターの揚げ物はおいしい。おかわりがあれば、ついつい手が出てしまいます。ベジチェック4.5の警告も、自らを律することができませんでした。今日のメニューは、チキンカツ、かきたま汁、ごはん、そえやさい(コマツナ、キャベツ)、牛乳、そして、ひじきとかつお節のふりかけでした。
赤ちゃん先生を3,4時間目に終えたばかりの5年生の教室を訪れました。なんだか、今日はいつも以上にやさしい雰囲気が漂います。赤ちゃんの魅力、恐るべし。
ああ、もう、とにかく、とってもいやされる~! 5年出前講座「赤ちゃん先生」
本日は、12組の赤ちゃん。ママさんにお越しいただき、5年生は「赤ちゃん先生」の出前授業を受けました。1枚、1枚の写真を見るだけでいやされます。赤ちゃんの笑顔に勝るものなしといった感じです。
5年生の子どもたちの笑顔を見るだけで、赤ちゃんとママさんと一緒に楽しい時間を過ごしたことで学んだことの大きさを感じられます。授業を終えて、ママさんが退場するときのこと、5年生の子どもたちはさりげなく、自然にママさんの荷物をまとめる手伝いができました。ママさんの苦労をよく理解できたからこその行動であったと感心しました。私は楽しかった修学旅行も終わり、脱力感が感じられる月曜日のスタートでしたが、赤ちゃんとママさんのおかげで、10月もがんばれそうな気がしてきました。ありがとうございました。いやされました。
ベジチェック、始めました! 6年食育講座
10月8日(火)に予定しています6年食育講座「野菜ヒーロ課」の授業に向けて、推定野菜摂取量を把握するベジチェックが職員室前に設置されました。6年生は現状を把握するために、学級ごとで測定を行いました。ちなみに、わたしの測定値は「4.5」で野菜摂取レベルは下から2つの「もう少し」でした。野菜が嫌いなわけではないですが、やっぱり肉食に傾いているのかと反省しています。子どもたちの測定値をもとに、食生活の改善策をみんなで考えてくれるそうです。6年生の特殊任務は、「野菜ヒーロ課」のメンバーとして、磯辺小のみんなの食生活を改善することです。6年生の活躍を期待しています。
動きにベテランの味が感じられます。 ちいきカフェたけのこ(9月)
9月の「ちいきカフェたけのこ」(子ども食堂)にも、4年、5年の児童8名がボランティアとして活躍してくれました。2024年シーズンは3月から毎月第4土曜日に開催されているので、これで7回目となります。今日の参加児童はいずれの子も、何度も参加してくれているので、すべき仕事をよく理解してくれており、本当に助かると、子ども食堂の方々からもお褒めの言葉をいただいています。
今日も100名近くの子どもやその家族の方々にお越しいただき、輪投げ、射的、わたあめなどを楽しんでくれました。好評であったかき氷は今日で終了となりました。
ゲーム、お楽しみもマンネリにならないようにと、今日は新たにカラオケを準備していただけました。
12時過ぎから比較的、強い雨が降ってきたので、屋根のある場所に物品を移動することになりました。このときもボランティアの子どもたちが、てきぱきと動いてくれました。輪投げは会場を玄関に移し、続けられました。
食堂の今日のメニューは、カレーに、マカロニサラダでした。今日は途中で雨に降られたこともあり、忙しくなりましたが、最後のカレーで元気を回復できました。ありがとうございました。
刈谷ハイウェイオアシス出発
いよいよ磯辺小です。
土山パーキングエリア出発
次は、刈谷ハイウェイオアシスです。
金閣寺なう
子どもの笑顔も、金閣寺も輝いています。
昼食なう
最後の外食です。一部、外食に慣れない子は、胃もたれ気味のようです。美味しい家庭の味が恋しいようです。
二条城なう
内部は撮影禁止です。次は昼食、西陣織会館です。
清水寺なう
20分ほど到着が遅れましたが、買い物があるので、出発を20分送らせ、後の日程で調整します。次は二条城です。
2日目行動開始
無事、出発します。
朝食って大切なんだ 京都編
6年生はみんな元気に朝を迎えました。元気?と話しかけると、「ありがとうございます」と応えてくれる男の子もいました。寝不足の子もいますが、帰りのバスで必要分寝てくれればと思っています。今日も子どもたちとがんばります。
宿からの朝の景色
朝方雨が降ったようですが、もう雨は上がっています。朝になり、宿からの景色が見えるようになりました。ロビーからの景色です。今日も子どもたちと安全第一を心がけて、楽しい旅行をめざします。
部屋長さん、よろしくお願いします。
部屋長会が行われました。旅館ついてから、叫び声や飛び跳ねる振動が聞こえてきましたが、明日に備えて、十分休養をとってほしいと願うばかりです。頼りになる部屋長ばかりなので、きっとその大切さを伝えてくれるものと思っています。
無事1日が終わります。
おやすみなさい。みんな元気でありがとう。
センスよく出来上がりました。
いい作品がたくさんできました。扇子となって後日、届きます。
センスが輝いています。
残り20分です。仕上げをしましょうの号令がかかりました。
センスを磨いています。
下書きから色付けに入っています。
鏡池前で記念撮影! 3組
記念写真撮影前のひととき。
鏡池前で記念撮影 2組
記念写真撮影前のひととき。
鏡池前で記念撮影 1組
記念写真撮影前のひととき。
20時までお風呂とおくつろぎタイム!
部屋はこんな感じです。こんなすてきな宿なら、宿で過ごす時間をたっぷりとりたい感じです。
おいしゅうございました。
ごちそうさまのあとは、8時から扇子の絵付け体験です。
いただきます。
みんな元気に夕食を迎えられたことが、何よりの喜びです。
夕食です。
茶粥は?でも、美味しそうな抹茶ロールが輝いています。まもなく、いただきます、です。外には、宇治川が流れています。風流です。
お宿「花やしき」に到着
川沿いで、風流なお宿です。第一印象は、抜群です。
平等院到着
天気は良好!
さよう奈良!
宇治平等院へ向かいます。暑さもなかなかでしたが、みんな元気です。
分散学習 二月堂
お水取りには憧れますが…。時間の関係上通りすぎます。ガイドさんが日陰を選らんでくださるので、みんな元気です。
分散学習 大仏殿
鼻の穴から抜けられる自信なし。でも、バスで同じサイズの木枠をくぐり抜けました。やったー!
分散学習 南大門
阿吽の呼吸
奈良公園到着
鹿にご用心!
今日の昼食
湯葉は?若者らしくカツカレー!
昼食場所ホテルアジール奈良到着
これから昼食です。
東大寺を勉強中
バスガイドさんを講師に東大寺を予習中。
名阪関ドライブウェイなう
休憩2回目です。順調です。9時55分発です。あと1時間半ほどで昼食会場です。
刈谷ハイウェイオアシスなう
休憩1回目です。到着クイズの正解は、8時33分でした。バス運行のルールで、出発時間待ちです。こうして安全が守られます。
虹が見えました。
豊川インターから刈谷ハイウェイオアシスに向かう途中にきれいな虹が見えました。よい感じです。高速に乗り、バスレクも、おやつタイムもはじまりました。最初のレクは、刈谷の到着時間をあてるゲームです。待ち時間でカラオケするそうです。曲名は校歌と君が代です。素晴らしい。正確には、アカベラですが。
6年修学旅行バス出発
奈良に向かってレッツゴー!
まだまだ咲いてます! 1年アサガオの水やり
1年生の学校生活は、アサガオへの水やりからスタートします。お彼岸も終わり、アサガオも終わりかと思っていたところですが、まだまだきれいな花を咲かしている株もあるようです。
ひまわり学級は、これからほうれんそう、ブロッコリー、レタスなどの野菜の栽培にチャレンジするようです。私も、修学旅行から帰ってきたら、だいこんとニンニクを植えようかと思っています。これらは、ずぼらな私にも育てられるすてきな野菜です。みなさんも何か野菜を育ててみませんか?キャベツはとっても難しいので、3年生はすごいなあと感心しています、
朝食忘れて、超ショック!? 3年食育講座
3年生は、豊橋市役所の子ども保健課から管理栄養士さんを講師にお招きして、食育講座「朝食って大切なんだ」をクラスごとに受講しました。残念ながら、私は午前中に用事があり、一緒に講座を受けることができなかったのですが、最後の1クラスの終わりの2,3分頃に様子を見に行くことができましたが、子どもたちも口々に「楽しかった」と話していました。3年生の子どもたちの朝食に、子どもたちが作ったキャベツが並ぶ日がいつか来ると思うと、ワクワクします。ちなみに私の今日の朝食は「マイタケのみそ汁」でした。マイタケって、それだけでみそ汁に十分なお出汁が出ることを発見しました。あさり汁並みだと思います。子どもたちとともに、朝食チャレンジしていきたいと思います。
元気に行ってきます! 6年給食しゅうまい、中華いため煮(うずら卵入り)
明日、9月26日(木)から6年生は修学旅行に出かけます。参加を妨げるようなけがや体調不良も今のところなく、このまま無事明日の出発を迎えてくれることを願うばかりです。
今日の給食は、しゅうまい、中華いため煮、茎わかめのきんぴら、ごはん、牛乳でした。今日もおいしくいただくことができました。明日からの食事も楽しみです。湯葉が出たりして…。泊りは宇治市なので、茶粥ですかね?
2学期も「私たちのびるんで」 のびるんdeスクール
放課後の新たな学びの場として開設されている「のびるんdeスクール」の本日の講座「スポーツ鬼ごっこ」の講師として、知人が磯辺小に来ると聞き、早速、体育館を訪ねました。高学年(3~6年)の本日の参加者は13人で、スポーツ鬼ごっこを行うには、ちょうどよい人数でした。おかげで、試合も白熱していました。のびるんdeスクールのよいところは、一講座ごとに参加できることです。これからの予定を確認して、興味のある講座を見つけたら、ぜひ参加してみてください。
低学年(1,2年)は、英会話の学習を行っていました。じゃんけんして、足した数を英語で早く言った方が勝つというゲームを行っていました。1,2年生は、英会話を習う機会がないので、のびるんdeスクールで先取りしてもよいかもしれません。ネイティブの講師による授業が1回300円で受講できるので、お得のように思います。まずは登録していただき、興味のある講座から参加してはどうでしょうか。
モリモリ食べて、修学旅行へレッツ・ゴー! 6年今日の給食アジフライ 他
3連休が明け、修学旅行出発までいよいよ残り2日となりました。しっかり体調を整えて、明後日の出発に備えてくれればと願うばかりです。そんな6年生を元気づける今日のメニューは、アジフライ、白みそ汁、そえやさい(キャベツ、ニンジン)、ごはん、牛乳でした。曙給食センターの揚げ物は、美味です。元気でます!
6年生の教室に行くと黒板には4時間目の社会で学んだ「聖武天皇」「寝殿造」や保健?の「栄養不足」「睡眠不足」など、修学旅行を前に子どもたちにしっかり学んでほしい言葉が並んでいました。あとは「おやつ」の用意だけという子もおり、準備は着々と進んでいるようです。今年度も、安全で、楽しい修学旅行を心がけて、行ってまいります。
秋を感じるアルミ缶回収 ボランティア委員会
秋分の日が明け、一気に秋の深まりを感じます。運動場のプレハブ校舎も土台まで解体され、運動場の全面開放ももう少しになってきました。
3連休が2回続き、今日も休み明けの火曜日からの学校生活のスタートとなりましたが、ボランティア委員さんがいつも通りしっかりとアルミ缶回収を行ってくれました。10月5日(土)の第2回資源回収には、トン袋2杯分のアルミ缶を出すことができそうです。ご協力ありがとうございました。
タブレットとフルーツバスケットと近年の気候の共通点は? ふれあいタイム1年と5年
9月18日は「ふれあいタイムが行われました。5年生は、イマドキらしく、タブレットの手書きモードを使って、テレビ番組のように「○○といえば」でみんなの意見が一致するお題を出し合っています。この日は「男子を動物ににたとえると?」をお題としていたように思います。イラストをぱっと描けるところがすごいです。
5年生のお隣のクラスのお題は、「好きなボーカロイド曲は?」のように思い出されます。好きなボーカロイド曲とは、さすが現代っ子です。みんな書けることがすごいです。
1年生はフルーツバスケットです。誰が考えたのでしょうか。50年以上前からずっと人気のあるレクです。
タブレットとフルーツバスケットとかけまして、近年の日本の気候と解きます。その心は、「あきない」です。よい3連休の最終日をお過ごしください。
ユタカ自動車学校「小学生交通安全ポスター展示会」9月30日まで!
東日新聞の9月22日の記事て磯辺小の子どもたちが夏休みの作品として提出した「交通安全ポスター」の展示会が開催されていることを知りました。新聞記事に掲載されている作品は磯辺小の作品ばかりで、ちょっと誇らしげな気分でした。市内新人大会柔道競技の帰り道に、ユタカ自動車学校で作品を見てきました。ちなみに、柔道大会の個人戦でも南陽中生徒は大活躍していました。女子は3人が優勝、3位が1名、男子も2位が1名入賞していたようです。すごいですね。
https://www.tonichi.net/news/index.php?id=111115
ユタカ自動車学校には、磯辺小の20枚の作品が展示されていました。どの作品をすばらしい出来でした。9月30日まで行われているとのことですので、ご都合がつきましたら是非ご覧ください。
造パラ作品づくり始まりました。 4年、6年図工
4年生でも造パラ作品が始まりました。木片をつ繋ぎ合わせて、立体的に表現するそうです。一つ一つの木片にやすりをかけて、角をとり、ツルツルにしていました。ツルツル自慢をしてくれて、とても楽しく見学できました。
6年生は、ステンドグラスのようなものを制作していました。とってもきれいに出来上がりつつあります。豊橋公園で日光にあたり、きれいに輝く姿が待ち遠しいです。
森緑翠の絵があるってすごくないですか?
柔道大会の帰り道に豊橋市美術博物館に立ち寄りました。現在、「絵画のつくり方」の企画展示が行われています。この企画展のパンフレットや表紙の絵は森緑翠さんの「佛山小径」です。磯辺小の玄関には、この森緑翠さんの「好日」の絵が飾られています。創立100周年に寄贈していただいたものです。来校の折にはぜひじっくり鑑賞してください。
10月9日(水)には、3年生が出前授業「絵画鑑賞」を受けます。先日、この出前授業にお越しいただく講師の方に「森緑翠さんについて、紹介してほしい。」ともお話をしました。磯辺はいろんな自慢があってすごいなあと感心しています。
祝・市内新人体育大会 柔道女子団体優勝 南陽中女子チーム
この三連休に、豊橋市の中学校の多くの部活動で、新人体育大会がありました。私は、なぜか柔道大会の競技役員に指名いただいたので、夏の大会に引き続き、新人大会にも参加させていただきました。私の体型が柔道に似合って見えてしまうのかもしてません。確かに、中学校の相撲部の顧問ではありましたが…。どすこい!
1年生の子にとっては、初めての大会参加になる生徒もおり、会場では2年生が試合での礼法を教えている姿も見かけました。中学2年生はずいぶん大人に見えます。1年間の成長は大きいです。
私も昨年度から磯辺小にお世話になっているので、南陽中柔道部の1年生には磯辺小出身の生徒を多く見かけました。中学で柔道を始めた子が多いと思われましたが、たった半年足らずで練習を重ね、立派に柔道の試合ができるまでに成長している姿を見て感動しました。見ていてとってもかっこよかったです。さらに、南陽中女子チームには、1年生もチームに入って、しかも優勝までしてしまうのですから、驚きと感動が倍増しました。小学生、中学生の成長の早さには驚くばかりです。磯辺小の子どもたちも先輩に負けないよう、相撲やみなとマラソンで持てる力を見事に発揮してくれるものと期待しています。
2学期も張り切って活動してくれています。 委員会活動
9月19日木曜日の6時間目は、5,6年生全員が所属する委員会の活動日でした。運営委員会は次の児童集会に向けて劇の練習を見せてくれました。A4用紙3枚ほどの台本も子どもが作ったものだそうです。なかなかの完成度でした。戦いの場面で組み合う姿を見ると、「君たち、一緒に相撲をやらないか?」と思わず声をかけたくなってしまうほどのすてきな演技でした。
ボランティア委員は、火曜日にアルミ缶回収、金曜日はベルマーク回収を行ってくれています。本年度はそれに加えて「ペットボトルキャップ」も回収してくれ、しかも125kgも集めてくれました。頼りになる子どもたちです。この日はベルマークの集計作業を行ってくれていました。
美化委員会も、これからの企画を考えてくれていました。どんなアイデアが出てくるかとっても楽しみです。
園芸委員会も緑の羽根募金を終えて、2学期以降は運動場も広くなり、花壇の花の計画をこれから立ててくれるようです。まずは「ふりこ」の勉強から?園芸委員会の活動は奥深いようです。
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |