日誌

学校日記

令和3年11月1日(月) 南校舎の様子

 南校舎がすっぽりと養生ネットに覆われました。内外装の工事も本格的に始まりました。職員室の前にも隔壁が設置され、南校舎には立ち入れなくなっています。また、南門も学校行事等でトレーニング広場を開放するとき以外は工事車両専用の出入り口になっています。ご迷惑をおかけします。

 

  

令和3年10月28日(木) 3年生第2回進路説明会・修学旅行説明会

 今回は公立高等学校の校長先生や教頭先生方をお招きしてお話を伺いました。感染防止のため、生徒と保護者の皆様には、学級別に体育館と武道場に分かれて参加してもらいました。

 またそのあとには保護者の皆様を対象に修学旅行直前の説明会を行いました。来週11月5日(金)に出発します。無事に行ってこられるよう万全の準備をして出かけます。

令和3年10月21日(木) 第60回本郷お掃除し隊

 中間テストが終わってほっとした午後、本郷中学校伝統の生徒会ボランティア活動「本郷お掃除し隊」を行いました。運動場の草取りや側溝の掃除、草取り、校舎内の廊下や壁の掃除をしました。今回は321名の生徒が参加しました。

 

  
  
  

令和3年10月21日(木) 南校舎工事開始

 大規模改修工事の第3期、南校舎の工事が始まっています。写真は南校舎の北側外壁に足場が付き始めたところと、4階の調理室の前に工事区画用のバーテーションを取り付けているところです。

 

  

令和3年10月12日(火),13日(水) 「みんなでジャンプ!」

 9月13日(月)にスポーツフェスティバルを実施しましたが、緊急事態宣言下であったため、学級対抗の長縄跳び「みんなでジャンプ!」は1か月延期して、今週12日、13日の2日間で学年別に行いました。感染防止のため、クラスを2つに分けて行い、マスクをつけ、大きな声を出さずに跳びました。

 競技後には「みんなでジャンプ!」の表彰と、9月の競技の結果を合わせた総合表彰も行いました。

 久しぶりにクラスが団結して燃える一日になりました。

 

  
  

令和3年10月2日(土)~4日(月) 南校舎教室引っ越し

 まもなく校舎大規模改修工事の第3期が始まります。これにともない南校舎にある16の普通教室と給食配膳室などがプレハブ校舎に引っ越しをします。

 2日(土)、3日(日)の2日間で、専門の引っ越し業者さんをはじめ、電気工事、コンピュータ関係などいろいろな業者さんが来校して、重量物の運搬や関連する工事を行いました。

  
  

 4日(月)には、1~3年生の生徒が、自分の机といす、ロッカーや引き出しの中身などを運び、元の教室とプレハブ校舎の教室を3往復して引っ越し作業をしました。その後はみんなで新しい教室の環境整備を行いました。

  
  

 第3期工事が終わり教室が元に戻るのは来年の4月半ばを予定しています。令和元年度末から始まった大規模改修工事の完成まであと約半年です。保護者や地域の皆様にもいろいろとご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。


令和3年9月28日(火) 教育実習開始

 本日から10月15日(金)までの3週間、4名の教育実習生が本校で実習を行います。主に1,2年生の学級や授業内で実習を進めます。初日の今日は給食の時間に放送で全校生徒への挨拶をしました。生徒も実習生もお互いにマスクをしている中で顔を覚えること一つとっても難しい状況ですが、明日の教育を担う人材として多くのことを学びとってほしいと願っています。生徒の皆さん、よろしくお願いします。

  

令和3年9月13日(月) スポーツフェスティバル

 雨天のため2日間延期して、本日スポーツフェスティバルを実施しました。各学年2時間ずつ、感染防止のため大縄跳びや全員リレーなどの種目をとりやめ、玉入れ、障害物リレー、400m&800mリレーを行いました。大きなけがもなく無事に終了することができました。1日の終わりには本郷ロックソーラン隊の演舞も披露しました。

 

  
  
  
  

令和3年9月1日(水) 2学期始業式・避難訓練

 緊急事態宣言の中、本日より2学期が始まりました。始業式は全校放送で行いました。検温、手洗い、手指消毒、マスクの着用などを徹底しながらの授業再開です。

 3時間目には避難訓練を実施しました。今回は地震に伴う大津波警報を想定した垂直避難訓練を行い、全員校舎の3,4階に避難しました。全校生徒が無言で真剣に参加することができました。

  

令和3年8月5日(木) アクト本郷

 生徒会の企画でアクト本郷を実施しました。朝7時50分に集合して、高師本郷公園と東上紫雲庵公園(水の公園)内で清掃活動を行いました。熱中症指数(WBGT)が上がったため、当初の予定よりも早く切り上げましたが、それでもたくさんのごみや落ち葉を拾い集めました。
  
  

令和3年8月4日(水) 学年出校日

 今日は1,2,3年生、それぞれの学年出校日でした。課題点検や学年レク、9月のスポーツフェスティバルの練習などを行いました。

  
  
  
  

令和3年8月3日(火) 夏休み健全育成パトロール

 夕方6時から、校区内7か所に分かれて健全育成会のパトロールを行いました。写真は高師緑地の中を巡回している様子です。途中でお会いした校区の方からは、早朝や深夜の公園内の状況なども教えていただきました。ご参加いただいた関係諸団体の皆様、暑いなかありがとうございました。

 

  

令和3年7月29日(木) しらさぎ教室前のプランター野菜

 暑い日が続きます。しらさぎ教室の前のプランターの鉢植え野菜も順調に育っています。ナス、エダマメ、キュウリ、ゴーヤ、ミニトマト、オクラ、ピーマンです。いつも生徒たちが世話をしています。また、生徒昇降口前のマリーゴールドもきれいな花を咲かせています。

 

  

令和3年7月26日(月)県総体&吹奏楽コンクール

●愛知県中学校総合体育大会 26日(月)、27日(火)

○柔道部 

 ・男子個人 2回戦惜敗 1名、1回戦惜敗 2名

 ・女子個人 3位1名、準々決勝惜敗2名、1回戦惜敗4名

 ・男子団体 1回戦 惜敗

 ・女子団体 2回戦 惜敗

●愛知県吹奏楽コンクール東三河地区大会結果 27日(火)

 ・A編成の部 銀賞

令和3年7月21日(水)~25日(日) 東三河&愛知県総合体育大会

 東三河ならびに愛知県中学校総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。

 

●東三河中学校総合体育大会 21日(水)

○剣道部 団体

 ・男女ともに1回戦 惜敗

●東三河中学校総合体育大会 24日(土)

〇ソフトテニス部 個人

 ・1回戦 勝利、2回戦 惜敗

●愛知県中学校総合体育大会 24日(土)

〇陸上競技部

 ・1年男子100m 決勝進出

 ・1年男子1500m 決勝進出

 ・女子100mH 決勝進出

●東三河中学校総合体育大会 25日(日)

〇バレーボール部

 ・1回戦 対形原中 2ー0 勝利

 ・2回戦 対高師台中 1ー2 惜敗

●愛知県中学校総合体育大会 25日(日)

〇陸上競技部

 ・1年男子1500m決勝 15位

 ・1年男子100mB決勝 6

 ・女子100mH決勝 5位 ⇒ 東海大会出場決定

令和3年7月20日(火) 1学期終業式

 1学期終業式を行いました。新しくなった放送室からの映像中継で行いました。市内および東三河総合体育大会で賞をとったたくさんのチームや選手たちの表彰を行いました。写真は1学期の反省と2学期の抱負を発表している学年代表生徒と、それを教室で視聴している様子です。

 明日から長い夏休みに入ります。生徒たちは家庭や地域で過ごす時間が長くなります。お気づきのことなどありましたら、遠慮なく学校にお電話をいただければと思います。どうぞ、生徒たちを見守っていただけますようお願いします。
  

東三河総合体育大会結果①

 東三河中学校総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。

 

○柔道部

 ・団体 男子 3位、女子 3位 

  男女とも県大会出場が決まりました。

 ・個人  男子 2位 1名、3位 1名、4位 1

         以上、3名が県大会出場

      女子 1位 2名、2位 3名、3位 3

         以上、8名が県大会出場

〇卓球部

 ・予選リーグ突破

 ・決勝トーナメント 1回戦惜敗 ベスト8

〇陸上競技部

 ・1年男子100m 2

 ・1年男子1500m 4位

 ・男子3000m 6

 ・男子走高跳 5位

 ・3年女子100m 5位、7位

 ・女子100mH 1位

 ・女子走高跳 7位 

 ・女子砲丸投 3

 ・女子低学年400mR 9位 ⇒ 繰り上げへ

 *以上、県大会出場

〇水泳競技部

 ・3年女子50m自由形 3

 ・3年女子50m自由形、3年女子100m自由形、2年男子200mバタフライ

 *以上3種目は県大会出場