日誌

学校日記

学校保健委員会

令和2年12月10日(木) 学校保健委員会

 毎年体育館に全校生徒が集まって行う学校保健委員会を、今年は放送と事前に録画した映像、および各教室での話し合いで行いました。保健委員の皆さんの熱演を見て、スポーツや日常生活の中でのけがや事故の防止についてわかりやすく学び、また、PTA健康安全部の委員さんからは保護者としての願いをお話しいただきました。本郷中の皆さんが事故にあったり、けがをしたりすることなく、安全に過ごせるようになるとよいですね。

  
  

スポーツフェスティバル

令和2年11月30日(月)~12月2日(水) スポーツフェスティバル

 毎年恒例の本郷祭「体育の部」に代わる行事として、今年は学年別に「スポーツフェスティバル」を開催しました。玉入れ、障害物リレー、ジャンケン徒競走、ミニ台風の目、みんなでジャンプと、勝敗よりも生徒全員が楽しめる内容で実施しました。幸い3日間とも天候に恵まれ、無事に終了しました。三者懇談の折にはPTA広報部の皆様の撮影による写真を展示する予定です。お楽しみに。
  
  
  
  

PTA作業

令和2年11月21日(土) PTA作業

 南校舎のバイパス沿いの樹木を剪定して見通しがよくなったため、バイパスを通る車からの目隠しのネットを張る作業をしていただきました。ネットは間もなく改修工事に入るプールの防風ネットを再利用しました。PTAの皆様、お休みの日にもかかわらずご協力をいただき、ありがとうございました。

  

文化フェスティバル

令和2年11月10日(火)、11日(水) 文化フェスティバル

 2日間午後日程で、例年の本郷祭文化の部に代わる「文化フェスティバル」を実施しました。ステージ発表、美術部や教科の作品の鑑賞、先生が講師になった体験講座、ソーラン隊演舞の鑑賞などがありました。保護者の皆様方には12月の三者懇談のときにスナップ写真をご覧いただく予定です。

  
  
  
  

合唱発表会

令和2年11月10日(火) 合唱発表会

 本日の午前中は合唱発表会でした。感染防止のため、体育館でクラス別に録画した合唱の様子を、全校生徒が教室で鑑賞しました。鑑賞後によかった点などをスマイルカードに書き出し、お互いをたたえ合いました。

  

合唱発表会練習の様子

令和2年10月22日(木) 合唱発表会練習の様子

 11月10日(火)の午前中に合唱発表会(仮称)が行われます。本年度は新型コロナウィルス感染防止のため、事前に各クラスの合唱を個別に撮影し、当日は教室で発表会をモニターで鑑賞するという形式で行います。写真のように、練習もマスクをしたまま、いろいろの場所に分散して行っています。

 なお、感染防止のため、発表会当日、保護者や一般の皆様の参観はできませんので、よろしくお願いします。

  
  

3年 修学旅行

令和2年10月14日(水)~16日(金) 3年 修学旅行

 期日と行き先が二転三転した修学旅行でしたが、天候にも恵まれ、秋の冷え込みの中、山中湖、富士急ハイランド、伊豆高原、そしてさまざまな体験活動を無事に行なってきました。ご準備いただいた保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。

  
  
  
  
  
  
  

市内中学校駅伝大会・水泳大会(記録会)

令和2年10月11日(日) 市内中学校駅伝大会・水泳大会(記録会)

 台風14号に伴う暴風警報の影響で1日延期して駅伝大会が実施されました。男女チームとも惜しくも入賞はなりませんでしたが、どの選手も全力で走り切りました。

 また先日開催された水泳大会(記録会)の結果は以下のとおりです。

・2年男子 50m背泳ぎ 2位

・2年男子 50m平泳ぎ 1位

・2年女子 50m自由形 1位

後期生徒会役員選挙

令和2年10月1日(木) 後期生徒会役員選挙

 1,2年生が中心となる後期生徒会役員選挙が行われました。感染症防止対策のため、体育館での立会演説会の代わりに、各教室で候補者の演説を視聴してから投票をしました。

2年 総合的な学習「10年後も君は輝いているか」

令和2年9月30日(水) 2年 総合的な学習「10年後も君は輝いているか」

2年生は、総合的な学習の時間に、「10年後も君は輝いているか」というテーマで、10年後の未来ではたらく自分をイメージしながら、職業について広く学んでいます。まず、興味のある職業について個人で調べ、同じ業種に興味をもつメンバーで、学級を超えてグループを組み、ポスターセッションに臨みました。

今回のポスターセッションでは「10年後、AIは職業にどのような影響を及ぼすのだろうか」、「私たちはどのような力をつける必要があるのだろうか」を意見交流のテーマとしました。「自分たちが働きだす未来がどうなっていくのか」を考えることを共通の課題とすることで、異なる職業について調べているグループとも、活発に意見交流をする姿がありました。

  
  

教育実習開始

令和2年9月28日(月) 教育実習開始

 本日から2週間、5名の教育実習生が本校で実習を行います。コロナ禍で前期の教育実習が延期になり、後期の実習も2週間に短縮されました。短い期間ですが、感染防止に努めながらも、生徒たちとふれあい、教職を目ざして研鑽を積んでまいります。よろしくお願いします。
  

新人体育大会・結果

令和2年9月26日(木)、27日(日) 新人体育大会・結果

 市内新人体育大会が行われました。大会の結果は以下のとおりです。どの種目の選手も、練習期間・時間が十分にとれない条件の中でも、全力を尽くしたことを称えたいと思います。

 

〇大会初日(26日)

・バスケットボール部…一回戦 惜敗

・柔道部…団体 男子3位、女子3位

・野球部…一回戦 惜敗

・陸上競技部…個人 女子砲丸投げ2位・5位、女子走幅跳び7位、女子1500m7位、男子800m8位

・バレーボール部…一、二回戦ともに勝利 準決勝進出

・なお、ライフポートとよはしで吹奏楽祭も開催されました。

○大会2日目(27日)

・柔道部…団体 男子 優勝1名、3位1名、女子 優勝1名、2位4名、3位1名

・バレーボール部 3位、準決勝 惜敗、3位決定戦 勝利

・ソフトテニス部 A、Bともに二回戦 惜敗

・陸上部 女子 総合優勝、個人 男子 110mハードル 7位、8位、女子 100mハードル1位 高跳び4位、6位 100m3位、6

・卓球部 3位、予選トーナメント 3勝2敗、決勝トーナメント 準決勝 惜敗

・なお、剣道の大会は、10月24,25日に開催予定です。

新人体育大会選手激励会

令和2年9月24日(木) 新人体育大会選手激励会

 1年ぶりに中小学校体育連盟の正式な大会が開催されます。今年は感染防止のため、全校放送による全体激励と、その後、各部活動に分かれての3年生から1,2年生への激励の二部構成で選手激励会を行いました。

 どの部も、練習の成果を十分に発揮できることを願っています。

 なお、保護者や一般の皆様のご観戦・応援は、新型コロナウィルス感染防止のため、全競技統一でご遠慮いただくことになっています。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

  
  
  

北校舎改修工事

令和2年8月21日(金) 北校舎改修工事

 今朝から北校舎の改修工事の養生ネットの取り外しが始まりました。外壁はすっかりきれいになっています。内部はまだ見ることはできませんが、改修作業が続いています。

健全育成 夏休みパトロール

令和2年8月4日(火) 健全育成 夏休みパトロール

 夕方6時から、校区内7か所に分かれて健全育成夏休みパトロールを実施しました。

・芦原校区…高師老人福祉センター、旧西高師遊園、奥谷寺、

・高師校区…上野町公民館、高師校区市民館、浜道町公民館、三本木公民館

 校区自治会、PTA、各種団体から62名の皆様にご参加いただき、上記の7か所を起点に、周辺区域を巡回しました。忙しい中、また暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。

ソーラン隊、始動

令和2年8月3日(月) ソーラン隊、始動

 本日の夕方から、本校伝統の「本郷ロックソーラン隊」の練習が始まりました。猛暑と三密を避けて、日陰になったトレーニング広場で練習を行っています。2,3年生から1年生隊員へと演舞を伝承していきます。

「アクト本郷」夏休み清掃活動

令和2年8月4日(火) 『アクト本郷』夏休み清掃活動

 生徒会の企画で、今年の夏休みも「アクト本郷」夏休み清掃活動を行いました。124名の生徒がボランティアとして参加しました。高師本郷公園と東上紫雲庵公園(水の公園)でゴミ拾い、草取りなどを約1時間行いました。

  
  

第1学期終業式

令和2年7月31日(金) 第1学期終業式

 6月の臨時休業明けから始まった1学期も本日で終わりです。終業式は全校放送で行いました。夏休みは8月1日(土)から16日(日)までの約2週間です。

三者懇談

令和2年7月28日(火) 三者懇談

 本日から3日間、三者懇談です。大規模改修工事の関係で、南門からしか車の出入りができなくなり、資源回収のコンテナも置かれているため、トレーニング広場の駐車場が大変狭く、ご迷惑をおかけしています。満車の場合は、運動場のバイパス沿いに駐車して結構です。よろしくお願いします。

 資源をお待ちいただいた皆様、ご協力ありがとうございます。


本郷タオルをお届けします

令和2年7月15日(水) 本郷タオルをお届けします

 本年度も多くの保護者の皆様にPTA活動の一環として本郷タオルをご購入いただき、ありがとうございます。本日、生徒が持ち帰りますので、よろしくお願いします。総務委員の皆様には仕分け作業をしていただきした。ありがとうございました。写真は本年度一番人気の緑色のタオルです。