日誌

学校日記

令和3年7月18日(日) 制服リサイクルバザー

 改修工事できれいになった中校舎3階の会議室で制服リサイクルバザーを行いました。ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。収益はPTA事業会計に繰り入れて、生徒のために還元させていただきます。また、暑いなかご協力いただいたPTA役員と委員の皆様もありがとうございました。

  
  
  

令和3年7月16日(金) 本郷タオル販売&制服リサイクル準備会

 本年度も本郷タオルを多数ご購入いただき、ありがとうございます。PTA総務委員の皆様に仕分け作業をしていただきました。本年度は写真のような4色です。18日(月)に生徒をとおしてお手元に届けますので、よろしくお願いします。

 また、同時進行で制服リサイクルバザーの準備を行いました。多数のPTA委員の皆様にご協力いただきました。暑いなかありがとうございました。

  
  

令和3年7月10日(土),11日(日) 市内総合体育大会結果②

 先週末に続いて市内中学校総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。

 

○ソフトテニス部

 ・一回戦 対青陵中 12 惜敗

〇バレーボール部

 ・準決勝 対二川中 20 勝利

 ・決勝  対東陽中 02 惜敗   準優勝

〇剣道部

 ・女子団体 ベスト8

 ・男子団体 予選リーグ突破、決勝トーナメント1回戦敗退

 ・選抜個人戦 女子3位、男女1名ずつ東三大会出場決定

 ・学年別個人戦 女子 優勝1名、準優勝1名

〇ソフトテニス部 個人

 ・ベスト12 1組、東三大会出場決定

令和3年7月3日(土),4日(日) 市内総合体育大会結果①

 雨天のため一部の種目が延期になりました。週末に実施できた種目の結果は以下のとおりです。練習時間が十分にとれないなかで、どの選手も全力を尽くして健闘しました。

○バスケットボール部 初戦 惜敗

○柔道部 団体 男子3位、女子2位

○水泳部

 ・男子100m平泳ぎ2位 ・女子50m自由形1位

 ・男子200mバタフライ1位

○卓球 団体3位

○陸上競技部

 ・女子総合2位  ・女子3年100m5位、6位

 ・女子800m5位  ・女子100mH1位

 ・女子走高跳4位、5位  ・女子走幅跳7位

 ・女子砲丸投3位  ・女子4×100mR2位

 ・男子800m5位  ・男子1500m7位

 ・男子3000m5位  ・男子110mH8位

 ・男子砲丸投2位、7位 

○軟式野球部 対豊岡中 惜敗

○バレーボール部

 ・対羽田中 勝利、・対高師台中 勝利、・準決勝進出

○柔道部個人戦

 ・男子 2位 2名、3位 3名

 ・女子 1位 4名、2位 4名、3位 2名 

○卓球部個人戦

 東三大会出場決定 4名

令和3年7月1日(木) 総合体育大会選手激励会

 2、3年生は体育館で、1年生は教室内(リモート)で総合体育大会選手激励会を行いました。昨年度、最後の夏の大会は中止となりましたが、本年度は制約のある中でも大会やコンクールは実施されます。選手の皆さんの活躍を期待しています。なお、大会は全種目とも「無観客」で行われますので、ご理解ご協力をお願いします。
  
  
  
  
  
  
  
  

令和3年6月16日(水) 2年・福祉実践教室

 福祉実践教室を開催しました。今回は、手話、要約筆記、点字、盲人ガイドヘルプ、音訳、高齢者疑似体験、車いす体験の7つの講座を開設し、講師の方をお招きして体験学習を行いました。

 

  
  
  

令和3年6月10日(木) 「いのちを見つめる旬間」講演会

 6月18日の「豊橋・学校いのちの日」を前に講演会を行いました。東日本大震災後、毎年岩手県で復興支援ボランティア活動に参加している高師台中学校事務職員の田中様を講師にお招きして、実際の体験や資料にもとづいてお話をしていただきました。どの生徒も最後まで真剣に聞き入っていました。
  
  

令和3年5月26日(水) 3年出前講座

 昨日に続き、家庭科の授業の一環として、東三河広域連合消費者生活総合センターから講師の方に来ていただき、消費生活についての学習をしました。近い将来18歳で成人になる3年生にとって大切な「契約」に関すること、悪質なトラブルに巻き込まれないための知識、クレジット決済の注意点などについて学びました。

令和3年5月25日(火) 第1回学校保健委員会

 3年生を対象に第1回学校保健委員会を開催しました。豊橋市こども保健課の職員の方と産婦人科医の宮本先生をお招きして、思春期の心と体についてのご講演をいただきました。感染防止対策として、生徒たちも体操隊形と同じ両手距離間隔に広がって参加しました。
  
  

令和3年5月24日(月) 中校舎の外観

 大規模改修工事が続く中校舎の養生ネットと足場が外され、久しぶりに校舎全体が見えるようになりました。北校舎と同様に外壁が新たに塗装されてきれいになりました。体育館への渡り廊下と比べるとその差は一目瞭然です。この後も内装工事が続き、7月上旬に完成する予定です。
  
  

令和3年5月20日(木) 第59回本郷お掃除し隊

 あいにくの土砂降りの雨でしたが、校舎内を中心に、本郷中伝統の生徒会活動「本郷お掃除し隊」を行いました。たくさんの生徒たちがボランティアとして参加しました。いつもの短い清掃の時間ではできないところをすみずみまで磨き上げました。
  
  
  

令和3年5月14日(金) うれしいご連絡・修学旅行の延期

 校区の方からうれしいご連絡を2件いただきました。1件目は「散歩をしていると、最近中学生がよく挨拶をしてくれて、とても気持ちがよい」と交通指導をしていた教員にお話をくださった方と、もう1件は「今朝、大きなごみ袋を抱えて運んでいたら、中学生がさっと手伝って運んでくれた」というお電話でした。さっそく全校生徒に伝えさせていただきました。わざわざご連絡をいただき、ありがとうございました。

 さて、12日(水)からの緊急事態宣言発令を受け、今週12日(水)~14日(金)に予定していた3年生の修学旅行を延期することになりました。豊橋市教育委員会からの指示も受け、生徒の安全を最優先にして先週7日(金)に決定し、同日生徒と保護者の皆様にお伝えしています。

令和3年5月6日(木) 第2回PTA委員会

 プレハブ校舎2階のコンピュータ室でPTA委員会を行っている様子です。今回は制服リサイクル、本郷タオル販売、持ち寄り資源回収、夏休み巡回パトロール、学校保健委員会、前期PTA新聞の発行などについての提案がありました。手際よく議事を進行していただき、20分ほどで終了しました。委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。次回の第3回委員会は、改修工事できれいになった中校舎に戻って行う予定です。
  

令和3年4月30日(金) 体力テスト

 好天の下、体力テストを実施しました。体育館内では握力と長座体前屈と反覆横跳びを、武道場では立ち幅跳びと上体起こしを、運動場ではハンドボール投げの測定をしました。生徒たちの若さあふれるエネルギーを感じられる一日でした。

 

  
  
  

令和3年4月27日(火) 1年生オリエンテーション合宿1日目

 伊古部町にある豊橋市野外教育センターに行ってきました。昨年度はコロナのため活動そのものが中止、本年度は宿泊が中止になり日帰りで活動を実施しました。写真は、入村式、体育館でのレクレーション、うぐいすの鳴き声を聞きながらのウォークラリーとお弁当、奉仕活動の様子です。限られた時間ながらも新しい友達と仲よくなることができました。明日は学校で活動の2日目を行います。

  
  
  
  

 

令和3年4月23日(金) 登校と朝の教室の様子

 全校生徒の昇降口(下駄箱)は金工室を使っています。写真は登校時の様子です。外で靴を脱いで金工室に入ります。今朝は本年度初めての「しらさぎトーク」を全学級で行いました。「スマイルカード」も始まっています。

 

  
  

令和3年4月15日(木) 第1回PTA役員会・委員会

 第1回PTA役員会並びに委員会を開催しました。昨年度末に会員の皆様にご承認をいただき、委員の定員を大幅に削減し、また、委員の皆様や会員である保護者の皆様方に負担をかけない活動内容に精選して進めてまいります。コロナ禍においても活動していただく皆様の安全を確保しつつ、持続可能なPTA活動をめざしてまいります。生徒たちのために1年間どうぞよろしくお願いいたします。