学校日記
令和4年7月24日(日) 県総合体育大会の結果①
県総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。
◎陸上競技部
・男子走高跳 決勝進出 決勝11位
・男子400m 決勝進出 B決勝3位
・女子800m 決勝進出 B決勝2位
令和4年7月25日(月) 東三河総合体育大会の結果③
東三河総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。
●剣道部
・男子団体 トーナメント1回戦 対豊根中 勝利
・男子団体 トーナメント2回戦 対豊川西部中 惜敗
・女子団体 トーナメント1回戦 対豊城中 勝利
・女子団体 トーナメント2回戦 対金屋中 勝利
・女子団体 トーナメント3回戦 対田原東部中 勝利
・女子団体 トーナメント4回戦 対二川中 惜敗
※女子団体 県大会出場決定
令和4年7月22日(金)、23日(土) 東三河総合体育大会の結果②
東三河総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。
●柔道部
・男子団体戦 2位 ※県大会出場決定
・女子団体戦 4位 ※県大会出場決定
●バレーボール部
・1回戦 対豊川東部中 25-12 25-5 勝利
・2回戦 対豊橋中部中 25-7 25-11 勝利
・準決勝 対青陵中 26-24 25-23 勝利
・決勝 対東陽中 13-25 8-25 惜敗
※準優勝
※県大会出場決定
●卓球部
・団体戦予選リーグ2位通過 ※決勝トーナメント進出
・団体戦決勝トーナメント1回戦 対章南中 惜敗
・個人戦3回戦 惜敗
●バスケットボール部
・1回戦 対福江中 69-23 勝利
・2回戦 対石巻中 37-68 惜敗
●バドミントン部
・女子個人戦ダブルス 3位 ※県大会出場決定
令和4年7月19日(火) オンラインスタディ
市内全小中学生を対象にオンラインスタディを実施しました。豊橋市自然史博物館で実施している「ポケモン化石博物館」について、学芸員の一田昌博博士が詳しく紹介してくれました。
令和4年7月19日(火) 事務員加配
7月19日(火)から本郷中学校の事務員の加配がありました。新しく加わる事務員は河合ゆう陽さんです。現任の荒川さんと一緒に本郷中学校の事務の仕事に携わっていただきます。
令和4年7月17日(日) 中部日本吹奏楽コンクール東三河ブロック大会の結果
吹奏楽コンクールが蒲郡市民会館で開催されました。本校の活躍の結果は以下のとおりです。
●吹奏楽部
・小編成の部 銀賞
令和4年7月16日(土) 東三河総合体育大会の結果①
東三河総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。
●陸上競技部
・男子低学年4×100mR 4位 ※県大会出場決定
・女子1年100m 6位 ※県大会出場決定
・女子1年800m 5位 ※県大会出場決定
・女子低学年4×100mR 2位 ※県大会出場決定
・男子200m 7位 ※県大会出場決定
・男子400m 4位 ※県大会出場決定
・男子2年1500m 2位、5位 ※県大会出場決定
・男子走高跳 2位 ※県大会出場決定
・男子砲丸投 3位 ※県大会出場決定
・女子2年100m 7位 ※県大会出場決定
・女子800m 3位 ※県大会出場決定
・女子1500m 5位 ※県大会出場決定
●水泳部
・3年男子50m自由形 2位 ※県大会出場決定
・3年男子200m個人メドレー 2位
・1年女子100m背泳ぎ 3位
令和4年7月16日(土)17日(日) 市内総合体育大会の結果③
市内総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。
○剣道部
・男子団体戦 予選リーグ 2位通過
・男子団体戦 決勝トーナメント 高師台中に惜敗
・女子団体戦 予選リーク 1位通過
・女子団体戦 決勝トーナメントシード 北部中に惜敗
・男子選抜個人戦 ベスト16 1名
※東三大会出場決定
・女子学年別個人戦 3位 1名
令和4年7月11日(月)~13日(水) もちより資源回収、服のチカラプロジェクト
|
令和4年7月9日(土)10日(日) 市内総合体育大会の結果②
市内総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。
○バレーボール部
・準決勝 対二川中 2-1 勝利
・決勝 対東陽中 0-2 惜敗
※2位で東三大会に出場決定
○バスケットボール部
・順位決定戦 対高豊中 32-36(延長戦) 惜敗
※6位で東三大会に出場決定
・ベスト32 2ペア
令和4年7月8日(金) 小中合同連携プロジェクト
本郷中生徒会執行部と高師小児童会、芦原小児童会の連携強化を目ざし、オンライン会議を行いました。今年は「SDGsのさらなる推進」をテーマに、各校での取り組みについて話し合いをしました。
令和4年7月6日(水) 1年防災出前講座
いざというときに備え、1年生が防災出前講座を受講しました。搬送法体験や避難所体験、資機材体験に分かれて話を聞いたり身をもって学習したりしました。
令和4年7月2日(土)3日(日) 市内総合体育大会の結果①
市内総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。
○柔道部 団体
・男子3位 ・女子3位
○バスケットボール部
・1回戦 対中部中 勝利
○バレーボール部
・1回戦 対東部中 勝利 ・2回戦 対高豊中 勝利
※ ベスト4進出、東三大会出場決定
○ソフトテニス部
・1回戦 対東陵中 惜敗
○軟式野球部
・1回戦 対高豊中 惜敗
○陸上競技部
・男子総合2位
・男子1年100m8位 ・男子1年1500m2位 ・男子低学年4×100mR7位
・男子4×100mR7位 ・男子2年100m7位 ・男子200m6位
・男子400m3位 ・男子800m8位 ・男子2年1500m2位、6位
・男子走高跳1位、4位 ・男子砲丸投3位
・女子総合2位
・女子1年100m8位 ・女子1年800m2位、6位 ・女子低学年4×100mR2位
・女子4×100mR5位 ・女子走高跳6位、7位 ・女子2年100m4位
・女子3年100m8位 ・女子200m4位、8位 ・女子800m2位
・女子1500m4位
○水泳部
・3年50m自由形1位 ・3年200mバタフライ1位
・1年100m背泳ぎ2位
○卓球部
・予選リーグ3勝1敗 ※決勝トーナメント出場
・決勝トーナメント1回戦 対牟呂中 惜敗 ・順位決定戦 対二川中 勝利
※5位で東三大会出場決定
令和4年6月11日(土) 東三河総合体育大会(相撲)結果
豊橋市武道館相撲場で、東三河総合体育大会・相撲が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。
○相撲部
・学校代表の部 団体3位 個人3位
・低学年の部 団体3位 個人2位
令和4年6月30日(木) 総合体育大会選手激励会
7月2日(土)から始まる市内総合体育大会に向けて、選手激励会を行いました。各部活動の選手による決意表明や吹奏楽部の発表の後、応援団によるエールや選手代表による選手宣誓がありました。3年生にとって最後の大会となる総合体育大会です。今までの練習の成果を発揮し、全力を尽くすことを期待しています。
令和4年6月28日(火) 看護実習開始
6月28日(火)から6月30日(木)までの3日間、豊橋創造大学生の古居さんが看護実習に来ました。養護教諭の金田先生のもとで保健室での仕事を体験し、将来に立てたいと意欲的に活動しています。
令和4年6月25日(土) 三遠南信中学生交流第1回研修会
毎年、豊橋市と浜松市、飯田市の中学生が交流をする「三遠南信中学生交流」を実施しています。新型コロナウイルス感染症のため、一昨年度は中止、昨年と今年はオンラインでの実施になりました。その結団式と第1回研修会を、本郷中で行いました。市内23中学校の代表生徒各1名が集まり、アイスブレイクとCPの操作についての研修を行いました。本郷中からは鈴木翠さんが参加しました。翠さんは本郷中が会場校となるということで、生徒受付の1時間前には登校し、すすんでお手伝いもしてくれました。第2回研修会は7月19日(火)にそれぞれの中学校から、交流会当日は8月3日(水)に本郷中で行います。
令和4年6月24日(金) 本郷お掃除し隊
「自分たちの学校を、自分たちの手でよりいっそうきれいにしたい」という思いをもった生徒たちが集まって、1学期期末テスト最終日の午後に美化委員会主催『清掃ボランティア・本郷お掃除し隊』の活動を行いました。今回で第61回を迎え、全校で389名が参加しました。約30分間の活動でしたが、みんな真剣に取り組み、室内・屋外ともにとてもきれいになりました。
令和4年6月24日(金) 第2回学校保健委員会
総合青山病院・産婦人科医の宮本先生をお迎えし、3年生の生徒対象に第2回学校保健委員会を開催しました。今回は「ライフスキルを育む~思春期のココロ・カラダ~」をテーマとして、性の多様性、思春期の身体、性感染症等について学びました。
令和4年6月16日(木) 本郷校区青少年健全育成会総会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
愛知県豊橋市高師本郷町竹ノ内90-1
TEL:0532-48-3116
FAX:0532-44-1372
Mail:hongou-j@toyohashi.ed.jp