日誌

学校日記

令和3年4月15日(木) 退任式

 午後、退任式を行いました。昨年度は臨時休業中であったため実施できませんでしたが、今年は体育館に2,3年生が集まり、お世話になった先生方とのお別れをしました。また、3年生は学年でのお別れ会も行いました。転退職をされた先生方のこれからのご活躍を願っています。

  
  

令和3年4月13日(火) 給食開始・新入生歓迎会

 今日から給食が始まりました。本年度も前向き給食で、会食中は会話をしていません。写真は1年生の教室の様子です。

 午後からは生徒会主催の新入生歓迎会を行いました。生徒会役員、実行委員、各部活動の代表生徒たちが、楽しい企画を次々に行いました。入学以来緊張が続いていた1年生も、この日は笑顔でいっぱいでした。
  
  

始業式・入学式

 新学期が始まりました。新型コロナウィルス感染防止対策として、始業式と入学式とを時間差をつけて別々に体育館で行いました。まだ全校生徒が一堂に会することはできませんが、本年度は4月当初から教育活動を開始することができます。どの学年の生徒も、若干緊張しながらも、よい表情でスタートすることができました。保護者及び校区の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

  
  
  

令和3年4月7日(水) 入学式準備

 明日は入学式・始業式です。今日は新3年生が登校して入学式などの準備をしました。体育館の式場準備、1年生の教室の飾りつけ、教科書配付の準備など、新入生を迎えるために心をこめて準備をしました。
  
  
  

令和3年3月26日(金) 「アクト本郷」春休み清掃活動

 朝8時から本年度最後の「アクト本郷」を行いました。今回は学校周辺の農道と東三河環状線の歩道や路肩のゴミ拾いをしました。164名のボランティアの生徒と前期生徒会執行部員、そして先生たちも参加して学校周辺をきれいにしました。今日は桜の花咲く春らしい日でした。

 

  
  
  
  

令和3年3月24日(水) 令和2年度修了式

 本日、修了式を執り行いました。1年生208名、2年生179名に修了証を授与しました。8・9組、1年生、2年生のそれぞれの代表生徒が1年間の反省と来年度の抱負を堂々と発表しました。全校生徒が一堂に会して1年間を終えることができました。

 新学期には、新3年生が4月7日(水)に入学式・始業式の準備のために、また、新2年生は4月8日(木)の入学式・始業式の日にそろって登校します。春休み中、安全と健康に気をつけて過ごしてほしいと思います。
  
  

令和3年3月23日(火) 全校生徒集会

 本年度も残り2日となった本日、1、2年生の生徒が初めて体育館にそろい、全校生徒集会および生徒会役員認証式を行いました。本年度後期委員会の委員長から活動のまとめの報告、後期生徒会執行部からの離任の挨拶、来年度前期執行部の新任の挨拶などがありました。

 生徒たちの新年度の準備はもう始まっています。来年度も全校生徒で生徒会活動を活発に推進していくことを期待しています。

令和3年3月11日(木) 東日本大震災追悼

 本日の午後2時46分から全校生徒および全教職員とで、東日本大震災で犠牲になられた皆様への黙とうを捧げました。震災から10年が経過し、当時のことを覚えていない世代が中学生になっています。全クラス担任から当時のことを生徒たちに話し、今日の追悼の趣旨を伝えました。

令和3年3月3日(火) 第35回卒業証書授与式

 晴れ空のもとで卒業証書授与式を挙行いたしました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、各家庭保護者1名のみの出席にご協力をいただき、ありがとうございました。恒例の来賓祝辞や合唱等もありませんでしたが、それでも今年は卒業生一人一人に卒業証書を授与し、保護者の皆様にその晴れ姿をご覧いただくことができました。教職員一同、卒業生の皆さんの今後の活躍を願っています。
  
  

令和3年3月2日(火) 卒業式準備

 明日は卒業式です。感染症対策のため1,2年生は卒業式に出席できませんが、今日は心を込めて式場の準備や3年生の教室の飾りつけをしました。
  
  

令和3年1月29日(金) しらさぎトーク&中校舎外観

 隔週金曜日の朝の時間に全校一斉に「しらさぎトーク」を行っています。学年や学級で決めたテーマに沿って生徒たちが自由に話し合い、お互いの考えを交しあうという活動です。昨年度までの3年間の研究発表後も継続して行っています。今朝は、3年生は「3年間の一番の思い出は」、2年生は入試の面接を想定した質疑応答、1年生はクラス別テーマで活動をしました。換気、マスク着用、時間制限を設け、感染症対策も万全にして行いました。

 中校舎がすっぽりと養生ネットで覆われました。外からは見えませんが、現在は内装の解体作業が進んでいます。
  
  

令和3年1月27日(水) うれしいお電話

 昨日、校区内にお住まいの方からお電話をいただきました。「歩いている最中に転倒してしまった。そしたら、本郷中の生徒たちが『大丈夫ですか』と声をかけてくれただけでなく、飛び散ってしまった荷物も拾ってくれた」とのことでした。いつもは交通マナーが悪いというようなお叱りの電話をいただくことが多いのですが、時おりこのようなお電話をいただくと、ほっとします。さっそく今朝全校生徒に伝えました。わざわざお電話をいただき、ありがとうございました。

令和3年1月12日(火) Web造形パラダイス

 本郷フェスティバルのおりに展示した1・3年生と8・9組の生徒の美術の作品がWeb造形パラダイスに掲載されました。「豊橋造形パラダイス」でインターネット検索をしていただくと「令和2年度」のところに載っています。(中学校の造パラは中1、中3の作品のみ掲載というきまりです) ぜひ、ご覧ください。

令和3年1月1日(金) 新年のごあいさつ

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

※まもなく大規模改修工事の第Ⅱ期が始まります。年末に職員室もプレハブ校舎に引っ越しました。職員室にご用の方は、駐車場と渡り廊下を通り抜けて、プレハブ校舎中央の昇降口から入り、1階左側にお進みください。

令和2年12月28日(月)29日(火) PTA作業

 PTA事業の一環として、文化フェスティバル、合唱発表会、スポーツフェスティバルの様子をPTA広報部の皆さんに撮影していただきました。三者懇談のおりに保護者の皆様にご注文いただいた写真を、二晩かかってPTA総務委員の皆さんで仕分ける作業を行いました。年明けには生徒を通じてお渡しできると思います。寒い中夜遅くまでの作業、ありがとうございました。
 

令和2年12月25日(金) 健全育成 冬休みパトロール


令和2年12月25日(金) 健全育成 冬休みパトロール

 夕方4時から、校区内7か所に分かれて健全育成冬休みパトロールを実施しました。校区自治会、PTA、各種団体から67名の皆様にご参加いただきました。お忙しい中、また寒い中ありがとうございました。

2学期 終業式

令和2年12月23日(水) 2学期終業式

 8月17日から始まった長い2学期が本日終わりました。全校放送で行った終業式では、各学年の代表生徒による2学期の反省と3学期の抱負の発表の後、冬休みの生活について生徒指導主事と安全主任の先生からの話を聞きました。全校生徒が安全で健康な冬休みを過ごし、1月7日の始業式には元気よく再開できるとよいと思います。

  

三者懇談、資源回収

令和2年12月14日(月) 三者懇談(~16水)、資源回収(~18金)

 本日から3日間は三者懇談を、また、それに合わせて18日(金)まで持ち寄り資源回収を行っています。校舎の大規模改修工事にともない駐車場が大きく制限されているため、地区ごとの回収を中止して持ち寄り資源回収に、また、敷地内に入れる車の台数も限られるため資源は保護者の方の持ち寄りだけに限定させていただいております。地域の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解とご協力をいただけますようお願いします。