学校日記
令和4年6月16日(木) 本郷校区青少年健全育成会総会
令和4年6月16日(木) いのちを考える集会
今から12年前に学校行事中に中学生が命を落とすという痛ましい事故がありました。そのことを教訓に、6月18日は「豊橋・学校いのちの日」として各校でさまざまな取り組みが行われています。本郷中学校でも6月8日から「いのちをみつめる旬間」を設定し、道徳や「しらさぎトーク」、全校集会を通して「いのち」について考える活動を行っています。この日は、スクールカウンセラー・柴田先生を講師に迎え、全校放送を通して講話を聞きました。
令和4年6月16日(木) 学校評議員会
地域各種関係者を評議員として委嘱し、学校の教育活動に対してご助言をいただくことを目的とした評議員会を行いました。今年の評議員は次の方々です。
亀山和信様(芦原校区自治会長・健全育成会会長)
岩田庸宏様(高師校区自治会長)
内藤辰治様(校区在住元中学校長)
大東智子様(主任児童委員)
柴田健一様(本郷中学校同窓会長)
中村竜彦様(本郷中学校PTA会長)
評議員の委嘱後、各学級を回って授業を参観していただきました。その後、本年度の学校運営及び令和3年度の学校アンケート結果等の説明を行い、意見交換をしました。評議員の方からは、「生徒が落ち着いて学習に取り組んでいて、とてもよい雰囲気である」「改修工事で学校がきれいに明るくなった」「PCやタブレット、エアコンの完備でとてもよい環境で学習できている」「生徒が廊下で大きな声で挨拶してくれて、とても気持ちがよい」「昨年度のアンケート結果から、生徒が『明るく活気のある学校である』と回答していたり、『いじめの対する対応』についても教員・生徒ともに高い評価であったりするのはすばらしい」等のご意見をいただきました。令和4年6月13日(月) 2年ビジネスパーク
市内の事業所や企業の方が本郷中学校に来て、講義や体験を通して仕事についての話をしてくれました。前後半で各自2講座を受講し、専門的な話を直接聞くことができました。前の週に行った職場体験学習と合わせ、将来に対する仕事を意識するよい機会となりました。
令和4年6月9日(木)10日(金) 特別支援合同野外体験学習
市内の中学校の特別支援学級合同の野外体験学習を野外教育センターで行いました。1日目は自由献立による昼食づくりと昼・夜の交流会を行いました。夜の交流会では、曲に合わせたボディパーカッションを披露しました。2日目はネイチャークラフトとカレー作りを行いました。2日間、力を合わせて活動することができました。
令和4年6月8日(水)3年進路説明会
前半は、公立高校と私立高校、専門学校を合わせて計4校の先生から学校の様子や特徴、卒業後の進路などについて聞きました。後半は、今年の入試制度や体験入学等についての説明を進路指導主事から聞きました。各自の進路選択を考えるよい機会となりました。
令和4年6月6日(月)~9日(木) 8・9・10組、2年職場体験学習
令和4年6月2日(木) 第1回学校保健委員会
令和4年5月30日(月) 教育実習開始
令和4年5月28日(土) PTA制服リサイクル
令和4年5月26日(木) 授業参観・部活動保護者会
令和4年5月25日(水) 生徒総会
令和4年5月19日(木) 3年修学旅行3日目
令和4年5月18日(水) 3年修学旅行2日目
令和4年5月17日(火) 3年修学旅行1日目
令和4年5月18日(水) 2年マナー講座
令和4年5月17日(火) スマホ教室
本郷タオルの販売について
令和4年5月13日(金) 三遠ネオフェニックスとの練習
令和4年5月12日(木) 職員の研修
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
愛知県豊橋市高師本郷町竹ノ内90-1
TEL:0532-48-3116
FAX:0532-44-1372
Mail:hongou-j@toyohashi.ed.jp