学校日記
令和5年3月17日(金) 前期生徒会役員選挙
令和5年度前期生徒会役員を選出する生徒会役員選挙を行いました。1年生5名、2年生9名が立候補し、それぞれの公約をしっかり全校生徒に伝えることができました。
令和5年3月7日(火) 第37回卒業証書授与式
晴天に恵まれ、穏やかな日差しの中、本郷中学校第37回卒業証書授与式を挙行することができました。205名の卒業生が晴れやかな表情で卒業証書を受け取りました。在校生代表の送辞も卒業生代表の答辞も、ともにすばらしく、すてきな卒業式となりました。式の後半では、卒業生の歌や校歌が体育館に響き渡りました。
令和5年3月6日(月) 卒業式前日準備
卒業式を明日に控え、1・2年生が前日準備を行いました。体育館では、椅子をきれいに並べたりステージ上の準備をしたりしました。また、3年生や8組の教室では、飾り付けや黒板のメッセージ・イラストかきを行いました。校舎内外では、すみずみまできれいに掃除をしました。1・2年生は卒業式には参加しませんが、前日準備を通して3年生に感謝の意を表すことができました。
令和5年3月6日(月) スクランブル交差点開通
本郷中北の交差点(セブンイレブン前)がスクランブル交差点に変わりました。これまで、紫雲寺方面から登下校していた生徒は2信号で渡らなくてはならず、狭い場所で信号が変わるのを待つためやや危険でした。中村県議会議員(現PTA会長)や岩田高師校区自治会長らの働きかけのおかげで、歩車分離の押しボタン式スクランブル交差点になりました。下校中の生徒から、「とても便利になった」との声が聞かれました。
令和5年3月2日(木) 卒業式予行練習
2,3年生が体育館に入って、卒業式の予行練習を行いました。卒業生入場から卒業生全員への卒業証書授与、卒業生退場までを通して行いました。2年生は来週行われる卒業式には参加できませんが、今回の予行練習を通して、来年度の卒業式に臨むイメージをつかむことができたと思います。また、3年生は今回の練習を通して細かなところを調整し、来週の卒業式当日には立派な姿を見せてくれることでしょう。
令和5年3月2日(木) 同窓会入会式・PTA記念品贈呈式
令和5年2月28日(火) 3年生を送る会
全校で取り組む今年度最後の行事である「3年生を送る会」を体育館で行いました。1年生、2年生が工夫を凝らして、学校生活を振り返る劇を披露したりクイズを出題したりしました。また、スライドを上映や全校生徒が出演するビデオを通して、3年生に感謝の意を表しました。3年生からは始終笑みがこぼれ、心に残る思い出になったと思います。
令和5年2月17日(金) 小中合同あいさつ運動
本郷中の後期生徒会役員と後期委員長が、高師小と芦原小に分かれて、朝のあいさつ運動を行いました。本郷中の生徒会と高師小・芦原小の各児童会との連携プロジェクトの取り組みの一つです。それぞれの門であいさつをすると、登校してきた児童も大きな声であいさつを返し、お互いとてもすがすがしい気持ちになりました。
令和5年2月2日(木) 進路説明会(2年)
来年の進路選択に向けて、2年生生徒及び保護者を対象として進路説明会を行いました。豊橋南高校・桜丘高校・あいち情報専門学校の先生をお招きし、公立高校・私立高校・専門学校のそれぞれの学校の様子についてお話をいただきました。後半は、進路主事から今年度の進路状況の説明後、2年進路担当から進路選択や今後の学習や生活についての説明を行いました。
令和5年2月2日(木) 第3回学校評議員会
12月に行った学校評価アンケートをもとに、今年度の教育活動の総括についてご意見をいただきました。会に先立って、各学級の授業参観を行い、どの学級も落ち着いて学習に取り組めているとお褒めの言葉をいただきました。今回いただいたアドバイスを来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。
令和5年2月1日(水) 新入生説明会
来年度本郷中に入学予定の6年生及び保護者を招いて、新入生説明会を行いました。対面で説明会を行うのは3年ぶりでした。前半は、生徒会長や1年制代表のあいさつの後、ビデオによる学校紹介を行いました。後半は、各担当者から中学校生活についての説明を行いました。
令和5年1月17日(火) オリンピック柔道銀メダリスト 中矢さんの授業
ロンドンオリンピック柔道73kg級で銀メダリストの中矢力さんと東海大学の林さんが来校されました。体育の授業や部活動において、柔道の指導をしていただきました。体育の授業では、道着の着方から基本の練習まで丁寧に教えていただきました。
令和5年1月10日(火) 第3回避難訓練
令和4年12月26日(月) アクト本郷
本年度2回目となるアクト本郷を実施しました。今回は、高師本郷公園と東上紫雲庵池公園に2か所に分かれて清掃活動をしました。寒い中での活動でしたが、多くの生徒が参加し、短時間でたくさんの落ち葉やごみが集まりました。
令和4年12月21日(水) 第3回学校保健委員会
「今の生活習慣が、これからの心身の健康をつくる」というテーマのもと、睡眠について学ぶとともに自身の生活を振り返ることを目的に学校保健委員会を行いました。保健委員会による発表や啓発、睡眠とメディア利用についてのインタビューを視聴した後、学校医である横井先生から睡眠の重要性とよりよい睡眠のとり方について講演をいただきました。
令和4年12月1日(木) 人権週間に関連した取り組み
12月4日~10日は人権週間です。本郷中学校では人権週間に関連づけて、以下のような人権に関する学習や活動を進めました。
① 全校道徳(絵本を通して人権について考えました)
② 人権に関わる道徳授業の実践(差別や偏見のない社会の実現に努めることを目標に実践しました)
③ 人権に関する標語への取り組み(優秀作品については昼の放送や学年掲示で紹介しました)
令和4年11月18日(金) 本郷お掃除し隊
本年度第2回となる「本郷お掃除し隊」を2学期期末テスト最終日の午後に行いました。約50分間、黙働清掃に取り組み、校内がとてもきれいになりました。
令和4年11月18日(金) 薬物乱用防止教室
豊橋警察署生活安全課少年係の方2名を講師に迎え、薬物乱用防止についてのお話を聞きました。「依存性」というキーワードをもとに、薬物の恐ろしさについて学習しました。また、地域補導員の方も見え、一緒に講演を聞かれました。
令和4年11月12日(土) 県駅伝大会の結果
県駅伝大会が豊田市運動公園で開催されました。本校の結果は以下のとおりです。
◎男子 13位
◎女子 23位
選手は全力を尽くし、がんばりました。
令和4年11月10日(木) 豊橋市学校保健大会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
愛知県豊橋市高師本郷町竹ノ内90-1
TEL:0532-48-3116
FAX:0532-44-1372
Mail:hongou-j@toyohashi.ed.jp