日誌

学校日記

令和4年3月23日(水) 本年度最後の全校生徒集会

 全校生徒集会の中で、令和4年度前期生徒会役員の認証式、3年度後期役員の退任の挨拶、各委員会のまとめの報告などを行いました。また、その後、生徒総会を行い生徒会会則の改正および授業の五則の改編についての提案と議決を行いました。
 

令和4年2月22日(月) 3年生を送る会

 今年の3年生を送る会は完全にリモートで行いました。そのために事前に収録や編集作業を行い、すべて離れた教室からつないで放送するのは大変でしたが、実行委員を中心に生徒たちはよくがんばったと思います。

  
  

令和4年2月21日(月) 3年生 最後のしらさぎトーク

 卒業まであと1週間。今朝は3年生最後のしらさぎトークを行いました。各クラスそれぞれのテーマで、将来の展望や中学校生活の思い出などについて、のびのびと話し合いました。
3年1組

  
3年2組
  
3年3組
  
3年4組
  
3年5組
  

令和4年2月3日(木)2年生進路説明会

 昨日付けの記事のように、本日は2年生の進路説明会をオンライン配信で実施しました。写真は県立高等学校の校長先生方がカメラの前で説明をしてくださっている様子と、本校の職員が説明をしているところです。

 

  
  

令和4年2月3日(木)第3回学校評議員会

 学校評議員の皆様に、廊下から授業の様子を参観していただき、また、学校評価もしていただきました。

 写真のように、教室の前方には、授業をオンライン配信するためのタブレットが置かれています。

 

  
  

令和4年2月2日(水)南校舎の工事の様子

 1月以降、新型コロナウィルスの感染拡大が続いています。本校でも新入生説明会の中止(資料配付に)、2年生進路説明会のオンライン配信への切り替え、第5回PTA委員会の中止(資料配付に)、2月前半の部活動休止と、学校の諸活動が制限される状態が続いています。この「学校日記」に記載する記事も乏しい状況です。

 下の写真は職員室横の隔壁から見た工事中の南校舎の様子です。内装工事が進んでいます。完成は5月の予定です。

 

  


令和3年11月26日(金)学校保健委員会

 今回は「体調管理の夢の大冒険 ~健康・安全に学校生活を送ろう~」というテーマで実施しました。はじめに保健委員からのけがや病気の予防についての説明、PTA健康安全部の保護者の方からのメッセージ、保健委員の寸劇を見ました。そのあと、「教室でクラスメイトが突然倒れた! さあどうする?」という想定で、緊急時の対応について各学級で話し合いました。話し合いは黒板にウェビングマップとしてまとめ、後日全校にフィードバックします。活発に話し合うことができました。

  
  

令和3年11月10日(水),11日(木) 文化フェスティバル

 今年も感染防止のため、学年別に会場を分散して開催しました。また、校舎の大規模改修工事のため、狭いプレハブ校舎も会場になるため、会場間の移動も学年別に時間差をつけました。保護者の皆様や地域の皆様には、今年も参観をご遠慮いただくことになり大変申し訳ございません。

 制約の多い状況のなかで、文化体験講座、生徒作品の展示、生徒企画の鑑賞を行いました。当日の様子を掲載します。

○オープニング

 オンラインで行いました。いつもは画面に映らない舞台裏(放送室)の様子です。

  

○文化体験講座

 先生たちが特技や趣味を生かして講師になり、全部で26の講座を開設しました。ふだんの学校生活や授業の中ではできないような活動に取り組みました。

   
   
   
   
   

○ステージ鑑賞

 体育館と武道場に分かれて有志によるステージ発表を楽しみました。また、教室ではあらかじめ撮影した映像を鑑賞しました。生徒会執行部によるオープニング映像、有志制作の映像作品、マルチメディア部の映像作品、吹奏楽部の演奏動画を視聴しました。

   
   
   
   

○作品展示

 美術の授業作品、8・9組生徒の作品、美術部の個人や共同制作の作品、イラストコンテスト、フォトコンテスト、生徒会執行部企画、文化体験講座の作品を展示し、鑑賞しました。

   
   
   

令和3年11月5日(金)~7日(日) 3年生修学旅行

 無事に修学旅行に行ってまいりました。山間部であり標高も高いため、かなり冷え込みましたが、晴天にも恵まれ、充実した3日間であったと思います。

○11月5日(金)

 バスに乗車して、終日コース別にSDGs分散学習を行いました。この日は川口湖畔のペンション10か所に分かれて宿泊しました。

  
  
  

○11月6日(土)

 午前中は富士五湖周辺で自然体験学習を行いました。昼過ぎは富士急ハイランドに集合し、夕方までアトラクションや買い物などを楽しみました。夜はホテル美富士園に宿泊し、チャックスファミリーの安孫子様のご講演を聴きました。

  
  
  
  

○11月7日(日)

 この日は学級別分散学習をしました。午後2時にそれぞれの目的地を離れて帰路につきました。夕方6時前に無事に帰着しました。

  
  
  

令和3年11月4日(木)2年生 マナー講座

 2年生を対象にマナー講座を行いました。講師としてJTB豊橋支店から神谷様をお招きして、社会人として必要な身だしなみやマナー、心構えなど、幅広くお話をしていただきました。本年度も全市的に職場体験学習が中止になるなかで、6月実施のビジネスパークに続いて社会人の方からお話を聞ける貴重な機会でした。