日誌

学校日記

学校評議員会

6月8日、学校評議員会を行いました。
評議員の皆様に、学校の状況を説明させていただきました。
授業参観の後、貴重なご意見をいただきました。

進路説明会

6月7日、3年生進路説明会を行いました。
専門学校や私立高校の先生をお招きし、各学校の特色を保護者とともに聞きました。
今後の進路を決めていくうえでの参考になったことでしょう。

職場体験

2年生が5月6日から8日まで、職場体験学習を行っています。
事業所の方から仕事内容を聞き、一生懸命働いていました。

修学旅行

修学旅行最終日です。
学級別部分散学習の後、バスで本郷中に向かいます。

修学旅行速報

3年生が5月31日から2泊3日で修学旅行に行っています。
全員元気に活動しているそうです。

福祉実践教室

5月31日、1年福祉実践教室を行いました。
点字、車いすなどの体験をし、どれだけ大変なことであるかを学びました。

制服リサイクルバザー

5月27日、制服リサイクルバザーを行いました。
約100名の方に来ていただきました。
PTA役員・委員の運営により、滞りなく行うことができました。
売り上げは生徒たちのために使わせていただきます。

制服を提供していただき、ありがとうございました。

(プライバシーの関係で、写真は開始前のものです。)




生徒集会

5月25日、生徒集会を行いました。
各委員会からの発表や、本郷祭に向けての提案などがありました。

授業参観、部活動保護者会

5月18日、授業参観、部活動保護者会を行いました。

新学期がスタートし、1か月経った様子をご覧いただきました。

部活動懇談会では、顧問より、活動方針や活動内容、必要経費などのお話をさせていただきました。その後、1年生が本入部となった部活動の様子を見学していただきました。


単元テスト、生徒議会

5月15日、単元テストがありました。みんな真剣にテストに取り組んでいました。
テスト後、代表生徒による生徒議会を行いました。活発な話し合いが見られました。

しらさぎトーク

5月11日、上級生の「しらさぎトーク」の様子を1年生が見学に来ました。
活発な話し合いがどの学級でも展開されていました。
しらさぎトークは本郷中の生徒会活動の基盤となるものなので、よい伝統として下級生に引き継いでいきたいものです。

1年交通安全教室

5月10日、1年生が生活安全課の方から交通安全についてお話を聞きました。
本郷校区は車の通りが多いため、今回の学習を生かし、交通事故に遭わないように気をつけたいものです。

体力テスト

4月28日、青空の下、体力テストを行いました。
よい記録を出そうと、みんながんばっていました。




令和5年4月14日(金) 新入生歓迎会

14日、新入生歓迎会が行われました。
ソーラン演舞、部活動紹介など、上級生のパフォーマンスは圧巻でした。
1年生は、中学校生活への期待をさらに膨らませることができたことでしょう。

令和5年4月7日(金) 入学式

4月7日、入学式が行われました。
191名の新入生は、立派な態度で参加することができました。
これからの中学校生活が充実したものになることを願います。

令和5年3月28日(火) アクト本郷

 生徒会が主催し、有志による奉仕活動として年3回行っているアクト本郷の活動を行いました。今回は、新入生の入学を間近に控えているということで、学校周辺の清掃活動を行いました。部活動ごとに分かれて、それぞれの持ち場をきれいにしました。きれいに見える通学路も、ごみが落ちていたり枯れ葉が多くあったりと、たくさんのごみが集まりました。

  

令和5年3月23日(木) 全校集会、生徒会役員認証式

 全校が体育館に入り、全校集会と生徒会役員の認証式を行いました。その後、後期生徒会役員と各委員長から退任のあいさつがありました。半年間、全校のために活動を続けた生徒会役員、委員長のみなさん、お疲れさまでした。

 

  

令和5年3月7日(火) 第37回卒業証書授与式

 晴天に恵まれ、穏やかな日差しの中、本郷中学校第37回卒業証書授与式を挙行することができました。205名の卒業生が晴れやかな表情で卒業証書を受け取りました。在校生代表の送辞も卒業生代表の答辞も、ともにすばらしく、すてきな卒業式となりました。式の後半では、卒業生の歌や校歌が体育館に響き渡りました。