日誌

学校日記

令和5年1月10日(火) 第3回避難訓練

 本年度3回めとなる避難訓練を実施しました。1回めの避難訓練では雨天のため体育館への避難、2回めの避難訓練では校舎3・4階への垂直避難であったため、今回はじめて運動場ヘ避難をしました。また、今回は避難できなかった生徒がいた場合を想定して、生徒の捜索・救助を合わせて訓練しました。どの学年も速やかに静かに避難・待機することができました。
  

令和4年12月26日(月) アクト本郷

 本年度2回目となるアクト本郷を実施しました。今回は、高師本郷公園と東上紫雲庵池公園に2か所に分かれて清掃活動をしました。寒い中での活動でしたが、多くの生徒が参加し、短時間でたくさんの落ち葉やごみが集まりました。

  

令和4年12月21日(水) 第3回学校保健委員会

 「今の生活習慣が、これからの心身の健康をつくる」というテーマのもと、睡眠について学ぶとともに自身の生活を振り返ることを目的に学校保健委員会を行いました。保健委員会による発表や啓発、睡眠とメディア利用についてのインタビューを視聴した後、学校医である横井先生から睡眠の重要性とよりよい睡眠のとり方について講演をいただきました。

  

令和4年12月1日(木) 人権週間に関連した取り組み

 12月4日~10日は人権週間です。本郷中学校では人権週間に関連づけて、以下のような人権に関する学習や活動を進めました。

   全校道徳(絵本を通して人権について考えました)

   人権に関わる道徳授業の実践(差別や偏見のない社会の実現に努めることを目標に実践しました)

   人権に関する標語への取り組み(優秀作品については昼の放送や学年掲示で紹介しました)

  

令和4年11月18日(金) 薬物乱用防止教室

 豊橋警察署生活安全課少年係の方2名を講師に迎え、薬物乱用防止についてのお話を聞きました。「依存性」というキーワードをもとに、薬物の恐ろしさについて学習しました。また、地域補導員の方も見え、一緒に講演を聞かれました。

  

令和4年11月10日(木) 豊橋市学校保健大会

 ライフポートとよはしにおいて豊橋市学校保健大会が開催され、本郷中学校が「豊橋市学校保健優良校 三師会賞奨励賞」の受賞校として表彰を受けました。三師会とは「医師会」「歯科医師会」「薬剤師会」を指します。本郷中学校は、「児童生徒の健康推進に貢献し、保健活動に格別の努力を行うことにより優れた成果をおさめた」ということが認められ表彰されました。

令和4年10月27日(木) 合唱コンクール

 一昨年は学級ごと録画した映像を見るという形式で行い、昨年度は中止となってしまった合唱コンクールを、本年度は学年ごとですが、体育館に集まって開くことができました。1,2年生にとっては初めての経験、3年生にとっても直接聞き合うのは初めてでしたが、どのクラスもこの日のために一生懸命励んできた練習の成果を十分に発揮することができました。

    

令和4年10月22日(土) 東三駅伝大会の結果

 東三駅伝大会が新城総合公園で開催されました。本校の結果は以下のとおりです。

 

○男子 3位  県大会出場決定   区間賞 3区、6区

〇女子 7位  県大会出場決定   区間賞 4区

 

県大会は、11月12日(土)に豊田市運動公園で行われます。

令和4年10月8日(土) 市内駅伝大会の結果

 市内駅伝大会が開催されました。本校の結果は以下のとおりです。

 

●男子 2位   区間賞 6区

●女子 3位

 

1022日(土)には新城総合運動公園で東三駅伝大会が行われます。東三大会の上位10校に県駅伝大会への出場の権利が与えられます。

令和4年10月6日(木) 後期生徒会役員選挙

 本郷中学校の原動力となって活躍する生徒会役員の選挙がありました。今回は1年生6名(改選3)、2年生12名(改選6)の立候補がありました。立会演説会では、よりよい学校にするための公約を述べました。しっかりと自分の考えを発表することができ、とてもすばらしい立会演説会でした。
    

令和4年10月1日(土) 市内新人体育大会の結果②

 市内新人体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。

 

○柔道部

・男子個人戦 優勝2名  2位1名  3位2名

・女子個人戦 優勝2名  3位2名

○バレーボール部

・1回戦 対高師台中 惜敗

○剣道部

・男子団体 予選リーグ2位通過  トーナメント1試合め 惜敗

・女子団体 予選リーグ2位通過  トーナメント1試合め 惜敗

令和4年9月25日(日) 市内新人体育大会の結果①

 市内新人体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。

 

○バスケットボール部

・1回戦 対石巻中 惜敗

○卓球部

・予選リーグ 惜敗

○柔道部

・男子団体 3位

・女子団体 4位

○ソフトテニス部

・Aチーム 対高師台中 惜敗  ・Bチーム 対南稜中  惜敗

○軟式野球部(本郷・高豊合同チーム)

・1回戦 対吉田方中 惜敗

○陸上競技部

・男子総合4位

・男子1年100m7位  ・男子2年100m2位  ・男子800m3位、8位

・男子1年1500m優勝  ・男子2年1500m5位、6位  ・男子3000m6位

・男子低学年4×100mR2位

・女子総合4位

・女子2年100m6位  ・女子800m8位  ・女子1500m3位

・女子100mH7位  ・女子4×100mR3位  ・低学年女子4×100mR7位

・女子走高跳3位、6位  ・女子砲丸投4位

○水泳部

・男子2年総合3位

・男子2年400mメドレーリレー2位  ・男子2年200m平泳ぎ2位

・男子1年50m自由形3位  ・男子2年50m自由形2位

・男子2年100m背泳ぎ優勝  ・男子2年100m自由形優勝

・男子2年400mフリーリレー2位

・女子1年50m自由形3位  ・女子1年100m背泳ぎ優勝

・女子1年100m自由形2位

令和4年9月21日(水) 新人戦選手激励会

 1・2年生が中心となる新チームになって1~2か月が経ちました。夏休みの暑い中、一生懸命練習に取り組んできた成果を来たる新人戦で発揮しようと、各部の意気込みを聞くことができました。引退した3年生からのエールにも支えられ、その雄姿を激励会で見ることができました。

  
  

令和4年9月12日(月) 本郷祭・体育の部

 グランドの状態があまりよくなかったため延期となってしまった本郷祭・体育の部を、9月12日(月)に行いました。3年ぶりに全校そろって体育の部を行うことができました。各学年種目、玉入れ、障害物リレー、みんなでJUMP、女子400mリレー、男子800mリレー、どの種目においても一生懸命取り組む生徒の姿を見ることができました。体育の部の締めくくりとして、ソーラン隊による演舞が披露されました。夏休みの暑い中、真剣に練習してきた成果を十分に発揮することができました。

    
    
    
    
    
    

令和4年9月9日(金) 本郷祭・文化の部

 9月9日(金)に本郷祭・文化の部を行いました。オープニングでは執行部によるテーマ発表後、校歌有志の団の発表がありました。その後、26の会場に分かれて文化体験講座を行いました。各自が選択した講座ではいきいきと活動する生徒の様子が見られました。午前中の後半には、体育館で文化部による発表がありました。昼食をはさみ、校舎を巡って展示の鑑賞をしました。武道場では実行委員・生徒会企画のゲームも行われました。午後は、体育館でのイベントタイムがあり、11グループ+αの発表がありました。それぞれ工夫が凝らされていて、とても見ごたえがありました。保護者の方にも多く来校いただき、生徒たちの活動の様子を見ていただけました。

    
    
    
    
    
    
    
    

令和4年9月5日(月)~8日(木) 本郷祭・体育の部に向けての練習

 9月9日(金)に本郷祭・文化の部、10日(土)に本郷祭・体育の部を行います。3年ぶりに保護者参観の中で開催することができます。体育の授業や6・7時間めの練習の時間には、体育の部に向けて全校および学年・学級練習に取り組んでいます。どのクラスもよい結果を出せるように、力を合わせてがんばっています。

  
  

令和4年9月1日(木)~9日(金) 「命巡る水の郷 奥三河」写真展示

 豊田市在住の安江さんが、豊川上流の奥三河で撮った写真を三河地区の小中学生に見てもらおうと、各校を回っています。本郷中学校では、本郷祭前の1週間、生徒の昇降口に展示をしました。私たちの住む豊橋市は豊川水系にあります。その上流にある自然の風景を、写真を通して知ることができました。